白木海月@Shield72°公式note

Shield72°オーガニックアロマ・スキンケア・シリーズ開発担当の白木海月です。開発…

白木海月@Shield72°公式note

Shield72°オーガニックアロマ・スキンケア・シリーズ開発担当の白木海月です。開発からの物語を綴っています。 (公社)日本アロマ環境協会認定インストラクター 「72°で、いまこそ!ナチュラル・スキンケア」 公式HP>https://www.shield72.net

マガジン

  • 72°【ハーブ天然ものがたり】

    「ハーブのちから、自然のめぐみリスペクト」魔術から化粧品、厨房から医薬まで。所感まじりに綴る、ハーブ今昔物語。

  • 72候【花鳥風月】

    24節気72候、四季折々の花鳥風月、日々是好日進捗。

  • 【72°ものがたり】自然派コスメができるまで

    Shield72° Organic aroma skincare series プロダクツチーム開発担当、白木海月-shirokikurage- と申します。 わたしたちの提供する製品は、2021年10月に産声を上げました。 シュッと魔法のひと吹き、ローズマリーから生まれた自然派化粧品、Shield72°/シールド72° オーガニックアロマだけの自然な香りでリラックスできる、天然由来成分100%、無添加自然派コスメ、シリーズ第1弾の化粧水と乳液が誕生するまでのストーリーを所感など交えて綴っております。

最近の記事

  • 固定された記事

【ハーブ天然ものがたり】ローズマリー

製品開発のあれこれを綴った【72°ものがたり 自然派コスメができるまで】でご紹介したローズマリー。 国内で大切に育てられているローズマリーとの出会いがなければ、今回のプロジェクトは始動できなかったかもしれません。 祝福を循環させる、わたしたちの推しメン・ハーブでもあるローズマリーの魅力を改めてご紹介させて頂きます。 マリア様のバラ ローズマリーという名前、不思議です。 ローズに関係ないしローズの仲間じゃないのにどうしてローズという名前がついているんだろう。 学名の Ro

    • 【ハーブ天然ものがたり】シナモン

      世界4大スパイス 胡椒(ブラックペッパー)に丁子(クローブ)、ナツメグ、シナモンは世界4大スパイスと呼ばれているそうな(シナモン記事を書くにあたってはじめて知りました@_@;)。 数多あるスパイスのなかで4大入りしたのは、くらしのなかでとくに身近な存在ということや、近代数百年のあいだにおおきく流通市場にくいこんできたハーブ、という背景があるのだと思いますが、現代日本でポピュラーなキッチン・スパイスといえば胡椒と、シナモンがギリギリ入っているかいないか…という感じでしょ

      • 【ハーブ天然ものがたり】シナノキ/リンデン

        日本の古布 シナノキ属、学名Tiliaは北半球の温帯地域を中心にひろがる高木で、世界におよそ30種ほどあると分類されています。 【ハーブ天然ものがたり】インド菩提樹にも綴りましたが、シナノキ属には菩提樹とよばれる種がいくつかあり、日本ではおもに寺院に植栽されてきたコバノシナノキや、本州以北から北海道に自生するオオバボダイジュなどがあります。 日本固有のシナノキは、学名 Tilia japonica、公園や街路樹にもつかわれる、日常生活に浸透しているなじみのある木といえ

        • 【ハーブ天然ものがたり】インド菩提樹

          菩提(覚者)の木 日本で菩提樹とよばれる木は大別するとクワ科イチジク属と、アオイ科シナノキ属があります。 菩提はサンスクリット語の「budh」が由来で「覚醒する」「転じて知り尽くす」「完全に理解する」という意味をもつそうです。 釈迦がその木のしたで悟りをひらいたことから仏教三大聖樹のひとつとされ、菩提樹の名で釈迦の物語を伝承してきたのはクワ科イチジク属、学名 Ficus religiosaだろうと伝承されています。 ボーの木、ボーディの木、ピーパルの木など呼び名はい

        • 固定された記事

        【ハーブ天然ものがたり】ローズマリー

        マガジン

        • 72°【ハーブ天然ものがたり】
          白木海月@Shield72°公式note
        • 72候【花鳥風月】
          白木海月@Shield72°公式note
        • 【72°ものがたり】自然派コスメができるまで
          白木海月@Shield72°公式note

