マガジンのカバー画像

思考力

26
運営しているクリエイター

#成長

業務の優先順位がトンチンカンな人 言い訳をさせない上司の確認の仕方

こんばんは、アドバイザーのこうたです。

noteサーフィンをしていると、企業が大きいゆえに社内決裁に時間がかかるため、早め早めの申請書の提出を望む上司が散見されます。

平社員からすると、数十分で完成する書類に上長が確認してハンコを押すだけだと感じるため、時間を要するという認識が薄いからです。

もちろん上司もその辺のフローを説明しますが、人は実感できないことには理解を示しにくいものです。

もっとみる
思考力実践練習その3 反例を用いた0⇨1思考力の証明 黙考して思考を整理するのは不可能

思考力実践練習その3 反例を用いた0⇨1思考力の証明 黙考して思考を整理するのは不可能

こんばんは、経営者のこうたです。

思考力の記事は細分化をするため、時間がある時には積極的に投稿するようにしています。

今回はビジネススキルとして、この方法がいかに効果的なのかを実感してもらうための記事です。

前回までの思考力に関する記事は、上記の記事に集約されています。

1.概要今回の議題はこちら。

人は話すことで頭の中が整理される

なぜ?

ジッと考え事をしても思考はまとまらない

もっとみる
人は話すことで頭の中が整理できて、新しい発見に繋がる〈社会人編〉

人は話すことで頭の中が整理できて、新しい発見に繋がる〈社会人編〉

こんばんは、経営者のこうたです。

私は会社の未来予測、現状の把握、物事の推察など、常に副代表に話すことで頭を整理しています。

今回はその仕組みのお話です。

1.ジッと考え事をしても思考はまとまらないさながらホームズのようにジッと座って思考を巡らせても、雑念が多すぎて正常な思考は難しいものです。

小説家や漫画家がアイデアに詰まった時に気晴らしの散歩をするのは、ジッと考えても浮かばないから。

もっとみる
思考力の鍛え方 IQの上げ方 実践練習その1

思考力の鍛え方 IQの上げ方 実践練習その1

こんばんは、経営者のこうたです。

3日間に渡って思考力を鍛える方法をご紹介しました。

特に前回の記事は実践の最終系で、少なくともあれを繰り返せば確実に今以上の思考力を得ることができるでしょう。

「なんか掴めた気がする!」という人は、今回も同じ形式で内容を作成したので、よりしっかりとそのイメージ・手法を固めてください。

「まだしっくりこない」という人は、2つの例題をもとに流れを掴めるように頑

もっとみる
思考力の鍛え方 IQの上げ方 基礎編

思考力の鍛え方 IQの上げ方 基礎編

こんばんは、経営者のこうたです。

今回は、基礎編と実践編の2つに分けてご紹介していきます。

過去に何度か、思考力そのものに焦点を当てて解説をしたことがあります。

上記の記事は、普段の仕事(社会人生活)で思考力を鍛える方法について紹介していました。

働いていると、あらゆる「なぜ?」が浮上してきます。

その「なぜ?」に対して思考を巡らせることで、問題解決能力を向上させるといった内容でした。

もっとみる
今日からできる! ビジネスにおける思考力を養う方法 Part1

今日からできる! ビジネスにおける思考力を養う方法 Part1

こんにちは、経営者のこうたです。

ビジネスにおいて仕事ができる人というのは、様々な解釈ができます。
しかし、共通しているのは『思考力』。

発想の転換やアイデア力も思考力に連なりますが、こちらはセンスが求められるので一朝一夕には身につきません。

ですが、問題点を発見する、解決策を模索するなどは単純なスキルです。
勉強をすればテストの点数が上がるのと同じで、思考力も訓練をすれば点数を上げられます

もっとみる
今日からできる! ビジネスにおける思考力を養う方法 Part2

今日からできる! ビジネスにおける思考力を養う方法 Part2

こんにちは、経営者のこうたです。

前回の記事が未読な方は、お手数ですが、まずはそちらをご覧ください。

上司の観点で説明していますが、『思考力』とは? にも触れていますので、読んでいないと本記事の要領が得られないかもしれません。

さて今回は、部下の視点というより、個人の視点です。

・仕事中、どのような方法で思考力を養うのか
・思考力を必要とする場面

この2点に焦点を当ててご説明します。

もっとみる