森田 洋之

夕張に育ててもらった医師・医療経済ジャーナリスト。元夕張市立診療所院長として財政破綻・病院閉鎖の前後の夕張を研究。医局所属経験無し。医療は貧富の差なく誰にでも公平に提供されるべき「社会的共通資本」である!が信念なので基本的に情報は無償提供します。(サポートは大歓迎!^^)

森田 洋之

夕張に育ててもらった医師・医療経済ジャーナリスト。元夕張市立診療所院長として財政破綻・病院閉鎖の前後の夕張を研究。医局所属経験無し。医療は貧富の差なく誰にでも公平に提供されるべき「社会的共通資本」である!が信念なので基本的に情報は無償提供します。(サポートは大歓迎!^^)

    マガジン

    • Dr.森田の『地域包括ケアシステム』を学ぶマガジン

      国が推奨する「地域包括ケアシステム」。ですがなかなかその本当の理念まで伝わりにくいのではないかと思います。 このマガジンでは、地域包括ケアシステムの先進事例紹介やその解説などを随時更新したいと思っています。

    • Dr.森田の【医療・介護の未来を作るマガジン】

      地域医療・家庭医療の医師・医療経済ジャーナリスト、Dr.森田のnoteマガジンです。noteの有料記事や、ブログの情報を定期的に配信します。

    • Dr.森田の新型コロナ肺炎関連記事

      医師・医療経済ジャーナリストである森田洋之の新型コロナ関連の記事をまとめたマガジンです。医学の視点と社会・経済の視点の双方から見るコロナウイルスです。

    • うらやましい孤独死【無料公開版】

    • 【医師直伝】花粉症の人のための情報マガジン

      花粉症について、薬のこと対処法のことなど、わかりやすく書いた記事を集めたマガジンです。投げ銭形式ですので、全て無料でお読み頂けます。

    最近の記事

    • 固定された記事

    森田洋之のプロフィール

    1971年、僕は横浜で生まれました。 海沿いを走る京浜急行の金沢文庫とか金沢八景とかあの辺りです。 当時その周辺はまだ裏山や畑があり、比較的のんびりしていました。 裏山の小さな池でザリガニ釣って帰る途中、知らない農家のお爺ちゃんが畑の横の湧き水を飲ませてくれたのを今でも覚えています。 親や親族に医師や医療従事者は一人もいません。 そんな中で僕が医師になれたのは、偶然というか何というか…。 一橋大学にいた当時、僕は公認会計士になろうと思っていました。 先輩や同級生はみん

    有料
    500
      • 日本人はNHKの「ワクチン報道捏造・謝罪事件」の深刻さをわかっていない。

        ■ 事件の概要 先日、NHKが「ワクチン報道捏造・謝罪事件」を起こしたのをご存知でしょうか? 新型コロナワクチンを接種し残念ながら死亡されてしまった方々のご家族。 彼らは「つなぐ会(被害者遺族会)」を結成しています。NHKはその会に直接取材を申し込んだにも関わらず、ワクチンの「ワ」の字も言わず「コロナ感染で死亡」というイメージで全国放送(しかもニュースウォッチ9というゴールデンタイムの番組)に流してしまったのです。 愛する家族をなくした方々が、ワクチンの被害を訴えたいと

        有料
        500
        • 秘密会議

          • かごピタの動画

            先日のかごピタ。 様々な方がネットにアップしてくれたのですが… YouTubeは秒殺。 ニコニコ動画も即日削除。 著作権の問題なので当たり前なのですがwww (とはいえ、こんなに瞬殺されるのもどうかと思いますが) 唯一、こちらの方のツイッターに残っています。 見逃した方はこちらでどうぞ。 (消されないうちに) https://twitter.com/ttmikrs/status/1659608286646378496

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Dr.森田の『地域包括ケアシステム』を学ぶマガジン
            森田 洋之
            ¥500
          • Dr.森田の【医療・介護の未来を作るマガジン】
            森田 洋之
            ¥1,000
          • Dr.森田の新型コロナ肺炎関連記事
            森田 洋之
            ¥500
          • うらやましい孤独死【無料公開版】
            森田 洋之
          • 【医師直伝】花粉症の人のための情報マガジン
            森田 洋之
            ¥980
          • 【医師直伝】実は薬局・通販で買える医者が出す薬シリーズ
            森田 洋之
            ¥100

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            夏風邪はインフルエンザ?