        記事

          【ハーブ天然ものがたり】すいかずら

          あまい香りと蜜をもつ金銀花 金銀にかがやくように、ふた色の花を咲かせる日本原産の吸葛、学名 Lonicera japonicaは、花筒をつまんで花蜜を吸う風習から「すいかずら」と呼ばれるようになった説をよく耳にします。 英名でJapanese honeysuckle。 ハニー(蜜)をサック(吸う)なので名づけの背景はほぼ一緒のようです。 地方によっては「水を吸う葛」から、吸い葛となった説もあり、別名にスイバナ、スイスイバナなどもあります。 日本に現存する最古の薬物事

          【ハーブ天然ものがたり】すいかずら

          【ハーブ天然ものがたり】ひよどり花

          キク科ヒヨドリバナ属 札幌でくらしていたころ、冬のあいだはベランダにみかんや柿やキウイなんかをおいて、ヒヨドリたちをよくお招きしていました。 夏のあいだはまったくやってこないヒヨドリたちも、北国のながい冬を越すために、朝もはよからヒーヨヒーヨとベランダにきてはごはんの催促をしていたものです。 ヒヨドリが鳴く季節に花を咲かせることから、ひよどり花という和名がつけられたキク科ヒヨドリバナ属のハーブは日本の在来種で、北海道から九州まで、田舎道や山道、林道に自生しています。

          【ハーブ天然ものがたり】ひよどり花

          【ハーブ天然ものがたり】アルガンノキ(加筆再掲)

          進化プロセス極まれり アルガンの木はアフリカ大陸北西部に自生するアカテツ科の植物。 種子から採れる油がアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)として利用されます。 ビタミンEの含有量がおおく抗酸化力にすぐれていることから、現代では化粧品原料として有名になりました。 アルガンの木はおおきなもので高さ10mに生育し、幹・枝は木工や暖房に、油を搾りとったあとのカスや葉は家畜(ヤギ)のごはんにつかわれます。 料理や美容、健康維持のためにアルガンオイルを活用してきた歴史は数世紀

          【ハーブ天然ものがたり】アルガンノキ(加筆再掲)

          【ハーブ天然ものがたり】茶の木

          日本のお茶、世界のお茶 煎茶に番茶、抹茶にほうじ茶、花茶に紅茶にウーロン茶など、いろんな呼び名で親しまれているお茶のすべては茶の木とよばれる、ツバキ科ツバキ属、学名 Camellia sinensis の葉から生みだされます。 ヒトが飲用しやすいようにと商用管理された茶の木から、新芽を摘みとったものを中心に、世界中の人々に愛される「お茶」あるいは「ティー」が加工され、まいにちたくさん飲まれています。 お茶の葉は摘みとるとすぐに発酵(酸化発酵・微生物の関与なく茶葉のも

          【ハーブ天然ものがたり】茶の木

          72候【花鳥風月】霜降の候 2023

          山から裾へ、北から南へ 霜がふる月、霜降り月をむかえる霜降の候。 気まぐれな秋時雨がとおりすぎると、大地に冷気が刻印され、水の循環とともに生命力を謳歌していた緑いっぱいの植物界は、しん...と、しずけさにつつまれます。 紅葉色に染まる地上世界は、北から南へ、山から裾野へ、ゆっくりと下降して、里にまでおりてくるとこんどはお山のふもとから頂上へ、そして天仙界へつながる道しるべとなって、冬将軍ご一行様のお座布団を敷きつめているのかな、と思うことがあります。 秋から冬へのゆ

          72候【花鳥風月】霜降の候 2023

          【ハーブ天然ものがたり】月見草(加筆再掲)

          神秘的な光を放つ花 日本で月見草とよばれる種は、アカバナ科マツヨイグサ属のハーブたち。 アメリカ大陸原産で、ネイティブアメリカンの歴史文献によく登場します。根も葉も茎も食用となり、それ以外にも蜂蜜で煮こんで鎮痛効果のあるシロップをつくったり、葉のパック剤を打撲や痔にあてたりと、民間薬草としてふるくから活用されてきました。 江戸から明治のころ日本にはいり、いまでは都会の道ばたから田舎の野っぱら、海岸沿いなどでもよくみかけるハーブとして帰化しています。 日本の国土に野草

