マガジンのカバー画像

こころ

40
自分の心と向き合って気づいたことをそのまま。
運営しているクリエイター

#生き方

『助けて』を言うこと

私は『助けて』が言えない。
摂食障害やうつ病はすぐに
良くなるものじゃないし
助けを求めると相手が困るだろうな、
結局言っても変わらないしな、と
思って今まで心にしまい込んできた。

けれども、ずっとずっと助けてほしかった。

今日、初めて『助けてください』が言えた。
毎日が不安で、とんでもない沼にハマっていき
そうでとても怖い、助けてと伝えた。

案の定、「今すぐ助けることはできない」と
言われ

もっとみる
今やらないといけないこと

今やらないといけないこと

私たちは〜なければならないに無意識のうちに
囚われてると思います。
当たり前だから〜するも同じようなこと。

普通の日常生活の行動ですら
本来は誰にも強制されるものじゃないです。

私の場合は、
「勉強しなければならない。」
「学校に行かなければならない。」
「大学進学をしなければならない。」
社会で当たり前のようにみんながこなしている
ことをしないといけないと思い込んでました。

でも、今どうし

もっとみる
私の休み方

私の休み方

お医者さんから言われる「休みなさい」
何をしたらいいのだろう…と思って尋ねると
「何もしなくていい」って毎回言われる。

以前の私は、休む=病人らしく寝ると
信じていた。
でも、正直これは、体にまで不調にきてる時は
必要だが、今の私には少し暇すぎる。

休むが分からなくて数ヶ月…
最近やっとできるようになった私の休み方、
心の栄養補給の仕方を記したい。

1、人にあって話す私は、友達が大好きだ。

もっとみる
勝ち負け思考

勝ち負け思考

私の思考グセの一つとして、すぐに『勝つ』『負ける』を考える。

例えば、摂食障害においては、
過食欲を抑える=過食欲に勝つになるし、
テスト勉強を夜遅くまでする
=睡眠欲に勝って、勉強をするという風に、
全ての事柄において、勝ちたいみたいだ。

それは、他人に勝つというより
自分自身に勝ちたいと思ってしまう。
弱くて醜いと思っている自分自身に。

勝ち負け思考をやめなければとは
考えていない。

もっとみる
諦めるんじゃなくて手放す

諦めるんじゃなくて手放す

私事ですが、最近、学校に行ってません。
摂食障害を抱えながら、行くのはあまりにも
ハードで身も心もボロボロになって、
限界かなと思いました。

私は「普通の子でいたい」っていう
思いでずっと、通ってました。
学校に行くことをやめる
=みんなと同じ道を歩むのを諦める
ずっとそう思ってました。

色んな自分のやりたいことを諦める。
そう考えると自分が情けないし、
やり遂げれなかったことが悔しいです。

もっとみる
Body image 💞

Body image 💞

インスタグラムで79名の協力のもと、高校生から大学生の人がどれぐらい自分の身体や自分自身を好きか調べました!

まず、私がこのグラフを見て率直に思ったことを記していきたいと思います。

みんなも悩んでるんだ。これが1番大きかったです。
思っていた以上に、愛してる度が分散していて
悩んでなさそうな、スタイルが良かったり、
可愛いと言われるような人でも
好きじゃない人がいるっていうことが
衝撃でし

もっとみる
休むこと

休むこと

お医者さんや周りの人に言われる
“もっと休みなさい”

休むってどういうこと?
変に生真面目で休むこと、頑張らないことを
頑張ってしまう私の休むについて…

今まで、休めって言われても、休む=悪と
なっている私はそんな無茶な…と思いました。頑張らないで、自分の好きなことをして
ゆっくりすること、、
そんなことをしたら、休んだ分後で追いつかないといけないし、休んだ責任は私が取らないといけなくなるんだ

もっとみる
頼る勇気

頼る勇気

私は人に頼れない。
勇気がないんだ。とふと思い当たったので文章を書いてみている。

私の勝手な考え方だが、頼るには沢山の勇気が
必要だ。
声をかける勇気、自分の弱さを認める勇気、
問題に本気でぶつかっていく勇気、
断られる勇気、、、
私の中で、人に頼ろうと思ったときに
必要なものをザッと挙げてみても
たくさんあった。

私は摂食障害のことを誰かに相談したい。
でも、そのためにはまず自分の弱さを

もっとみる

生きる意味

生きる意味って何だろう。私はこの問いにあと数十年、死ぬまで答えを求め続けても見つける自信がない。

まず、言葉の意味から考えてみよう。

意味[名](スル)
1 言葉が示す内容。また、言葉がある物事を示すこと。
2 ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容。また、表現・行為がある内容を示すこと。
3 価値。重要性。
             ーデジタル大辞泉

ここでの使わ

もっとみる

自己嫌悪をやめたい

自分が嫌い。
これで自分自身に腹を立てて、
怒ったり、落ち込むのならいい。

私のなにが最悪って、
それを他人に当たってしまうところだ。

何もできない、最悪な自分は
自分のせいで、自分自身が立ち上がって、
改善に向けて進んでいかないと行けないのに、
周りのせいにしたくなる。

自分を責めて
自己嫌悪に陥ってイライラして、
他人に対しても、何に対してもイライラする。

なんて醜いんだろう。

周り

もっとみる
頼るのが苦手。

頼るのが苦手。

私は人に頼るのが苦手だ。
そもそも、人にお願いするのが嫌だ。
そんなことをするぐらいなら、自分で抱え込んでしまった方が楽じゃないかと思う。

なんで、頼るのが嫌なんだろうか。

答えは、自分の心の内を話す勇気もないし、他人に頼ると結果を期待されてると勝手に思うからだと思う。

第一に、人に頼るには自分の現状で何が困っているかを相手に伝える必要がある。
けれども、私は自分が困っているという事実を認め

もっとみる
普通になりたい。

普通になりたい。

普通になりたい。
摂食障害になってから何回思っただろう。

普通に食べたい。
普通に学校に行きたい。
普通に勉強したい。
普通に生きたい。

他の人が当たり前にしていることをどうして
私はできないんだろうと自分自身を
何回も責めました。
みんなはできてるのに、
何でわたしにはできないの?
私は怠けてるのかな?
これからどうしろっていうの?

みんなの当たり前が、私にとっては
当たり前じゃなくて

もっとみる
逃げる

逃げる

逃げたくて逃げたくてたまらない。

コロナが日に日に深刻化する中、私は漠然とした不安でいっぱいだ。

毎日生きるのが怖くて、明日も怖い。

嫌な現実からどんなに目を背けて、逃げてきても。

生きることからは逃げられない。

幸運にも今、生きていて存在してる。

それは紛れもない真実だ。

逃げれるものからは逃げてもいいじゃないか。

だって、一生懸命生きることに向き合っているのだから。

私たちは

もっとみる