天天@アメリカ駐在中の技術者

37歳、妻と3歳の息子とアメリカに駐在中の技術者です。 駐在2年目です。 日本企業で経…

天天@アメリカ駐在中の技術者

37歳、妻と3歳の息子とアメリカに駐在中の技術者です。 駐在2年目です。 日本企業で経験を積みながら、グロービスのオンライン講座でMBAを取得(上位5%の成績優秀者)。 仕事やアメリカの生活を通じてで気づいたこと、趣味の読書内容について発信していきます。

マガジン

記事一覧

スタンディングデスクのメリット2つ

みなさん、こんにちは。 最近、オフィスでスタンディングデスクを使い始めました。 本当は自動昇降式のスタンディングデスクが欲しかったのですが、そんな予算はなく、も…

MBA日記:イシューの特定が最も汎用的で最も効果的

みなさん、こんにちは。 グロービスは必須科目と選択科目があります。 その中の選択科目に該当しますが、ほぼ全員が修了している科目が「クリティカルシンキング」です。…

MBA日記:グロービス入試

皆さん、こんにちは。 不定期にMBA取得の記憶を文字に起こしています。 グロービスにも一応入試と呼ばれるものが存在する。 一次審査が書類選考で、二次審査が面接(オ…

アメリカの歯医者で驚いたこと

みなさんこんにちは。 先日は、アメリカ田舎に歯医者での所感を書いてみました。 その中で、「基本的な治療は同じ」と書きましたが、一点だけ驚いたことが。 それは、「…

読書感想文:ひろゆきさんと堀江さんの著作から思うこと

みなさん、こんにちは。 Kindle unlimitedで本を読みまくってます。たのしーー!! 以前書いた「スローリーディング」とは全く別の世界にいます(笑)。 大人気(?)と…

ショック!!朝のコーヒーはNGだったのか・・・

皆さん、こんにちは。 私はコーヒーが好きで、体調不良などなければ、365日飲んでいると思います。 10代の頃は、コーヒーを飲むと胃の調子が悪くなっていたのですが、い…

自分なりの幸せを見つけるって難しい!出世に関する本を読んで思ったこと。

皆さん、こんにちは。 ここ数日で立て続けに3冊の本を読みました(Kindle unlimited)。 35歳までに決めた人が出世する「どうでもいいなら出世しろ」(竹脇ゆかり著) …

部下と過ごす時間を作る

皆さんこんにちは。 昨日はふとしたことからメンバーの話をしっかり聞くべしと心に決めました。 そこで読んみたのがこの本。 「3分間コーチ」 割と有名な本だと思いま…

それどころじゃない!と思ってしまう人はリーダーになれない?

皆さん、こんにちは。 有難いことに、最近忙しいワタシです。 更にありがたいことに、そんなときに同僚や部下からご相談を頂いたりします。 そんなとき、思ってしまいま…

【老人と海】迫力が凄まじい。その価値は十分に分かっていないかも。

アーネスト・ヘミングウェイの代表作の一つ「老人と海」。 今さらながら初めて読みました。 お恥ずかしいぐらいの感想になってしまうのですが、 この先の人生で必ずもう…

【アメリカ生活】プレゼンを聞いた後に⚪︎⚪︎しないとガッカリされます

皆さんこんにちは。 今日はアメリカ生活でもビジネス寄りのネタです。 日本でもそうですが、アメリカでもプレゼンの機会は多いです。 私は日系企業のアメリカ法人にいる…

アメリカの料理事情 ベーコン編

みなさんこんにちは。 ベーコン編などとシリーズっぽい名前を付けてしまいましたがシリーズ化するかどうか未定です。 ちょっと関係ないかもしれませんが、子どもの頃「⚪…

スローリーディングって何??平野啓一郎さんの「本の読み方」より

みなさん、こんにちは。 読書感想文というより日記に近いのですが、今回は「本の読み方」の本の感想文。 流行りの「速読」へのアンチテーゼとしてスローリーディングを推…

【アメリカ生活】日本のお菓子の名前ってどう思う??ーカントリーマアムはCountry ma'amよりCountry momだと思うんだけどー

みなさん、こんにちは。 アメリカ日記かどうか分からないんですが、小ネタです。 まあ帰国子女とか英語に明るい人に読まれると 「何を今さら・・」 と言われそうで恥ずか…

デニムはアメリカ生活にひたすら馴染む

カッコよさとかじゃなくて汚れて良い感。 普通に汚れが目立たない。ボロくても良い。 アメリカにいるとデニムが生活に馴染むなーって思います。 着こなしがカッコいいっ…

企業が求める「コミュニケーション」とは?

