マガジンのカバー画像

*読んで良かったnote集*

129
「素敵」「良かった」「温かい気持ちになった」「この先何度も読み返したい」等と思ったり、感銘を受けたりしたnoterさんの記事を集めたおすすめnote集です。 気まぐれに追加して…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

自分に課したセミナー出席の条件

自分に課したセミナー出席の条件

もちろん、アウトプット前提で情報をインプットするもそうですが、もうひとつは「現在の自分」を客観的に再確認するためです。

そこには各分野のプロたちが登壇しますが、ひとりひとりが毎回違う話をするというよりは、新しい情報を入れつつ、前回までの振り返り時間を設けて現状理解を促します。

人によってはまたその話!?と思うことも。
でも、人が常に成長し続けるには、時に同じことを繰り返す必要があります。

もっとみる
「わたしのアルバム」。バトンを繋ぎながら、note半年間の振り返り。

「わたしのアルバム」。バトンを繋ぎながら、note半年間の振り返り。

尊敬するnoter黒豆柴さんから……バトンが届きました! ミッションは、記事で「自分のいいところを10個」挙げること。 既に何人ものnoterさんが、そのミッションを遂行され、バトンを繋いでいらっしゃいました。

そもそもは、ゆにさんがご自身の記事で、「自分のよいところを10個」挙げられたことから始まり、その記事を読んだまるさんが踏襲。そこからリレーへ……と、自然発生的に生まれたバトンです。
no

もっとみる
運動会・徒競走のジェンダーレスについて

運動会・徒競走のジェンダーレスについて

予約投稿をしていたつもりが、
していなかった・・・・!!

失礼しました。

若干遅めですが、
読んでくださるとうれしいです!

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

もっとみる
【note】有料noteの売上を安定させるために必要なこと

【note】有料noteの売上を安定させるために必要なこと

今日は、
有料noteの売上を安定させるために
必要なことについてお話しいたします。

noteで収益化を目指している方の多くは
まず
「有料noteを自分で作ってみる」
という段階があります。

はじめは1本の有料noteを書くのに
精一杯だった方も

少しずつペースに差はありますが
noteを書き続けるうちに
ぽつぽつと売れるようになることがあります。

しかし、そんなときに
「今月は何本記事

もっとみる
心が満たされないと感じたときは、どうしたらいいですか?

心が満たされないと感じたときは、どうしたらいいですか?

メンバーさんからこんな質問が届いていました。

Yさんからはこんな温かなひとことも。

「私と同じく、今の時期不調が多くて停滞感でモヤモヤしているほかの読者さんの心が救われたらなによりです。」

そう言ってくださったので、今回の記事はメンバーシップ限定を外して無料公開とさせていただきますね。

草木は勢いよく成長し、活動的な時期だけど…

すっかり暖かくなって、植物も動物も活動的になる季節。

もっとみる
【note】何を有料noteにすればよいですか?

【note】何を有料noteにすればよいですか?

今日は

「何を有料noteにすればよいのか?」

についてお話しします。

「noteで収益化させたい!」と思い、
有料noteを書いてみようと
挑戦する方は多くいらっしゃるでしょう。

しかし
その時に直面する壁が
「何を有料にすればよいのか?」という疑問。

これは、私も長い間悩んできました。

現在でこそ
毎月8本の有料記事を書いている私ですが

何を有料化するか見つけるまでは、
かなり試

もっとみる
温かなエネルギーの循環

温かなエネルギーの循環

このnoteという平和な環境に入って1年3ヶ月が経過。個人的にはもうそんなにという感覚です。

初めは誰も知り合いがいないし、顔も本名も知らない人が多いから何となく怖い。
やはり怖さの方が大きかったです。

でも、最初の一歩すら踏めないままは、傷つくリスクが回避できるかわりに失うものの方が増えるのでは?
うっすらそんな気がしたわたしは、思い切って文章を書いて、引っ込みたくなる重力に抗うように投稿ボ