          【ハーブ天然ものがたり】月見草(加筆再掲)

          72候【花鳥風月】寒露の候 2023

          結晶 10月にはいると、あちらこちらで初霜がおりたよという声がきこえてきます。 白露から秋分、寒露、そして霜降の候にうつりゆく季節は、白く輝いていた水の精霊たちが冷気とともに固形化し、そのすがたをカタチあるものへと変容させてゆきます。 寒露の候につゆ・しもとなって、地表を水属性じゅうたんでおおってしまう水精霊は、やがてくる冬の季節に精気旺盛になる四元素です。 地表が冷えるとちかくの空気の温度が露点以下にさがり、水蒸気は水滴になってモノの表面について「つゆ」となり、さ

          72候【花鳥風月】寒露の候 2023

          【ハーブ天然ものがたり】桔梗

          星と風船と釣鐘と ふうせんのような蕾をつける桔梗は、梅雨のころに開花をはじめて秋まで星形の花をたのしむことができる秋の七草のひとつです。 アジア原産で日本の国土にもふるくから自生する野の花。 桔梗のどくとくな紫がかった青は桔梗色と名づけられ、平安時代から代表的な青紫の伝統色として愛されてきました。 英名では balloon flower。 キキョウ属を学名表記にすると Platycodon となり、ギリシャ語の platys(平べったい)と codon(鐘)を語源と

          【ハーブ天然ものがたり】桔梗

          72候【花鳥風月】秋分の候 2023

          秋思にくれる秋の空 すとんとくれる秋の宵  暑さの区切りとなる秋分の日から、台風・暴風もだんだんおさまりはじめて、大気はつめたさをふくむようになります。 折々にひんやりした風をすいこむと、いよいよ秋だなぁと感じるようになって、肺はきもちよい冷たさをうけとると「秋にはたらく五臓の順番」がまわってきたとばかりに活発になります。 肺の感受性がたかまると周囲の気配や雰囲気に敏感になる説があります。 肺臓がつよいヒトは皮膚より外側にある「気のからだ」「陽気」とよばれる輪郭が発達

          72候【花鳥風月】秋分の候 2023

          【ハーブ天然ものがたり】萩

          地力回復菌 くさかんむりに秋の文字をあてられた萩は、まさに秋を代表するハーブ。「秋の七草」のひとつです。 萩には種類がたくさんあり、百合や蘭とおなじように、萩の名は特性がにている種の総称ですが、秋の七草にえらばれたのは日本全土にひろく自生している山萩です。 ウィキから写真をお借りします。 公園などに植えられている萩の花は、はやくて7月ころから楽しむことができ、晩夏には弓なりにしなる茎の先が風にゆれるのをみていると、秋だなぁと「もののあはれ」情動がうごめきます。 「

          【ハーブ天然ものがたり】萩

          72候【花鳥風月】白露の候 2023

          天地惹かれて雷はしる、いわしとひつじは空駆ける いわし雲やひつじ雲など、高度のちがう雲たちが空を駆けまわる9月は、温度差のある層が大気のなかを遊泳して、四大精霊たちもあちらの風にのり、こちらの雫にのって、上空からの最終確認に余念がありません。 春分の日に地球に降りてきた精霊たちは、ことしも植物界で開花と結実の大仕事をおえて、秋分の日にひらかれる精霊界ポータルにむかって帰省の準備にはいるころかな、と想像をめぐらしています。 雲の段差で空の奥行を感じると、いやおうなしに

          72候【花鳥風月】白露の候 2023

          【ハーブ天然ものがたり】すすき/尾花

          秋の七草、尾花 すすきはイネ科ススキ属の風媒花で秋の七草のひとつです。 日本では古い時代に屋根をふく材料として活用していたことから、茅・萱(かや)と呼ばれる有用植物でもあり、集落の生活圏内には茅場とよばれる専用育成地がひろがっていたそうです。 日本国中どこでもみかけるすすきは、穂が動物の尾のようにみえることから古名を尾花といいます。 奈良時代の歌人、山上憶良が詠んだうたは「万葉集」におさめられ、秋の七草をおぼえる虎の巻みたいになっています。 秋に花をさかせる植物たち

          【ハーブ天然ものがたり】すすき/尾花