SMARTCAMP DEXIGN

ボクシルを中心に運営をするスマートキャンプのデザインブログです。デザインの考え方、チームとしてのあり方、デザインの歴史、デザインノウハウなど、デザインに関するさまざまな情報を発信します。https://smartcamp.co.jp/

SMARTCAMP DEXIGN

ボクシルを中心に運営をするスマートキャンプのデザインブログです。デザインの考え方、チームとしてのあり方、デザインの歴史、デザインノウハウなど、デザインに関するさまざまな情報を発信します。https://smartcamp.co.jp/

    マガジン

    • SaaSデザイン

      SaaS系のデザイン記事をまとめるマガジンです。 #デザイン や #SaaSデザイン のついた記事などをチェックしています。

    最近の記事

    • 固定された記事

    スマートキャンプデザインブログ総合案内

    あなたはきっとはじめまして!ここはスマートキャンプ株式会社のデザインブログです。そして私はこの「スマートキャンプデザインブログ」の編集長をしているモリシゲです。 ブログで発信している記事は、スマートキャンプのありとあらゆることをデザイナーの視点から編集したもの、デザインに関する知識、デザインツールの最新情報など、さまざまなジャンルがあります。 多くの記事がある中で、「どれから読もう?」と困った方に向け、この記事では総合案内としての情報をまとめました。 なぜデザインブログ

      • 【Figma】デザイナーが入社後乗り越えた!WindowsとMacの互換性フォント問題と解決方法

        こんにちは! 2022年8月入社のアオシカです。 スマートキャンプの100%子会社であるADXL(アドシル)の正社員デザイナー1号としてジョインしました。ADXLはSaaS企業を中心に広告代理店業務を行っています。 私は新卒で入った会社に勤めて10年目、はじめての転職をしてジョインしたためたくさんのことがハジメテだらけ! その中で起こったWindowsとMac互換性のフォント問題についての解決策と、1ヶ月たって感じる働きやすさなども紹介してみたいと思います! 私について自

        • スキキライマップチームでやってみた

          こんにちは!デザイナーの大瀧です!だんだん肌寒くなり夏の終わりを感じますね! 今回はイベントカンパニーデザイン戦略部で行った「スキキライマップ」の取り組みについてご紹介しようと思います! 「スキキライマップ」とはなんぞや??という話ですが「好き」「嫌い」「得意」「苦手」でスキルをマッピングしてチームの相互理解を深めるものになります!詳しくはこちらを参考にしたので是非読んでみてください!↓ 背景できたばかりのチームで各人のスキルをそれぞれ把握してマネジメント、チーム構築に活

          • 実際どんな会社だった?デザイナー3年目のはじめての転職【入社エントリ】

            こんにちは!7月入社のはすおと申します! 現在スマートキャンプのデザイナーは私を含めて6名在籍しており、 私が担当するBALESカンパニーでは、初のデザイナーとして採用していただきました。 実際に入社して感じたことなど、ご紹介できたらと思っています! これまでの経歴私は新卒で人材系メディアを運用する会社に入社し、営業に配属となりました。約2年半ほど営業を担当した後、社内異動を熱望しWebデザイナーへキャリアチェンジしました🔥 (実績もほぼない中、異動の機会をいただけた前職

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • SaaSデザイン
            SMARTCAMP DEXIGN

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            WEBデザイン未経験で入社した newスマキャンデザイナーの話

            はじめまして! 5月から入社しました、EVENTカンパニーデザイナーの中村です! グラフィックデザイナー歴約10年、2児の母です! ベンチャー企業のデザイン戦略部という、 優秀なデザイナーが集まりそうなチームに なんと私はwebデザイン未経験で入社しました。 それでもデザイナーとして成長したい!という意志を認めてくれて 挑戦の場を与えてくれたのがスマートキャンプでした。 私がなぜ転職をしたのか、どのような経緯でスマキャンに出会ったのか。 そして、どんなことをしていきたいか。

            Figmaをより身近に!非デザイナー向け研修会を実施しました

            こんにちは、スマートキャンプ デザイナーの柿澤です。 最近新しく入社された方(PM)に向けて社内でFigmaの研修会を実施する機会がありました。 Figmaの基礎的な使い方や社内の運用ルールを知っていただき、身近に感じてもらえればデザイナーとしても嬉しいです。 今回の記事では実施した内容について紹介していこうと思います! まずは目線合わせ研修を始める前に、先ずはFigmaを使ってどのようなことをしたいかの目標をヒアリングすることから始めました。 PM職は ビジネス

            【受け入れ担当者に捧ぐ】初めてのオンボーディング

            最近は暑くなってきて、半袖を着るようになりましたデザイナーの大瀧です! 現在スマキャンではデザイナー採用を強化しており、エキスポチームでも業務委託含め2名が入社を決めています!そこでリードデザイナーである自分が主導でほぼ何もなかったオンボーディング周りを一から作っていきました。そこで今回はエキスポデザインチームのオンボーディングの流れについてお話ししていこうと思います! 1.まずはおめでとう!入社後は心配事だらけです。。そんな新入社員の方にウェルカムな感じをしっかり伝え不安