皆さんこんにちは。 最近異文化コミュニケーションを研究している天天です。 アメリカで現地採用を担当する機会が多くなって、 異文化×異言語のコミュニケーション に…

スタンディングデスクのメリット2つ

スタンディングデスクのメリット2つ

みなさん、こんにちは。

最近、オフィスでスタンディングデスクを使い始めました。
本当は自動昇降式のスタンディングデスクが欲しかったのですが、そんな予算はなく、もともとの机に置くタイプ(卓上タイプ)のものを導入しました。

こちらは、モニターを2つ置く(私の場合はギリギリ置けた)面積があるので使い勝手が良いです。

まだ2週間程度ですが、流行っている理由が少し分かってきました。

私なりに感じてい

もっとみる
MBA日記:イシューの特定が最も汎用的で最も効果的

MBA日記:イシューの特定が最も汎用的で最も効果的

みなさん、こんにちは。

グロービスは必須科目と選択科目があります。

その中の選択科目に該当しますが、ほぼ全員が修了している科目が「クリティカルシンキング」です。

この科目は、「グロービス学び放題」や「単科」で取得している方も多いはずです。体験コースで受講されている人も多いと思います。

クリティカルシンキングとイシュー

クリティカルシンキングは、一言で言えば「イシューは何か?」を問うもの。

もっとみる
MBA日記:グロービス入試

MBA日記:グロービス入試

皆さん、こんにちは。

不定期にMBA取得の記憶を文字に起こしています。

グロービスにも一応入試と呼ばれるものが存在する。

一次審査が書類選考で、二次審査が面接(オンライン)だった。

書類選考と言っても、大したものではない。

・ 大学の卒業証明書などの単純な提出書類
・ エッセイ
・ 推薦状(任意提出)

と言った程度のものだ。

一次審査証明書関連

証明書は、計画的に進めていれば問題な

もっとみる
アメリカの歯医者で驚いたこと

アメリカの歯医者で驚いたこと

みなさんこんにちは。

先日は、アメリカ田舎に歯医者での所感を書いてみました。

その中で、「基本的な治療は同じ」と書きましたが、一点だけ驚いたことが。

それは、「うがいする台がない!!」

そう、診療用の椅子の横にあるアレです。

紙コップ置くと水が出るヤツ。

アレがない。。。

治療がキリのいいところまで終わって、

「はい、じゃあうがいしてくださーい!」

っていうアレがない。。

じゃ

もっとみる
読書感想文:ひろゆきさんと堀江さんの著作から思うこと

読書感想文:ひろゆきさんと堀江さんの著作から思うこと

みなさん、こんにちは。

Kindle unlimitedで本を読みまくってます。たのしーー!!

以前書いた「スローリーディング」とは全く別の世界にいます(笑)。

大人気(?)というか、色々と話題をさらう2人、堀江さん(ホリエモン)とひろゆきさんの本を読んでみました。

なまけもの時間術(ひろゆき著)

最大化の超習慣(堀江貴文著)

お二人の本は、これまでも何冊か読んだことがあるので、本質的

もっとみる
ショック!!朝のコーヒーはNGだったのか・・・

ショック!!朝のコーヒーはNGだったのか・・・

皆さん、こんにちは。

私はコーヒーが好きで、体調不良などなければ、365日飲んでいると思います。

10代の頃は、コーヒーを飲むと胃の調子が悪くなっていたのですが、いつの頃からか、すっかりそんなことはなくなり一日に何杯も飲む生活が日常。

なんなら、コーヒーが飲みたくて若干イライラしてしまうことも(カフェイン中毒??)。

コーヒーは頭痛に良いという説と頭痛を引き起こすという両方の説を聞いたこと

もっとみる
自分なりの幸せを見つけるって難しい!出世に関する本を読んで思ったこと。

自分なりの幸せを見つけるって難しい!出世に関する本を読んで思ったこと。

皆さん、こんにちは。

ここ数日で立て続けに3冊の本を読みました(Kindle unlimited)。

35歳までに決めた人が出世する「どうでもいいなら出世しろ」(竹脇ゆかり著)

出世する人、しない人の1ミリの差(田中和彦著)

一流役員が実践している出世の哲学(相原孝夫著)

共通する単語は?

出世です。

はい、出世に興味があるかって?

Yes、あります。

世間の出世への興味最近は、

もっとみる
部下と過ごす時間を作る

部下と過ごす時間を作る

皆さんこんにちは。

昨日はふとしたことからメンバーの話をしっかり聞くべしと心に決めました。

そこで読んみたのがこの本。

「3分間コーチ」

割と有名な本だと思います。

今の感情で読んでみると、なかなか響く言葉があります。

同書では、部下のために作った時間には遅刻しないように注意する、ともありました。

力関係が不均一なときこそ、そういう気遣いが重要ですよね。たぶんその遅刻による人間関係、

もっとみる
それどころじゃない!と思ってしまう人はリーダーになれない?

それどころじゃない!と思ってしまう人はリーダーになれない?

