マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

#教育

教育に一石を投じる男のキャリア選択とは?

教育に一石を投じる男のキャリア選択とは?

✅今日はこんな人におすすめ!
・キャリア選択に悩んでいる人。
・大学生で教育に関心がある。
・じんペーさんって誰??

こんばんは!
今日から新企画ということで、様々な分野で行動している学生や社会人の方に話を聞き、キャリアの選択をどのようにしていったのか?などを聞いていくnoteを出していきます!!

記念すべき第一回目は、
学生団体Teacher Aide代表じんペーさんです!

この方は、京都

もっとみる
誰もが発信者になれる時代。だからこそ有益な情報も埋もれる時代。そんな中、僕が尊敬してやまない「子育て」「教育」のエキスパートを紹介します。

誰もが発信者になれる時代。だからこそ有益な情報も埋もれる時代。そんな中、僕が尊敬してやまない「子育て」「教育」のエキスパートを紹介します。

✅今日はこんな人に特におすすめ!
・これから先生になるけど少し不安。
・教育にちょっと興味あるがどうやっていくかは決まってない。
・子供がいる。

こんばんは!
大学生のAKeeeeN.です。

今日は僕が最も関心を持っているテーマ
「子育て」「教育」について述べていけたらと
思います。

誰もが発信者になれる時代で、子育てや教育観などの情報があふれかえっていると思います。

正直どれが正しい情報

もっとみる
幼児向けタブレット学習を比較してみた(RISU/すまいるぜみ/iPad:トドさんすう)

幼児向けタブレット学習を比較してみた(RISU/すまいるぜみ/iPad:トドさんすう)

我が家は「幼児向けタブレット」を3つも
持っているので比較してみました。

幼児向けタブレットの購入を考えている方、良いタブレットの情報を欲しい方に読んで貰いたいです。

〈僕の答え〉最初の1台であれば「すまいるぜみ」。就学準備であれば「RISU"算数"」

3つのタブレットを紹介する前に、比較の軸を整理しましょう。

比較軸①:学習コンテンツの魅力
比較軸②:飽きない工夫がある
比較軸③:費用

もっとみる
Withコロナ時代の"すぐ使える""わかりやすい"オンライン教育用資料まとめ

Withコロナ時代の"すぐ使える""わかりやすい"オンライン教育用資料まとめ

現在、オンライン教育の実践や役に立つ情報がかなり出てきました。

何も情報がなかったところから、一気にこんなに情報が収集できるのはオンラインの力であり、全国の先生方や教育関係者の力の結晶だと思います。

「色んな情報があって、いいなぁー。どれ使えるかなぁー。」と色々見た時に、

「本当にわかりやすい&使える資料意外に少ない!」

と思いました。

その中でも「これめっちゃいい!」と思うものをここに

もっとみる
全国の子どもに届け!現役の先生たち参画の完全無料のオンライン寺子屋を始めます

全国の子どもに届け!現役の先生たち参画の完全無料のオンライン寺子屋を始めます

昨日のnoteが色んな人にシェアされて、1100以上いいねがきて驚きです。

そして、昨日の文科省の熱いメッセージ

「やろうとしないということが一番子供に対して罪だと私は思います。」「本当にできること、使えるものは何でも使って、できることから、できる人から、既存のルールに捉われず、臨機応変に何でも取り組んでおられますか?」

ということで、

現役の先生たち参画の完全無料のオンライン寺子屋を始め

もっとみる
小中学生向け【国語力が劇的に身につく方法】大人もライティング力も上がります!

小中学生向け【国語力が劇的に身につく方法】大人もライティング力も上がります!

大手予備校で講師&教育アドバイザーをしている冒険者です。

冒険者ブログも運営しています。

今回のnoteもブログにアップしている記事の紹介です。反響もよく、noute執筆者の方にとっても勉強になるのでは、と思っています。

ただ、あくまで「小中学生+高校生」という書き方で紹介させていただいていますので、悪しからず。

では、さっそく国語力の伸ばし方を解説していきます!

国語力とは何か!?まず

もっとみる
クリエイティブを刺激する!Youtubeチャンネル13選〜大人も子供も勉強したくなる国内外の動画をテーマ別紹介〜

クリエイティブを刺激する!Youtubeチャンネル13選〜大人も子供も勉強したくなる国内外の動画をテーマ別紹介〜

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアライゼーションをやっています。

更新
2020/03/30 NHK『テキシコー』追加しました

せっかくなら、有意義な時間に休校やイベントキャンセルなど、コロナの影響で、急に休みができて家で過ごす時間が増えた方も多いと思います。一日の大半をテレビやスマホを見て過ごしてしまいがちですが、「どうせ見るなら、新しい学びのある有意義な時

もっとみる