            OOUI実践のコツ | 新規サービスに導入してわかった、5つのこと

            こんにちは、スマートキャンプ デザイナーの柿澤です。 現在、新規サービスのローンチに向けてデザインをしているのですが、その際にOOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)を実践する機会がありました。 OOUIの概念自体は前から知っていたのですが、業務として使ったことはなく、実際に取り組んでみると本を読むだけでは理解することのできなかったこと、実践する中で躓いたことやその際の考え方などが勉強になったので、本記事ではそれらのことについて紹介していこうと思います。 そ

            デザイナーになりたい人が読むと良さそうな本

            こんにちは!イベントカンパニーでデザイナーをしている大瀧です。 最近採用面接をすることが増えてきました。中にはデザイン未経験からデザイナーになりたいという方も多いです。 今回はそんなデザイナーになりたいと考えている方に読んでほしい本を現役デザイナーの目線で紹介させていただきます! 基本的には3つ「デザインの概要」「デザイナーの仕事」「デザイナーのスキル」を知つことで、デザイナーというものの解像度が上がるのと、基礎的なスキルが身につきデザイナー就職活動の基礎になっていくと思い

            Figmaのすごい新機能7選|最新32アップデート情報より厳選(2022.1.27時点)

            こんにちは!スマートキャンプデザイナーの柿澤です。 1月26日にFigmaから機能アップデートの発表がありました! 今回は32ものマイナーアップデートがあり、前回に引き続き痒いところに手が届くようなプチ嬉しい内容がありました。 この記事ではその32個の新機能の中でも特にいいなと思った7つのアップデートについて紹介していきます! 前回のアップデート内容についてはこちらをご覧ください! ▼公式Twitterでのアップデート発表 ①HEIC形式の画像の取り込みが可能にiP

            Process Flow Diagram(PFD)のススメ。霧中の企画に筋道を立てよう。

            スマートキャンプ デザインブログ デザイナーの@dreamです。 弊社のプロダクトチームに所属するデザイナーは、プロダクト戦略本部(通称:企画チーム)と呼ばれる部門に所属しています。 デザインが本業ですが、デザイナーが企画を担った方が効率的な場合には、企画の推進を担当することもあります。 企画を任されるたび難しいと思うのは、企画の目的によって辿るべきプロセスが毎度ユニークで、企画の色によって有機的に手順を考えていく必要があることです。 この記事では私が愛用している『Pr

            ディレクションで気をつけていること3つ

            スマキャン デザイナーの大瀧です!今年もよろしくお願いします! 現在「BOXIL EXPO」デザインの責任者として業務を行なっています。とすると必然的に外部や内部の業務委託さん、さらには非デザイナーへのディレクションが発生してきます。 なんか人が増えてきて勝手に担当タスクと違うタスクまでやり出してる、担当者が変わって一から考えるのだるい、不測の事態の対処に時間が取られるなどいろいろな課題を抱えているディレクターさんも多いのではないでしょうか? そこで今回は私がディレクシ

            スマートキャンプに入社して1年が経ちました。

            スマートキャンプデザイナーの柿澤です。 新年明けましておめでとうございます。今年もスマートキャンプならびにデザインブログをよろしくお願いいたします! 私事ですが2021年1月にスマートキャンプに入社してから1年が経ちました。 人生ではじめての転職かつコロナ禍で面接がリモートで実施ということもあり、転職活動をしていた時はいろいろな不安が大きかったことを遠い昔のように思い出しました。笑 せっかくなので、そもそもの転職した理由やこの一年何をやってきたかをざっくりご紹介していこうと

            スマートキャンプからの年賀状2022 | 謹賀新年、明けましておめでとうございます。

            謹賀新年。明けましておめでとうございます! スマートキャンプ デザインブログ、デザイナーのおーたきです。 2022年、初投稿となる今回はデザイナー5名から年賀状をお届けします! 01.モリシゲからの年賀状02.ハグリからの年賀状03.dreamからの年賀状04.柿澤からの年賀状05.おーたきからの年賀状2021年のデザインブログを振り返ってスマキャンデザイナーブログを記事を読んでくださった全ての方々に、感謝です! 今年は2名の新たにジョインするなどデザイナーチームにとっ

            経営の道具箱に『デザイン』が入っているか|ビジネスとデザインの関係性

            スマートキャンプ デザインブログ プロダクトデザイナーのdreamです。 年の瀬でアドベントカレンダーの更新が盛んですね。スマキャンのデザインブログは相変わらずの週1更新でお届けしています。 この時期は、普段ブログを書かない人たちが日頃のお気持ちを言語化してくれるので、ウェットな文章が読めて面白いなあと感じます。 その流れに乗って、今回は『ビジネスとデザインの関係』について、デザイナーとして考えていることを徒然に書いてみようと思います。 デザイナーは『ビジネス』への関心

            デザインチームの結成〜今までを振り返る

            スマートキャンプデザインブログ、森重です。 突然ですが、私、スマートキャンプを退職することになりました。 退職エントリを書こうかと思いましたが、自社のブログ上に書くものでもないと思うので、それはまた個人で出そうと思います。 創業期からジョインして6年半(インターンシップ期間も含めると8年)という、ベンチャーにしてはけっこうな大長老だったと思いますが、その中で作ったさまざまなものの中でも、デザインチームという1から組織づくりについては思い入れがあるので、それをテーマにしたい