皆さん、こんにちは。

有難いことに、最近忙しいワタシです。

更にありがたいことに、そんなときに同僚や部下からご相談を頂いたりします。

そんなとき、思ってしまいませんか?

「今それどころじゃないんだよなー」

危ないですね。

これはいけない。

先日、仕事でお会いした方がおっしゃってたんですよ。

「現場で大変なクレームがあって大変なのに、かなり先のそ将来の検討(要はゼロからイチを作るよう

もっとみる
【老人と海】迫力が凄まじい。その価値は十分に分かっていないかも。

【老人と海】迫力が凄まじい。その価値は十分に分かっていないかも。

アーネスト・ヘミングウェイの代表作の一つ「老人と海」。

今さらながら初めて読みました。

お恥ずかしいぐらいの感想になってしまうのですが、

この先の人生で必ずもう一度、いやもう複数回、
読むことになると思いますので、
記録として残しておきます。

感想

バカみたいな感想になりますが、、、

釣りがしたくなった

恐ろしいほどにシンプルな物語に衝撃

帰路にドラマがある驚き

です。

一点目

もっとみる
【アメリカ生活】プレゼンを聞いた後に⚪︎⚪︎しないとガッカリされます

【アメリカ生活】プレゼンを聞いた後に⚪︎⚪︎しないとガッカリされます

皆さんこんにちは。

今日はアメリカ生活でもビジネス寄りのネタです。

日本でもそうですが、アメリカでもプレゼンの機会は多いです。

私は日系企業のアメリカ法人にいるので、日本からの来客も多いです。

基本的には私がプレゼンするのですが、ときどきアメリカ人にお願いすることも。

そんなとき、日本のお客さんには是非やって欲しいことが。
でもなかなかやってもらえません。

よくあるパターン

こんな経

もっとみる
アメリカの料理事情 ベーコン編

アメリカの料理事情 ベーコン編

みなさんこんにちは。

ベーコン編などとシリーズっぽい名前を付けてしまいましたがシリーズ化するかどうか未定です。

ちょっと関係ないかもしれませんが、子どもの頃「⚪︎⚪︎をやってみたい!」と言うと、こう言われませんでした?

「それ続けられるの?」と。

今なら親の気持ちが死ぬほど分かりますが、
冷静に考えるとイケてないですよね。

子供の可能性を奪ってしまっているわけですから。

まあでも理想ば

もっとみる
スローリーディングって何??平野啓一郎さんの「本の読み方」より

スローリーディングって何??平野啓一郎さんの「本の読み方」より

みなさん、こんにちは。

読書感想文というより日記に近いのですが、今回は「本の読み方」の本の感想文。

流行りの「速読」へのアンチテーゼとしてスローリーディングを推奨している平野さん。

タイトルを見た時は普通にスローリーディングって良いですよ!というトーンで書かれているのかと思いましたが、ご本人も書かれている様に、若干過剰に「速読」を非難されている感じ。
非常に面白いです。なんか拗らせてる感すら

もっとみる
【アメリカ生活】日本のお菓子の名前ってどう思う??ーカントリーマアムはCountry ma'amよりCountry momだと思うんだけどー

【アメリカ生活】日本のお菓子の名前ってどう思う??ーカントリーマアムはCountry ma'amよりCountry momだと思うんだけどー

みなさん、こんにちは。

アメリカ日記かどうか分からないんですが、小ネタです。

まあ帰国子女とか英語に明るい人に読まれると
「何を今さら・・」
と言われそうで恥ずかしいんですが。。。

今日のお題。日本のお菓子はアメリカでも大人気。

日本から買ってくるとすごく喜ばれます。

いわゆる日本でのお土産お菓子も喜ばれますが、
スーパーで買えるようなものが凄く喜ばれます。

あんまり「日本らしいもの!

もっとみる
デニムはアメリカ生活にひたすら馴染む

デニムはアメリカ生活にひたすら馴染む

カッコよさとかじゃなくて汚れて良い感。
普通に汚れが目立たない。ボロくても良い。

アメリカにいるとデニムが生活に馴染むなーって思います。

着こなしがカッコいいってのはあるんです。
大前提として。

ただ、みんな汚いことするんで、デニムの頑丈さとか汚れの目立たなさとかホントに価値があるんだろーなーって思います。

汚いあるあるそんなデニム最強の環境、汚いあるあるを言いたいと思います。

地べたに

もっとみる
企業が求める「コミュニケーション」とは?

企業が求める「コミュニケーション」とは?

皆さんこんにちは。

最近異文化コミュニケーションを研究している天天です。

アメリカで現地採用を担当する機会が多くなって、

異文化×異言語のコミュニケーション

に苦しみながら、見えてきた
「日本企業が求めるコミュニケーション」を語ります。

※現在の役割上、アメリカ法人で求めるコミュニケーションが分かってくると良いのですが、その前の一時着陸として「日本企業が求めるコミュニケーション」が見えて

もっとみる