お願いするのが苦手なのは、お願いされるのが苦手だからかもしれない。

だれかになにかをお願いすることが、すごく苦手。

お願いする前も、お願いする言葉を発している間も、お願いした後も、ストレスがゴリゴリかかる。重たい。

だけどこれは、私がお願いされたくないからなのかもしれない。

お互い様だって思える相手なら、「ごめん、今度なにかあったら私も手伝うから!」という感覚で、申し訳なさとありがたさはあってもストレスとまではいかないから。

***

「迷惑をかけたら、その分相手の都合に合わせてなにかお返しで手伝わなきゃ」と義務のように思ってしまうのが、重たいのかもしれない。

お互い様だと言える関係性が、私と相手にあるかシステム上で決まっているなら、返しやすい。

でも、そうじゃないのなら。

返せない、というのは楽だけれど重たい。

かと言って、返す方法がみんなが嫌がることで私もやりたくないことだったりすると、返さなきゃいけないからと、我慢して義務をこなすような感覚になる。

すごく自分勝手な考えだけれど。感謝の気持ちだけで、動けない。

***

ここで素直に感謝の気持ちだけで動けるのなら、お願いすることがそれほどしんどいことじゃなくなる気がする。

お願いすることよりも、お願いされることが苦手。お願いされることに限らず、我慢という言葉が出ない範囲で相手のためになにかをすることが苦手。断ることが苦手。

「お願いされる=断れずに我慢してする」の状況を少しでも作りたくなくて、お願いすることが苦手なのかもしれない。

すごく情けなくて、身勝手な結論が出た。わりと痛い。でも、これがたぶん今の私の事実で、目をそらしちゃ変わらないんだろうな。

#エッセイ

最後まで読んでくれて、ありがとうございました( ˊᵕˋ* ) よかったら、また読みに来てください!