見出し画像

これからのnoteの続け方

毎日更新続けていたnoteですが、
週何回かに更新ペースを落とすことにしました。

一応理由としては約4ヶ月ほど毎日更新を続けてきて
noteを始めた目的である自分の考えをアウトプットする力が
少しずつ身についてきたかなと感じるようになったからです。

もちろんまだまだ未熟な部分も多いので
これからも定期的な更新は続けていきたいと思ってます。

ただどうしても文章を書くのは時間がかかりますし
少し負担に感じていたのも事実です。

純粋に文章を書くのは好きなので苦にはならないのですが
他にも勉強したいことがあり、そちらにもっと時間をかけたいというのも
理由の一つです。

具体的には今までも何度か記事に書いたことがあるのですが
プログラミングの勉強をしておりまして、そろそろ転職を視野に
活動を活発化させようと考えています。

環境が変化するフェーズに入ってきたので
そちらの方に注力するためにもnoteの更新頻度は落としていこうという
結論に至りました。

文章力ももっと向上させたいというのが本音ですが
あれもこれも手をつけて全て中途半端になってしまうのが怖いので
しばらくの間はプログラミング関連のことに時間を多く割くように
していこうと考えています。




4ヶ月ほど毎日更新を続けて感じたことは
やっぱり毎日続けていると慣れてくるし、ある程度の成長は実感できる
ということですね。

継続は力なり、というのは本当みたいです。

noteの記事を書くのはもちろんですが
他の場面で文章を書くときも以前に比べると
かなりスムーズに筆が進むようになってきました。

また、自分の考えを文字に起こすことも上手くなったのではと
感じています。

リモートワーク普及の影響などにより
テキストコミュニケーションの重要性は今後も高まってくると思うので
この力は今後も磨いていきたいです。




これからは週3日〜4日程度の更新にしていけたらなと思っています。

また、今後は今まで以上に上手い文章を書くことを意識していけたらと
考えています。

上手い文章というと抽象的なので具体的な考えとしては
読みやすさ、面白さ、内容の濃さの3つを意識していきたいと思います。

読みやすさは
1文を長くしすぎない
わかりやすい表現を使う
前後の文章の繋がりを意識する
この辺りに気を付けていきたいと考えています。

面白さは
ユニークな表現を取り入れる
ちょっと変わったテーマについて書いてみる
この辺りをなんとか取り入れていけたらと思ってます。

内容の濃さは
扱うテーマについて今までより詳しく調べながら書く
自分の実体験があればそれを具体的に書く
1記事に取り入れる情報量をごちゃごちゃしすぎない程度に増やす
こんな感じのことを意識できたらと思っています。




毎日更新に関してはどちらかというと続けることが目的でしたが
これからは内容について今まで以上に
こだわって書いていくつもりです。

読んでくださった人が
この記事を読んでよかったと思えるような記事が書けるよう
頑張っていけたらと思っています。

もちろん書くことを楽しむことも忘れずに。

マイペースにじっくりと更新を続けていきたいと思うので
これからの記事もよかったら覗いていってください。



#noteのつづけ方

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,439件

#noteのつづけ方

38,551件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?