マガジンのカバー画像

ありがとうございます😊

364
私の画像を使って下さった方の記事をまとめています。 うれしいばかりです😌 本当にありがとうございます☺️
運営しているクリエイター

#自分

わたしは誰ならこころを許せる?

わたしは誰ならこころを許せる?

いつも思っている。

わたしは誰なら、誰にならこころを許せる?

誰でも、話したくないこと、知られたくないことはあると思う。

ないひともいるかもしれないけど…。

やっぱりあると思う。

プライベートなことって職場のひとには、あまり話したくない。

だからいつもそこまで深くは親しくなれない。

例えば2年一緒に働いていて、もっと話したかった、もっと話してみたかったと言われるくらいには…。

わた

もっとみる
泣いてばかりの弱い自分

泣いてばかりの弱い自分

私はすぐに泣いてしまう。

子供の頃からそうだけど、一見、見た目が冷たそうに見える人のようなので、意外だと言われて結構傷つくけど、泣くのもいいことでは無いとおもう。

ポジティブにいつも明るい人にとても憧れる。
あんなふうになれたらと心からおもう。
心から願う。

悲しみをいつまでも抱えて、乗り越えるのも下手くそで、自分から悪い方悪い方へ事を運んで、
自爆して、またより悲しむという、誰にもいいこと

もっとみる
夫のうつ闘病記⑥

夫のうつ闘病記⑥

友人とランチを終えると、すぐに電車に乗り自宅へ向かった。

子供の面倒をみれると夫は言っていたが、うつ闘病中であり、ふだん寝てばかりいる夫が本当に子供の面倒をみていられるのか不安になった。

家に着き、玄関を開けると子供の泣き声が聞こえてきた。

急いでリビングに向かうと、子供がソファの側で座り込み泣いていた。
夫はすぐ側で横になって寝ている。

「どうしたの?」
すぐに子供を抱き上げて、ケガをし

もっとみる
泣くほど辛くても辞められないんだ…。

泣くほど辛くても辞められないんだ…。

最近SNSで見つけた。

仕事が泣くほど辛いと…。

誰なのかはわからないけど…。

泣いたとか辛いとかそういうものを見かけた。

わたしも辛い時期もあったし、泣いてしまう時もあった。

パワハラは結構辛かった。

だけどパワハラ受けながらも、しがみついてたのは、なんでだったんだろう?

わたしにはここしかないなんてことは思ってはいなかったけど…。

"辞めたい"と気持ちをこころに秘めながらも働い

もっとみる
セブ島スパルタ語学留学で英語力ぶち上げてくる

セブ島スパルタ語学留学で英語力ぶち上げてくる

こんにちは!!

最近暑すぎてまじやばくないですか、、、、
僕は今週末の7月30日から4週間さらに暑いフィリピンに行ってきます!

何しにいくかというと

スパルタ語学留学です!

フィリピン留学の中でも色々な学校だったりコースがあるのですが、僕はセブ島にあるCPILSという学校に行ってきます。

この学校はセブ島の中でかなり歴史がある学校らしくてスパルタすぎて有名なんだそうです。

何がスパルタ

もっとみる
快適な生活を送るための嫌なこと回避術

快適な生活を送るための嫌なこと回避術

こんにちは、さんとです。

誰しも嫌なことを避けたいと思うものです。
例えば、掃除が苦手な人も多いでしょう。しかし、最初から物を少なくし、定期的に整理整頓を心掛けることで、生活がずっと楽になるのです。

物を溜め込まずに捨てることは重要なポイントです。また、収納棚を一つ持つだけでも、その掃除の手間が発生します。部屋が散らかってしまっている場合、まずはそこから片付けることが必要です。

さらに、買い

もっとみる
7月3日(月曜日)

7月3日(月曜日)

 雨が多い福岡地方。梅雨も後半ですが…災害級の雨にならない事を願っています…。7月は緩やかな週末からスタートしましたが、課題が色々を見えています。キャストさんの出勤調整と人員の少なさ。資金を投じる箇所も見えていますので、効果的な配分を行っていきます。夏の繁忙期を乗り越えられるようにお店としてできる事を常に探していきます。反省すべき点が多いここ最近の自分ですが、少しずつでも修正していきます。

車窓には「賃貸」ばかり花の雨 by佐藤詠子

車窓には「賃貸」ばかり花の雨 by佐藤詠子

昂りも人間力か夕立雲

傍のつくしに影のある安堵

通学路笑うよう散る桜かな

満月や言い尽くされた春なれど

車窓には「賃貸」ばかり花の雨

昨日は「海原」仙台の俳句会でした。
楽しかったです(^-^)
俳句会や毎月の投句などが
終わるとホッとします。
でも実はここからが
めんどくさいんです(^_^;)

一回出した俳句は
他の大会や句会には
出しちゃダメなので
自分のノートとかパソコンとか

もっとみる
声を大にする

声を大にする

そう、これは前に思っていたこと。

声の大きさは、主張の強さなんだってこと。
よく声の小さな子どもたちには自信のなさを基準にするけれど、自信なんて後からついてくるものなんだってこと。
自分の気持ちを出すことこそ大事なんだと思う。
自信はすぐには出せない。
でも、気持ちは込めれば出せると思うから。

車移動での口ずさみですら、
声の大きさで自分の気持ちは変わっていた。
あぁ、この言葉に強く反応してる

もっとみる
【雑記】昇華

【雑記】昇華

居なくなろうと思った
背負いきれないと思った
受け取る気がないのなら触れないでほしかった
心と頭 溢れた気持ち
どこにも行けずにここにいた
嫌いな人に嫌いと言うのは
可哀想だからやめた
言いたい放題 言われ放題
黙って全部抱えた昨日の私の方が
よっぽど可哀想だったのに

枯れた心満たされた 私 淡い水彩のよう
いつまでも涙を堪えながら
いつもそんなに優しい顔をしていた
世界に一人で一人きり 私ここ

もっとみる
問答歌 考察26    人生訓

問答歌 考察26 人生訓

摩訶不思議な人の世の、不思議、不思議、摩訶不思議、

人の世の中不思議界、全くもって不思議なもの、

こんな人の世、鑑みりゃ、頼りになるのは諺か、様々諺に頼ってみて、

色々様々座右の銘、無数に数々あるものの、

格言様々多種多様、名言、格言、人生訓、

もっとみる
カワリモノ

カワリモノ

変わり者

かわりもの

カワリモノ

変わり者という言葉があるけど

わたしの思う変わり者は

変わりゆく者

自然のように

変わってゆくモノ

毎日同じじゃつまらない

人と一緒じゃ面白くない

だから

変わりつづける

わたしはカワリモノ。

今日もありがとうございました!
いつもスキ・コメント・フォロー
ありがとうございます💌
大事に受け取っています。
また明日も見に来てくださいね〜

もっとみる