もっとみる
わたし、欠けてたっていいよ。お互い様で育んでこう

わたし、欠けてたっていいよ。お互い様で育んでこう

自尊心てコレか。いや、むしろ私の主成分だ。はたと気づきました。

キッカケは、虎に翼のワンシーンから。主人公の寅ちゃんは弁護士さんになったのに全く思うようにいかず、うなだれ、傷ついてたんです。

寅ちゃんの思いを言うと、「こんなにも努力をしたのに、やっと手に入れたはずなのに。ちっとも世間は認めない、社会は受け入れてくれない。むしろダメだと突きつけるような現実ばかり。一体どうしろって言うんだ」。

もっとみる
迷惑に対する考え方が、少しやわらかくなったよ

迷惑に対する考え方が、少しやわらかくなったよ

キッカケとなった出来事は忘れたのですが。幼きころ、強く決意したことがあります。
「わたしは他人様へ、迷惑をかけない人間になる!」

そりゃもう、とっても思って。理想の大人像でした。

昨日のこと。偶然Nekojaさんのこちらの記事を読み、びっくりです。え?なんだって?! 驚いてちょっとの間、固まったなあ。

呆然の静止からリスタートするや、俄然読みふけりです。こりゃもう詳しく知るっきゃない。フガフ

もっとみる
【note】国語が得意じゃなくても、noteは書ける?

【note】国語が得意じゃなくても、noteは書ける?

今日は、ある方の発信を見て、
思ったことをお話しします。

その方の意見は

「国語が苦手だったから、noteは書けない」

というもの。

このお考えについて、
みなさんはどう思いますか?

みなさんの中には

「国語が得意!」
「作文が得意!」

と思われている方もいる一方で

「国語はあまり得意ではなかった」
「正直、作文は書けなかった」

という方もいらっしゃるかもしれません。

得意、不

もっとみる
【自主企画】理想のヨーグルト作ってみた

【自主企画】理想のヨーグルト作ってみた

「それならいっそ、自分たちで理想のカフェごはん作ってみる?」

登場人物付き合って5年半になる私たち。
今年の2月から、東京でふたり暮らしをしています。

ことの始まり週末、お休みが合ったときには、カフェのモーニングに行くのがルーティンの私たち。

しかし日々の食事のなかで、パンを始めとした小麦を取りすぎていることを気にしていました。
肌荒れが増えたり、太り始めたり。

それでも私はパンが大好き。

もっとみる
今日は、母の日

今日は、母の日

毎年悩む、母の日のプレゼント。

お花はいつもと同じだし、実用的なものといっても、母の欲しいものが思いつかない。

昔、可愛いルーペを買ったんだけど全然使ってくれなかったから、「なんでも嬉しいよ。」が未だに信用できてない。

うーん、どうしよう。

あれこれ考えた結果、母の好きな紅茶とお菓子にすることにした。

売り場に出ているクッキーの中で一番美しいお花のクッキーを選んだよ。
それと、母が気にな

もっとみる
人が怖いと思うのは?

人が怖いと思うのは?

相手の思考や感情が読めないから。

目を閉じれば視界が見えないし、まだ来ていない未来だって・・このような目に見えないものは得体の知れないものと感知しては、自動的に脳がそう断定する。

つまり、思い込みということです。

わたし自身、親との関係を発端に心の成長が大幅に遅れました。その結果、外の人間関係をこじらせ、否定の反応を多くもらったことにより、心の傷を刻み込みます。
(既に何をしたらいいかわから

もっとみる
見てくれている人はいる

見てくれている人はいる

こんにちは。

牧 菜々子です。

ネット上でも、実社会でも。

自分の頑張りを見てくれている人なんていないんじゃないかと思う瞬間もあります。

でも、見てくれている人はいるんですよね。

どうしてかというとそれはやはり、人は人を見るようにできているからです。

「この人はどんな人かな?」と、人は人を見ます。

常に見られているのも落ち着かないとも言えますが、それは見てくれている人がいるということ

もっとみる