マガジンのカバー画像

#よりみち日記

44
シノとハギとマキがよりみちして思ったこと・気づいたことを書きます。コンテスト応募記事もこちら。
運営しているクリエイター

#エッセイ

コピーライターが体験した怖いしくじりを話します。

コピーライターが体験した怖いしくじりを話します。

怖い体験をしました。

心霊とかじゃなくて。

おそらくコピーライターにとって一番怖いこと(かもしれない)。

コピーライターがいろんな意味でゾッとする瞬間コピーライターにとって一番怖いこと、ズバリそれは・・・

コピーライターじゃない人の考えた案が、
コピーとして採用されることです!!!
(全コピーライターが共感の嵐)

どういうことか説明しましょう。

広告作りは基本的に分業です。超ざっくりで

もっとみる
入りづらいと感じていたコンビニの常連客になった話

入りづらいと感じていたコンビニの常連客になった話

家のまわり、会社の近く、至るところにコンビニがあると思います。

その中で、ちょっと入りづらいんだよな…と感じるところってありますか?

わたしはずっと入れなかったコンビニがありました。

ところが、あるきっかけで入れるようになり、今では常連客になってしまいました。

いったい何が起きたのか、書きたいと思います。

情報のないセブンイレブンわたしが入れなかったコンビニとは、ずばりセブンイレブン。な

もっとみる
社会人5年目、初心に帰る。

社会人5年目、初心に帰る。

見覚えのある三日月の顔。

コピーと企業ロゴを組み合わせたシンプルな原稿。

流れてきたツイートが気になって見てみると、花王の新しい企業広告でした。

広告の内容は、持続可能な社会の実現に貢献する企業姿勢や取り組みを伝えるもの。

そのキーメッセージとなるのが、「もったいないを、ほっとけない。」です。

つまり、最近よく聞く「サステナブル」「SDGs」をテーマにしたものですね。

では、この長文に

もっとみる
コピーライターが気になる半角カッコと全角カッコの話

コピーライターが気になる半角カッコと全角カッコの話

つい、先日のこと。わたしはデザイナーからリーフレットの文字チェックつまり校正作業を頼まれたんです。

その際、次のような指摘を入れました。

夜、パートナーと一緒にご飯を作りながらこのカッコのことを話したところ、予想もしていなかった返事をされたのです。

「全角なんて絶対使わない」

わたしは包丁を持ったまま、絶句しました。

全角を使わないエンジニアと、全角も使うコピーライターパートナーはIT企

もっとみる
推しのお笑い芸人を追っていたら、「SDGs」の教科書にたどり着いた。

推しのお笑い芸人を追っていたら、「SDGs」の教科書にたどり着いた。

最近よく聞く「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」。

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

私は仕事を通じて知りましたが、実際にSDGsをテーマにキャンペーンを打ち出そうという企業は増えています。

それくらい世の中で関心を集めているテーマの一つだと思います。

2020年7月より実施されている、レジ袋の有料化はその具体的なアクションの

もっとみる
悩みを話してよかった、と思った瞬間

悩みを話してよかった、と思った瞬間

みなさんは、こんな経験ありませんか?

自分ではダメだと思い込んでいたことを話したら、「それって実はこうじゃない?」と、ほかの人が新しい視点や気づきをくれたこと。

友人かもしれないし、会社の同僚かもしれないし、noteのだれかかもしれない。

そうか〜意外とわるくないんだな、と思えると気分が晴れますよね。わたしも最近、すごく励まされたできごとがありました。

先輩のひと言で、気持ちが軽くなった仕

もっとみる
「もう若くないから」と言って後悔した日

「もう若くないから」と言って後悔した日

先日、打ち合わせ中に会話の流れで年齢を聞かれて、わたしはこんな言葉を口にした。

「もう若くないんで…」

ノリで言ったことをすごく後悔しているので、その話をしたい。

年齢を呪いにしてはいけないわたしが後悔したのは、呪いの再生産をしてしまったのではないか、と思ったからだ。

年齢をネガティブな意味で使ってしまうと、自分では自虐ネタにおさめたつもりでも、「年をとること=ネガティブ」という観念を固定

もっとみる
緊急事態宣言中にゾンビを見る理由

緊急事態宣言中にゾンビを見る理由

気がつけば、1ヶ月ほど毎日ゾンビを見ている。

もちろん、画面の中の話です。

みなさんはゾンビ好きですか?ホラーは得意ですか?

