マガジンのカバー画像

その他 (分類不可)

34
運営しているクリエイター

#中国語

2021年に架ける橋

2021年に架ける橋

こんばんは、しょうごです^^

2020年6月16日からブログ執筆を始め、今日で連続199日目です。一度でも読んで下さった皆さまには、心より感謝申し上げます。

今年も残すところ2時間となりましたね。今年ほど全ての人にとってインパクトの大きかった年はないだろうな、なんて想像したりします。

月並みですが、僕などは日々の生活で、命があることに感謝する瞬間が増えました。健康管理の方法はかなり進化した気

もっとみる
マルチリンガルが語る~植芝盛平~

マルチリンガルが語る~植芝盛平~

こんばんは、しょうごです^^

昨日の南方熊楠に引き続き、今日も人物シリーズ♪

今日は合気道の開祖、植芝盛平翁(1883-1969)についてです。外国語に直接関係ありませんが、その精神がすばらしいのでご紹介します^^ ちなみに植芝翁も我らが和歌山県(現在の田辺市)出身です。

恐れながら、高校生の頃に僕も合気道を2年ほどやっておりました。たしか4級です(笑)

植芝盛平について

さて、植芝翁は

もっとみる
マルチリンガルが語る~南方熊楠~

マルチリンガルが語る~南方熊楠~

こんばんは、しょうごです^^

今日のテーマは、南方熊楠 (1867-1941)です。

そう、我らが和歌山県が世界に誇る博物学者(粘菌研究で有名)、生物学者、民俗学者であります。

学閥に属さなかったこともあり、あまり世の中で知られておりません。もっと上手く功績を遺せていたらと、悔しさすら覚えさせる人物です。

幼少の頃より、博覧強記(はくらんきょうき=凄まじい記憶力)で知られ、近所のお家で見た

もっとみる
マルチリンガルが語る~調和~

マルチリンガルが語る~調和~

こんばんは、しょうごです^^

今日は外国語から離れますが、誰にとっても当てはまる話なので、自分なりに日ごろ考えていることを書いてみたいと思います。

日々の生活における調和の話です。

心(メンタルバランス)、体(健康レベル)は当然として、人間生活に関係する全ての事柄、特にお金、人間関係 {家庭(家族)、友人、職場(同僚や後輩、上司)}などに影響を受けて、一人一人の人間は生きています。

理想論

もっとみる
マルチリンガルが語る~流行~

マルチリンガルが語る~流行~

こんばんは、しょうごです^^

今日は僕のアクションと世の流行の関係性についてです。※写真は衣服にしましたが、本文とは全く関係ありません(笑)

そういうわけで、幾つかの項目につきまして、僕のアクションと世の中で流行した(している)ことを一つ一つ照らし合わせていこうと思います。それぞれ僕の来歴をまず記し、そのあと世の中の流れなどを書いています。

計5項目です^^

もくじ
①中国語 ②Hiph

もっとみる
マルチリンガルが語る~料理5選~

マルチリンガルが語る~料理5選~

こんばんは、しょうごです^^

昨日一日、別の内容のものを挟みましたが、5選シリーズ復活です(笑)

今日は、料理5選いってみたいと思います。

①【石焼ビビンバ (돌솥 비빔밥)】韓国
僕が世界一美味しいと思う料理です(笑) 自慢じゃないが自慢だが、僕が最も多くの場所で食べたことがある料理ではないかと思います。天津市/上海市/ソウル市/釜山市/トロント市/東京/大阪 などなど。

一応はっきりさ

もっとみる
マルチリンガルが語る~変わること変わらないことの大切さ~

マルチリンガルが語る~変わること変わらないことの大切さ~

こんばんは、しょうごです^^

インターネット、人工知能の登場、そしてビッグデータの活用などにより、世界の変化は凄まじいスピードで進んでいます。

僕もこの時代に生きる人間として、その時代の流れに負けないよう、変化に対応出来るよう、日々頑張っています。変化した人だけが生き残れる、そう思うからです。

ただ、どんな時代になろうとも、人々の心の支えになる人や場所は必ず必要です。

お店、美術館、喫茶店

もっとみる
マルチリンガルが語る~思い出深い曲~

マルチリンガルが語る~思い出深い曲~

こんばんは、しょうごです^^

一昨日の”印象に残った映画”、昨日の”印象に残った小説 5冊”に続き、今日は”思い出深い曲”をご紹介したいと思います。これに関しては5曲だけに絞るのは難しいので、シリーズ化しそう♪

