マガジンのカバー画像

Inspiration Box 2024

220
「あっ、いいな…!」と思わせてくださった記事を収めさせていただいております。執筆くださったクリエイター様には感謝です😌
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

自称読書家 花を愛でる

自称読書家 花を愛でる

川口市出身の自称読書家 川口竜也です!

大型連休にも関わらず、何も予定を立てていない人。旅行に行くわけでも、友人からBBQに誘われることもなく、自称読書家は静かに生きている。

でも折角のいい天気。ちょこっと自転車でひとっ走りしたい気分。

そうだ、前々からお花を飾りたかったんだと思い、最寄りの園芸センターにぷらっとお出掛けしようと決める。

地元で造園が盛んだったのもあってか、お花や植物には馴

もっとみる
【緊急速報】現政権による戦時中のような「情報統制」が、続々と明らかに…の詳細報告

【緊急速報】現政権による戦時中のような「情報統制」が、続々と明らかに…の詳細報告

こんにちは医師・医療経済ジャーナリストの森田です。

今回は【緊急速報】現政権による戦時中のような「情報統制」が、続々と明らかに…の詳細報告と言うタイトルでお話します。

というのもここ一週間、政府のコロナ対策・感染症対策の裏で行われていた様々な情報(裏とは言え公式な情報)が分かってきて、その中にはまるで戦時下の「情報統制?」と言わんばかりのすごいものまで含まれていたからです。

コロナを総括する

もっとみる
フォローフォロワーにならないで記事を読みたい。

フォローフォロワーにならないで記事を読みたい。

今日は「#仕事のコツ」について書きます。
お休みの日だけど💦

私の仕事のコツは
仕事の中に「遊び」を見つけること。

お仕事は就業規則や
ルールが決まっていて

自分で自由に決められないこともあります。

でも、自分で決められること
自分の意志で選べる瞬間って意外とある。

それはお仕事によって
少ないかもしれないし
多いかもしれません。

その瞬間を大切にして
ちょっとした「遊び」で彩る。

もっとみる
正負の法則は本当にあるのか、スピリチュアルヒーラーの特徴とは

正負の法則は本当にあるのか、スピリチュアルヒーラーの特徴とは

全文、無料記事です(2000字以下)。そのままお読みください⭐︎

皆様への感謝と、降りて来た言葉皆様お元気でいらっしゃいますか。今回の記事は2024年、初投稿です!更新の遅いわたくしの記事にお越しいただき、誠にありがとうございます。

ここ数ヶ月、自分自身の大きな用事や、家族3人へのサポートもあり、県をまたいで走り回っていました。人生で一番忙しかったかもしれません。吉凶混合だったのですが、いくつ

もっとみる
【ハーブ天然ものがたり】クローブピンク/カーネイション

【ハーブ天然ものがたり】クローブピンク/カーネイション



カーネイションのお母さん

地中海沿岸地域を原産とするナデシコ属、学名 Dianthus caryophyllus はハーブ業界でクローブピンクとよばれるカーネイションの原種のひとつです。

学名のDianthus属はギリシャ語で、神(ディオス)の花という意味をもち、神々の王ゼウスに捧げられたハーブとして有名です。

古代ギリシャ・ローマ時代には祭りや婚礼の儀式にふんだんにつかわれ、飲みものに

もっとみる
間違ってていいから、自分の考えをもとう

間違ってていいから、自分の考えをもとう

こんにちは。めぐみです。
今日は、「正解かどうかを気にするより、自分の考えをもてるかどうかの方が大事じゃないか?」ということについて書きます。

多数派が世の中的な正解を作る

例えば私は、先月末で教員を退職しました。
公務員という安定した職を手放すことに対して、「勿体無い」「何で辞めるの?」とたくさんの人に言われました。

退職者対象の辞令交付式に行った時には、私以外の人はみんな定年退職される方

もっとみる
あなたの心に、誰がいますか?

あなたの心に、誰がいますか?

こんにちは、愛音です

人は、1人では生きていけない。
誰もが一度は耳にしたであろうこの言葉。
どうですか?あなたは今、1人でしょうか?

私は自分の人生を呪った時期が長くありました。不登校になったことは人生のレールから外れた、もう生きていけない。児童相談所の面談では「ちょっと疲れただけだよ」初回でこんなことを言われてしまい、表情も心も凍りついた。周りは頼れない。痛いのも苦しいのも、もどかしいのも

もっとみる
らみちゃん月命日

らみちゃん月命日

らみちゃん40回目の月命日です。

らみちゃんが家にきてはじめての4月は
生後2ヶ月くらい
やんちゃ盛りでした。

おねえちゃんに買ってもらったキャリーに
慣れてもらおうと
サークルに置いてみたら

はじめてのお出かけは
病院での健康診断でした。

待合室では
とってもちいさくなってたらみちゃん

家では物怖じしないらみちゃんでしたが
病院ではかなりのビビリ

我が家に最初から馴染みまくっていたの

もっとみる
指輪を作ったよ(パーツ付けただけ)

指輪を作ったよ(パーツ付けただけ)

手芸屋さんにぷらりと入ると、何かしら興味のわく材料があってたのしいです。

美術室にあるまだ使ったことのない美しい発色の画材を眺めているような、
科学室の何に使うのかわからない重厚感のある道具を眺めているような、そんなむかしの感覚がふとよぎります。

ところで最近ゴールドのリングにパールがついている指輪をよく目にします。流行ってるのかな?

おんなじようなものを手軽に作れたらいいなと思い、手芸屋さ

もっとみる
紙にのこすこと

紙にのこすこと

昨年末から地道にやってきたことの
途中経過です

少しずつですが
なんとか形になっています

今まで noteでかいてきた
イラストや言葉を紙に残してみたいという想いです

このたび
しまうまプリントのフォトブックサービスを利用しました

🍀

umi no otoさんは、昨年9月に闘病の末、最後まで周りの人たちの笑顔を願いながら、お月さまへと帰っていかれました。

umi no otoさんのも

もっとみる
愛と真実は、自然の中に。

愛と真実は、自然の中に。

ちょっと前にバジルの種をまいたんですよ

んでね、数日経って、ちっちゃくてかわいいぃ芽が生えてきたのね。

植物を種から育てたりするの ほとんど初めてなんだけど

うれしくって、あまりのかわいさといとおしさに泣けてきて、

神様だ……
って思ったんです。

神様って、かわいいんだよね。

特定の宗教を信仰していない日本人が漠然と抱く神様像って、西洋人のオッサンとかおじいさんなことが多いと思うんだけ

もっとみる