MMK (モモコ)

グラフィックレコーダー l イラストレーター ゆっくり歩く、じっくり感じる、たっぷり… もっとみる

MMK (モモコ)

グラフィックレコーダー l イラストレーター ゆっくり歩く、じっくり感じる、たっぷり考える、ときどきふと思いつく日々 飾らない自分に

マガジン

  • 自己観測記録 いまzine

    面白そう!と発見したこと・心の中で感じていること・ハッと気づいたこと・頭の中の妄想

  • 津和野のおもしろ人図鑑

    • 0本

    人口約7000人、中山間地域の小さな町の津和野町。 様々な想い、色とりどりの“得意”を持ち合わせた『おもしろ人』がこの町にはたくさんいます。 このマガジンを片手に、津和野旅行の際には『おもしろ人』に出会いに行く。 そんな旅って素敵ですよね。

  • 田舎暮らしラジオ

  • グラフィックレコーディング

  • 地域×教育

    教育魅力化コーディネーターのあれこれ

最近の記事

お産に向けて思うこと

今日、お友達であり先輩ママのおかゆちゃんとラジオという名の公開電話記録を撮りました。自分自身に気づきがあって途中でちょっと泣いちゃったりもしました。 お産への姿勢には、自然と自分自身があらわれるのではという話になりました。 大きなミッションと対峙した時に、自分はどうするのか? どんな準備をして、その場でどんなことを考えて、どう行動するのか? 究極の状態でどうしたら自分をできる限りのリラックス・自然体状態に持っていけるんだろうか? 臨月に入ってから徐々に、早産に気をつける段

    • 5年間で自分が変わった感じがするのは、相手を感じる「いい仕事」をする人にたくさん出会えているから

      5年前に津和野にきたタイミングから、自分の人生のレールがガタンと切り替わった感じがする。切り替わったのはもちろん、教員を退職したこと・田舎に移住したことという決断が大きいのだけれど、その決断をしたことの裏側にある価値観の変化が「自分が変わった感じ」に繋がっていると思う。 今朝、読んでいた本の中にこんなことが書いてあった。 津和野にきて、「いい仕事」とたくさん出会わせてもらっていると思う。その人の考え方・価値観・在り方が伝わる場所・もの・サービスにいろんな所で出会う。(津和

      • my pace to peace中間報告#1 思い・経験・アイデアを「下書き保存」から取り出して投稿してみる勇気

        my pace to peaceのプロジェクトの申し込みをスタートしてから1ヶ月が経とうとしています。 移住先の友達やプレママ、先輩ママさん、過去のグラレコ講座にご参加いただいた方、大学の後輩など、自分が想像していたよりも幅広くお申し込みをいただいて毎回本当に楽しい時間をともに作らせてもらっています。 取り組む時のポイントとして伝えさせていただいているのが以下の3つ。 現時点で5人の方を対象にセッションをさせていただいて感じるのは、3つ目の「自分でやると決めること」「行

        • 里帰り中にやりたいことリスト

          無事実家に帰ってきました。 これから約3ヶ月は広島で過ごすことになります。昨夜のセンチメンタルな自分とはまた気持ちも入れ替わり、久しぶりの広島生活楽しむぞ〜!という気持ちに少しずつなっています。ワクワクの気持ちを高めるためにも里帰り中にやりたいことを書き出してみる! ・毎日おなかの子と話す ・パートナーとマタニティフォトをとる ・パートナーと誕生日ディナーに行く ・こども図書館に行く ・読み聞かせしたい絵本を買う ・名作漫画を読む ・読みたい本を読む ・美術館に行く ・美容

        お産に向けて思うこと

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 自己観測記録 いまzine
          MMK (モモコ)
        • 津和野のおもしろ人図鑑
          ツワノマップ 他
        • 田舎暮らしラジオ
          MMK (モモコ)
        • グラフィックレコーディング
          MMK (モモコ)
        • 地域×教育
          MMK (モモコ)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          里帰り前夜に思うこと