① 【This ain’t a love song】Bon jovi
アルバム These days (1995)より
https://www.youtube.com/watch?v

もっとみる
マルチリンガルが語る~記憶に残る小説~

マルチリンガルが語る~記憶に残る小説~

こんばんは、しょうごです^^

昨日の印象に残った映画に続きまして、今日は印象に残った小説 5冊を、ご紹介したいと思います。昨日と同様、僕自身が読んだ数も多くないので、その中でということです。悪しからず^^

僕の読了本リストにあった、欧米小説58冊 & 中国文学 46冊の中から選びました。

本当に書くべきは、実質①と②だけかなと思いましたが、やはりバランスが悪いので3つ足しました(;^ω^)。

もっとみる
マルチリンガルが語る~記憶に残る映画~

マルチリンガルが語る~記憶に残る映画~

こんばんは、しょうごです^^

本当は、人生を変えた映画5本とか、インパクトのあるタイトルにしたかったのですが(;^ω^)

そんな映画はないので、今僕の手元にある観た映画リスト179本から、印象深い映画を5つ選んで書き出してみます。

好きな映画は邦画にもありますが、当ブログはあくまでも外国語ブログを標榜しておりますので、海外映画にします♪

①【時計仕掛けのオレンジ (英語/ A Clock

もっとみる
マルチリンガルが語る ~体調管理~②

マルチリンガルが語る ~体調管理~②

こんばんは、しょうごです^^

昨日のタイトル~体調管理~に続き、②いってみたいと思います。

毎朝のストレッチ

毎朝僕が起きて、していることがあります。起き上がる前に寝ている状態で、3種類のストレッチをし、上半身を起こして、柔軟体操をするというものです。

また、昨日のブログに書いた朝食の前後に、下半身&上半身でトータル8~10種類のストレッチをします。

6~7時間も寝た後なので、体が硬くな

もっとみる
マルチリンガルが語る ~体調管理~

マルチリンガルが語る ~体調管理~

こんばんは、しょうごです^^

今日は語学と直接関係ありませんが、僕の体調管理法についてご紹介したいと思います。体調管理とタイトルにあるので一応説明しておきますと、僕は10年以上もの間、体調不良で会社を休んだことがありません。

ただ正直、これから書く内容がその実績とどれだけ結びついているのかは実証不可です(え、なんじゃそらですよね・笑)。

ですので、あくまでも特殊?なライフスタイルを持つかも知

もっとみる
マルチリンガルが語る ~親孝行~

マルチリンガルが語る ~親孝行~

こんばんは、しょうごです^^

タイトル、どのような人が書いているか分かりやすいよう、マルチリンガルというのを足してみました♪ 今後、このタイトルをメインで使う、かも知れません。

さて、外国語ブログを標榜する当ブログですが、たまに(よく・笑)脱線します。今日もその一環で。

親孝行とはなんでしょうか?

両親を旅行に連れて行くことでしょうか
頻繁にプレゼントをすることでしょうか
感謝の気持ちを伝

もっとみる
ブログを書く理由

ブログを書く理由

こんばんは、しょうごです^^

今日でブログを始めて、135日目です。幸い体調不良などもなく、毎日連続で書けています。

まあ10年以上、体調不良での会社欠勤がない僕からすると、造作もないことなんですが(自慢げ←こういう油断をすると何かが起きる・笑)

≪もくじ≫
・僕がブログを書く理由
・ブログを始めて気付いたこと(長いので、読むのはここまでで良いかと)
・ネット界隈の著名人とその批判者につい

もっとみる