私はダメですねぇ。グロも得意ではないし、ホラーは大の苦手。お化け屋敷はもう一生入らなくていい(笑)

そんな自分が思いがけずハマってしまったゾンビ漬け生活。リモートワーク中の自分に、意外な効果をもたらしてくれたのです。

10年遅れでハマった「ウォーキング・デッド」超

もっとみる
ウィーンに行けないなら、来てもらおう

ウィーンに行けないなら、来てもらおう

最後に海外旅行に行ったのは、2019年の秋でした。場所はロンドン。楽しかった…写真を見返しても、なんだか夢だったような気がします。

まさか世界中で移動が制限されるなんて思いもしませんでした。今度はいつ行けるんだろう…と気分が落ち込んでいた、そんな時。

このツイートが流れてきました。

テンションが爆上がりました。

あの「ホテル・ザッハーのザッハトルテ」を日本で注文できて送料無料になる!? こ

もっとみる
会う予定があるなら、話す予定も立てよう

会う予定があるなら、話す予定も立てよう

みなさんは誰かと会う前に、その人と何を話そうか考えていますか?私はあまり考えていませんでした。

親しい人であればあるほど、いくらでもその場で会話ができるもの。話す内容を事前に準備して会うという人は少ないでしょう。

ですが、私はこれからちょっぴり準備をして人に会いたいと思っています。それは、話すことの優先順位をつけるためです。

優先順位と言うと、なんだか仕事みたいな感じがするかもしれません。で

もっとみる
親しき仲にも、「同意」あり

親しき仲にも、「同意」あり

こんにちは、シノです。あたらしい春が近づいてきましたね。

こういう状況になってから、人と会う機会が極端に減りました。

同僚とはオンライン会議でつながったり、友人とはオンライン飲みで近況を聞いたり、それなりに効率的で快適なオンラインライフ。

ただ、絶対的に物足りない…。それは友人と会えないから。会いたい、でも会いづらい。そんな時、みなさんならどうしますか?

大人も、友人と会えないのはつらいい

もっとみる
餃子を増やす母と減らす娘

餃子を増やす母と減らす娘

「おふくろ」なんて今どき聞かないけれど「おふくろの味」はありますか?「家庭の味」と言ったほうが時代的にしっくりきますかね。

私の家庭の味は餃子です。何せ、私の母は中国人だから。

日本の餃子と中国の餃子日本人がよく食べる餃子と母が作る餃子はちょっと違います。

その違いは皮です。日本は薄皮で、母の場合は手作りで厚みがあってモチっとしています。

外食で餃子はあまり食べないのですが、一風堂に行った

もっとみる
できそこないの砂糖食パン

できそこないの砂糖食パン

#おいしいはたのしい というコンテストのお題を見て、記憶に冷凍保存されていた「砂糖食パン」のことを思い出しました。

よし、解凍してみるか。そう思ってこの文章を書き始めました。小さい頃すごくおいしかったものは、大人になった今どんな味がするのだろうと気になったのです。

おじいちゃんの"とっておき"両親が共働きだったわたしは、いわゆる「鍵っ子」でした。

父や母が夜、仕事を終えて迎えに来てくれるまで

もっとみる
コピーライターの酸っぱい話

コピーライターの酸っぱい話

こんにちは、シノです。noteを始めて約半年………と書いて、そんなにやってないことに気がつきました。まだ 一ヶ月くらいでした、すみません(笑)。この場を借りて、記事を読んでくれた一人ひとりとエア握手したいです。ありがとうございます!

さあ、2020年もラストスパート。シノのラスト記事は、読むと思わず酸っぱくなる話です。そして今回の見出し画像はCanvaで作ってみました。文字もエフェクトかけられて

もっとみる