マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

634
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

相手の地図を想像する | ステークホルダーの多いプロダクトで心がけていること。

相手の地図を想像する | ステークホルダーの多いプロダクトで心がけていること。

スマートキャンプ デザインブログ デザイナーの髙松夢です。
本記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 12日目の記事です。

スマートキャンプはBOXILというSaaS比較プラットフォームを運営しており、プロダクト誕生から5年弱が経過しています。

一番古いプロダクトであるBOXILには、プロダクトチームの他に営業、マーケ、メディアなど多くの部署が携わっており、ステークホ

もっとみる
グラレコ読書のススメ: 読む+描く+書く

グラレコ読書のススメ: 読む+描く+書く

2019年、何に関心があったか自分のnoteの記事を振り返ってみると、おおきく5つに分類できました。いくつかはtwitterなどで取り上げていただき多くの人に見てもらった記事もあり、ありがたいことです。

前半では今年の振り返りをして、後半ではグラレコ読書の効能と実践のためのポイントをご紹介します。

関心1. デザイン思考への批判(否定ではなく)・デザイン思考を反対側から見て気づいたこと:突破す

もっとみる
メンヘラから回復期における「世界の捉え方の変化」を図解してみた

メンヘラから回復期における「世界の捉え方の変化」を図解してみた

今年も残すところあと2日!!
2019年は私のメンタルヘルスが爆速進化を遂げた年でございました。

この記事を書いたのが約1年前。

それまでは希死念慮もひどかったし、
精神的に数日寝込むこともしょっちゅうでしたが、
今年は本当に頻度が少なくなったし、
落ち込みはするけれどズブズブと沼にはまらなくなったな、と感じます。

この1年で何が変わったかというと、
意識の使い方(向け方)がガラっと変わりま

もっとみる
たとえそれが誰の賛同を得ないとしても。

たとえそれが誰の賛同を得ないとしても。

詩を書くために、

一歩でも自分で納得いく詩を書くために元気で長生きしたい。

どんなに愚鈍でもあきらめず今まで書いてきたからほんのわずかずつでも成長できてきている気がするから。

心からそう思っている。

でも書くことで生きていくつもりはない。

書くことで生きていけないから強がりで。ではなく

そうしたくないのだ。

たとえば最近こうつぶやいた(ちなみにツイッターは2020年一年をかけて卒業す

もっとみる

ノンインプット思考のススメ

インプットしないというスタイルについて本を読んだり、カンファレンス行ったり、会食したり、ネット見まくったり、これらのインプット(情報や知識を外部リソースから取り込む行為)は超大事と言われます。
上記情報リソースへのアクセスはすぐに出来るようなりました。書籍はAmazonで無限にポチれる、会いたい知識人には割と会える、ネットは広大だ。
一方でこれらのインプットに人生が押し潰されていることがあります。

もっとみる
強さと弱さ、バランスをとる大掃除。

強さと弱さ、バランスをとる大掃除。

つけていたラジオからこんな言葉が聞こえてきた。

守るべきものがある人と失うものがない人。
どちらが強いのだろうっと。

ごそごそとしながら、片付けの手をとめた。
手狭に感じるいつもの部屋をみて思う。
大切なものが増えたんだなぁって。

🍀

この部屋に引っ越したとき、どちらかといえば収納スペースがあまりないと思った。でも、そんな心配をよそに、クローゼットには荷物がすっぽりとおさまり、スカスカだ

もっとみる
あぶないあぶない、忘れるところだったです。

あぶないあぶない、忘れるところだったです。

そうだ、そうだ。忘れるところだった。

前回、会社を設立してからまるまる5年が経過したこと(すること)を書いたのだけれども、ということはつまり、ここの note を書きはじめてからも5年が経過したということなのだ。

会社をつくってから5年間の毎日が——土日は更新していないとはいえ——ここに書き記されている。公私にわたって、ほんとにいろんなことがあった5年間だったけれど、そのほとんどぜんぶがここに

もっとみる
私がグラレコでよく使う3つの「レイアウトの型」

私がグラレコでよく使う3つの「レイアウトの型」

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。最近アイコンを新しくしました。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していきたいと思います。

これまで、グラフィックレコーディングの要素である、スケッチの描き方や図の描き方を紹介してきました。これらを組み合わせて、複雑な議論を一覧できるようにまとめていくわけですが、この記事では、その土台となるレイアウトにつ

もっとみる
016 二本柱でいってみる

016 二本柱でいってみる

 どうもどうも、シタシマです.noteを始めてから半月が経ちまして、あらもうそんなにという感じなのですが、ここまでなんとか毎日投稿を続けることができました.5本投稿したところで反省会を開いていたのがすでに懐かしいです.本来なら30本投稿して、ちょいと自信をつけたかったのですが、ここ数日特に記事のネタをしぼりだすのに必死でして、なかなか自分にとっても皆さんにとっても身になる投稿ができていない気がして

もっとみる
手を抜いた漫画まじでつまらない。

手を抜いた漫画まじでつまらない。

手を抜いたら、漫画がまじでつまらなくなった。

前回書いた、「全方向ちょっとずつ手を抜け」という友人の助言。さっそく実行してみようと、今描き進めているとある漫画、ちょっと手を抜いて描いてみた。そしたら、ハッキリと面白くないのが出来上がった。私が私の読者なら怒るやつだ。

本当は、こんなお気楽にnoteなど書いている場合ではない。こいつの〆切は明日である。こんなもん出せない。出せないんだけど、壁打ち

もっとみる
1年間「描く」と付き合ってみて

1年間「描く」と付き合ってみて



振り返りをするにあたりツイートを遡ると2019年のはじめにこんな目標をもっていました。
このツイートを見て思うのは今年「描くことで、行動や次の展開に繋がることはいろんな場面で多かった」ということです。(これを自分という範囲から少しずつ外に広げていくことが今後の目標で、どんな広がり方をしているかを追いたいなという願望があります。)

すごく個人的な話になりますが、私は頭の中の「もやつき」を「言葉

もっとみる

お願いするのが苦手なのは、お願いされるのが苦手だからかもしれない。

だれかになにかをお願いすることが、すごく苦手。

お願いする前も、お願いする言葉を発している間も、お願いした後も、ストレスがゴリゴリかかる。重たい。

だけどこれは、私がお願いされたくないからなのかもしれない。

お互い様だって思える相手なら、「ごめん、今度なにかあったら私も手伝うから!」という感覚で、申し訳なさとありがたさはあってもストレスとまではいかないから。

***

「迷惑をかけたら、そ

もっとみる
家族を守るために、ぼくは無力であることをまずは認める。

家族を守るために、ぼくは無力であることをまずは認める。

家族が大変な状況にあるとき。自分にできることはなんなのか考える。

だけど、できることなんて驚くほどなにもない。大変さの肩代わりも、辛さを分かち合うこともできない。

だから、まずはそこからスタートしようと思う。

「自分は無力なんだ」

この立ち位置に一度しっかりと足を踏み込まなければどこにも向かうことはできない。

自分にできるのは、家族の「大変さ」という荷物を持ってあげることではない。
でき

もっとみる