          さびしい。 心がゆれる。 そばにいたい。 やさしさと愛に支えられている。 当たり前じゃない当たり前をもう一度味わう。 朝からうまく動かない身体に 思い通りに進まない予定に 久しぶりに号泣して、 いっしょにそばにいたいと 声に出せて勝手にすっきりして、 これがホルモンバランスのせいかと 冷静な自分を取り戻しながら、一緒にテレビを見た。 一緒においしいものをおいしいと言いながら食べて お腹が動いたと何度も伝える。 いつもいつも受け止めてくれてありがとう。 不安はそばにあるけ

          里帰り前夜に思うこと

          この夏関わらせていただいた可視化×教育分野のお仕事

          コロナ禍中はオンラインでお受けさせていただくことが多かった可視化のお仕事ですが、今年に入ってオフラインの現場が増えてきた〜!という感覚があります^^ やっぱりオフラインの現場はまた別の良さがあるなあと改めて実感します。 自分が可視化と教育の分野両軸に関わっていることからいただける仕事が偶然夏に重なったのでこんなことやってるよ〜という報告です。 ①News Picks for Kids×パナソニックの夏休みワークショップ 久々に東京に行ってまいりました。 未来のくらしからプ

          この夏関わらせていただいた可視化×教育分野のお仕事

          どうしたら自然体に近づけるのか/ラジオはじめました

          里帰りまであと1週間! 過ごしやすい気温になり、サボりにサボっていた運動(といっても散歩)を始めました👏えらい! 「ただ散歩する」だとなかなか気が進まないので、「stand FM」というラジオのアプリでチャンネルを作って、散歩中に呟いていることを残すことにしました〜! 最近料理・掃除・洗濯をするときはだいたいstand FMやYouTube・podcastでラジオを聴いています。(そうすると一石二鳥感が出て良い!)それを聴いてるうちに自分も喋ってみようかなあという気になっ

          どうしたら自然体に近づけるのか/ラジオはじめました

          自分を支える力があるとマイナートラブルは回避できる

          最近、町の子育て支援センターの「マタニティボディケア講座」に参加してきました。 具体的な内容は分からないけれど、今の自分にとても合う気がする予感がしてセンターへ車を走らせました。 講座をしてくれた講師の先生は佇まいがとても爽やかで優しくて好奇心があり、こんな雰囲気の人になりたいなあと思わせてもらえる人でした。 身体づくりの話が軸にあり、食生活・運動など見直す中で自分は最近「マイナートラブル」と感じられることがほとんど無くなってきていることに気づきました。 ※マイナートラブル

          自分を支える力があるとマイナートラブルは回避できる

          未来の自分の子の名前と出会う出雲旅

          先週末に「出雲大社に行って安産祈願をしよう!」とパートナーと一緒に出産前ラスト旅行で出雲へ行ってきました。 そこで自分が予想だにしなかったことがいくつか起こったので、それを誰かにシェアしたくて書き残します! 土曜日は問題なく出雲大社に到着し、しっかりと日々の感謝と祈願をして参りました。戌の日に地元の稲成神社で購入したお守り、友達から贈ってもらった伊勢神宮のお守りに引き続き、出雲大社のお守りもお迎え。 そして日曜日。 「八光園」さんのHPの観光案内に載っていた近くの「須佐神

          未来の自分の子の名前と出会う出雲旅

          30代0年生 鎧を脱いで、飾らない自分になる

          私が今年noteを書き始めた時に決めた自分なりのテーマは「飾らない自分になる」だったと思い出したのは昨日のこと。 私が津和野(移住先)に来て良かったことランキング1位。この人と出会えたこと、と思っている人生の先輩(今は違うけれど、移住した当初の仕事の先輩であり、ママとしても先輩であり、見ている世界もより高次元な感じがする人)と久しぶりに会って話ができた。本当は7月の中旬に話す予定だったのが伸びて伸びて昨日になった。 おそらくこれも意味がある! 昨日はとても落ち着いた・た

          30代0年生 鎧を脱いで、飾らない自分になる

          【満員御礼】イメージスケッチで自分の人生を歩む “ my pace to peace “ プロジェクト参加者募集!