            夏風邪は今まで殆どインフル検査はしなかったのです。 検査の事前確率が低いし、重症化も殆どないし。 検査が当たり前の社会になるとこうなるのかも。 で、みんな得するの? 体育祭が原因か 宮崎市の高校で約500人のインフルエンザ集団発生 重症なし https://news.yahoo.co.jp/articles/594abcf1d3b7161c4d98b801a4d467a8a831fa4e

            フェイクバスターズ

            なぜ医学界(EBM)の重鎮はコロナワクチンを接種しなかったのか?

            こんにちは、医師・医療経済ジャーナリストの森田です。 皆さんは、ピーター・ゲッチェ氏(Peter C. Gøtzsche)をご存知でしょうか? 知らないですよね…(^_^;) 実は、あの医学エビデンスの世界で最も信頼されている国際組織「コクラン」の創立メンバーで、まぁつまり医学界での超重鎮、この世界で彼を知らなければ「モグリ」と言われても仕方ないくらいのお方です。 なんと、ビッグ5と言われる世界の超有名医学雑誌(BMJ、ランセット、JAMA、NEJM、Anals of

            有料
            500

            ピーター・ゲッチェ

            コクラン創設メンバーの一人、ピーター・ゲッチェ氏。 彼がコロナワクチンへの見解を出しています。 >ワクチンは非常に効果的で安全であるという公式の説明に反するものを公表することは非常に困難です。 >ワクチンの有効性は100%にはほど遠い。ワクチンを 2 回接種した後の有効性は 24%にまで低下することが報告されています。これは、COVID-19 ワクチンが貧弱なワクチンであることを意味します。 >安全性に関する主張も非常に誤解を招く。PfizerとAstraZeneca

            子供の自殺、過去最多

            どんなに貧しくても、環境が劣悪でも子供は自殺なんてしない。 子供が自死を選ぶ社会がいかに狂っているか…(T_T) 黒柳徹子さんも泣いているでしょう。 ↓ 子どもの自殺、500人を超えて過去最多に 少子化の一方で増加傾向:朝日新聞デジタル

            医者が患者を殺すとき

            どちらか一方を「殺す」という選択 先日、現役外科医で小説家の中山祐次郎先生の最新小説「悩め医学生 泣くな研修医5」を読んだ。 その中の1場面に、医学生の主人公が解剖学の試験問題に悩む姿があった。 その試験問題がとても深い内容だったのでここで紹介したいと思う。 主人公の隆治は考える。そして悩む。 しかし、どんなに考えても悩んでも答えは出ない。 「親の希望ってあるのかな?」 とも思ったが、「親に子どもを殺す選択を託すのは酷だ」と気づく。 体と心を震わせ、歯を食いしばっ

            有料
            500

            MIS-C

            MIS-Cは現在64人とのことですが、ワクチン後死亡は2000人を超えています。 一方の情報のみしか伝えず、意図的に情報操作するメディアは社会の公器とは言えません。     診断名は「MIS-C」 コロナ感染後の小学生に原因不明の症状 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230427/k10014049931000.html

            医師・作家の中山祐次郎が共に本をつくる仲間を募集

            南日本新聞の連載、超面白いので支援しました。

            磯野まほさんの連載開始。

            先日お越しいただいた磯野まほさんの連載が始まりました。 当クリニックやいろ葉の周辺ではマスクはほぼ誰もしていません。そこから東京に帰った時の違和感…。 『「大切な命」というフレーズをもとに積み重ねられた多様で大量の感染対策が、元から脆弱であった人々の命を砕いた。』 https://www.asahi.com/articles/ASR4G63D1R4FULLI006.html

            世界中が反ワクチン

            村八分決定?

            アゴラでも。 あのメイヨークリニックでもノーマスク宣言したのに、日本の医師が誰もそれを言い出せないのは明らかに業界の空気の問題。 日本では集団の空気に逆らったら村八分決定ですから。 https://agora-web.jp/archives/230416095107.html