マガジンのカバー画像

コーヒーと考察

54
運営しているクリエイター

#愛

コーヒーと考察 Vol.12 - ウクライナ情勢とポップカルチャー

コーヒーと考察 Vol.12 - ウクライナ情勢とポップカルチャー



ここのところ気持ちが沈んでいるところに、追い討ちをかけるかのようにこのウクライナ情勢です。

時間があるときはテレビでウクライナの首都キエフからのライヴ映像をつけっぱなしにしています。

ウクライナのキエフは日本時間からー7時間。この記事を書きはじめたのが21時ぐらいなので、トップの画像にあるウクライナは21 - 7 = 14時ということになります。

人影はほとんどなく、多くない車両が通り過

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.07

コーヒーと考察 Vol.07

変化し続けるアート作品についてまず、はじめに、今回(毎回か?!)は話がまとまらないことを前提に書いていることをご承知おきください。

本当であれば構成メモでもとって、ちゃんと書くべきなのですが、思ったことを勢いのままに書いていかないと、すぐさま忘れていってしまいそうなのでツラツラと一気に書きたいと思います。

<はじめに>仮定します。僕はアーティストです。そしてアーティストの僕がつくる作品はアート

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.06

コーヒーと考察 Vol.06

音楽の新しいシェアリングサービス<まえがき>この間、食品衛生責任者の資格取得に行く際に1年以上ぶりに電車に乗りました。

そして、車中でイヤホンをして音楽を聴きながらボーッと考えていたんです。

それは、公共の場において、どこまでが快適性を損なわないプライバシーの範囲なのかということ。

そう考えたのには、ひとつのアイディアが頭に浮かんだからです。

<アイディア>僕は音楽が好きです。そして、今ま

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.05

コーヒーと考察 Vol.05

食品衛生責任者

<まえがき>おはようございます。

昨日は片道2時間以上かけて出かけました。一年以上ぶりに電車に乗って。普段は自転車か車移動なので、なぜか緊張(笑)。

タンブラーを持って電車に乗り込んだのですが、なんだか飲めるような雰囲気じゃなかったですね。

あぁこんなにも空気にピリピリ感あるんだなって実感しました。普段から電車使っている人はもう慣れているのかもしれませんが、あきらかにコロナ

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.05

コーヒーと考察 Vol.05

アール・ブリュットとコラボレーター横文字が並ぶタイトルの今回のnote。まとまらない可能性が高いことをまずお伝えしておきます。

まとめようとすると、思っていること考えていることが逃げていきそうなので、とにかく頭に浮かんでいることの書き出しを優先したいと思います。

まずはタイトルに使った「コラボレーター」。どうしてこの言葉を使うに至ったかの経緯をお話ししたいと思います。

<はじめに>コラボレー

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.03

コーヒーと考察 Vol.03

飲食店等への協力金から考える今後<現状>新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言に伴い感染防止対策協力金が飲食店や喫茶店等に支給されています。

一日につき6万円の支給です。飲食店を中心とした特定の業種への協力金ということで賛否を呼んでいます。

この協力金の第一弾は、1月15日〜2月7日までの24日間に対して支給されました。24日×6万円=144万円の支給額です。僕は飲食店経営者ではないので

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.02

コーヒーと考察 Vol.02

ミャンマーについて昨日のショッキングなニュースは何といってもミャンマーでの軍事クーデターでした。正確にはまだ「クーデター」という言葉をメディア等は控えているようですが、実質的にはクーデターでしょう。

今まではミャンマーの情勢には関心もほとんどなかったのですが、同僚にミャンマー滞在経験者がいるのと、別の知り合いにミャンマー支社に勤めている(コロナで一時帰国中)方がいるのでなんとなく身近な国になりま

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.01

コーヒーと考察 Vol.01

コーヒーと異業種とのタイアップ今年はじゃんじゃん「コーヒーと〜」を進めていきます。今回は「コーヒーと考察」。勝手に自分が考察したことを、勝手に書いていくコーナーです。

今回考察したのは、コーヒーと異業種とのタイアップ。つまり、コーヒーと直接関わらないものとコラボ、共有、協力ができないかについてです。

1. noteの反応から探る 「コーヒー+ α 」の可能性仰々しいタイトルですが、感覚的に気づ

もっとみる