          「これからは自然体でいたい」と思っている人に届け〜〜!🙏と思いながら… この1ヶ月で少しずつ妄想をねりねりして、エネルギー・ワクワクが溜まって、やりたくて仕方がなくなったことを公開します!^^ 【イメージスケッチで自分の人生を歩む “ my pace to peace “ プロジェクト】◯イメージスケッチとは? 主にデザイン・建築・商品開発の場面で使われる用語です。簡単に言うと、絵という形でのイメージの具体化のことです。​​最初は大雑把な絵から始まります。 イメージスケッ

          【満員御礼】イメージスケッチで自分の人生を歩む “ my pace to peace “ プロジェクト参加者募集!

          寝れなかったら起きてたらいいと思えて楽になった

          現在午前3時半、今日も夜中の覚醒時間が始まった。 妊娠7ヶ月の頃からずっと続いているのが、夜トイレに起きること。そして急に寝れなくなること。今日もトイレに起きてから、なんとなく眠れなくなり、LINE漫画を読んでみたり、また寝転んでは明日の荷物が気になって起きてみたりしているうちに完全に眠気が飛んだ。 こういう状態がスタートした時はとても戸惑った。これまで深夜に起きたりすることなく、寝つきもよく、睡眠に対して「眠れない」ということで悩んだことなどなかったから。だから「眠れない

          寝れなかったら起きてたらいいと思えて楽になった

          日々の小さな創造(イメージと現実化)が趣味の話

          1ヶ月前の自分を考えると、イライラ・むしゃくしゃすることが多かった。少し先のことを考えて「また〇〇の予定があるなあ…やる気が起きないなあ」と思いながら、それまでの体力を温存しておこうとダラダラとスマホを見たり…。慢性的に疲れていたんだと思う。 7月末から「回復期(甘やかし期)」を作って、ちゃんと心も身体も休めて、直感ノートを書き出したあたりから、自分の行動量がどんどん変化していくのを感じた。 ↑前の記事にも書いた通り、もともと私は土日にカフェに行って本を読んだり、考えたアイ

          日々の小さな創造(イメージと現実化)が趣味の話

          今までと、今のじぶんを抱きしめるような表現の時間

          5月から受講していた「表現アートセラピー」のトレーニングコースが先日終わりました。 ▼表現アートセラピーって何か?以前の記事にまとめてます。 このコースを振り返ると…。 自分にとって「今までと、今の自分を抱きしめるような時間」だったように思う。 過去の自分を振り返ることで自分の痛みや頑張りを「よく頑張ったね」と抱きしめ、考え方の癖を知り、変化しつつある自分の良さや揺らぎも全て受け止める広さのある時間。そして、過去と今だけではなくこれから自分はこうなっていくんだという

          今までと、今のじぶんを抱きしめるような表現の時間

          ゆっくり歩く、じっくり感じる、たっぷり考える、ときどきふと思いつく日々

          私は自分の中に流れているスピードを時速換算することがよくある。 妊娠するまでの私の平均時速は60kmくらい。トップスピードはおそらく140kmくらいだと思う。(車でその速度を出したことがないから分からないけど) ふと最近今の私のスピードをイメージしてみた。 私は車を降りて、おそらく時速1km行くか行かないかくらいかで歩いている。(プラレールの速度がだいたい時速1キロ程度だそうな) 妊娠して感じた今までのとの違いは、このスピード感。 ゆっくりとしか動けない。 特にお腹が大き

          ゆっくり歩く、じっくり感じる、たっぷり考える、ときどきふと思いつく日々

          人のウィッシュリストを覗き見するの大好き

          人の考えていること・感じ方・そのうつりかわりを聞かせてもらったり覗き見するのが好き。本やnoteを読むのが好きなのも、グラフィックレコーディングが自分に合っているのもそういうところからきている。 その中でも一番その人の興味や欲求がわかりやすいのが「ウィッシュリスト」だと思う。時折自分でつくりたくなるのだけれど、インスタとかで他の人のリストをのぞいたりしながらニヤニヤと妄想を膨らませる。 ということで隠れて2023年時点のやりたいことリスト100を公開し てみます^^ (更

          人のウィッシュリストを覗き見するの大好き