マガジンのカバー画像

オーストラリア留学マガジン

64
オーストラリア留学のすべてをこのマガジンにまとめました。ぼくの投稿もあれば、オーストラリアに留学・滞在してる方の記事も載せています。
運営しているクリエイター

#英語

将来が不安だから2024年は英語力アップする年にする

将来が不安だから2024年は英語力アップする年にする

こんにちは、なおきです (@naoki_t2022)。

年始から2週間くらい経ちましたが、ヨーロッパの旅行から帰ってきたり、欧州の大学準備をしたりでバタバタしてました。

タイトルから分かる通り、今年はいままで以上に英語を上達させたいと考えています。ここで言っている英語とは書く英語ではなく話す英語のこと。

ツールとして英語を使っていく際にも英語の発音上達、また正しい単語の活用方法、各国のアクセ

もっとみる
【海外大学】今日でカレッジの最終試験が終わりました

【海外大学】今日でカレッジの最終試験が終わりました

こんにちは、なおきです。

ぼくは現在、オーストラリアの大学のディプロマコースで学士号取得に向けて勉強してる19歳です。

11月に入り大学のセメスターもなんとか終わりました。そして今日、朝の9時から大学で英語の試験がありました。正直オーストラリアの大学で紙の試験を受けるのは初めて。

試験は9時からだったのですが、ちょっと寝坊してしまい7時半に起きてしまいました。身支度を終えて大学のキャンパスへ

もっとみる
物価が高すぎる...!オーストラリア留学をやめてヨーロッパに行きます。

物価が高すぎる...!オーストラリア留学をやめてヨーロッパに行きます。

なぜオーストラリアでの留学をやめたいのか?

ざっと言うなら、かかる費用が高すぎること、思ったよりも退屈な点です(笑)。一年弱住んだ中でオーストラリアのいいところ、他にも「ここ嫌だなー」って点もたくさん見つけました。

実際にオーストラリア留学を検討している人の中で、実際の生活費が気になるって人も多いんじゃないでしょうか? なかなか最新の生活費情報がネットに載ってないこともあって、今回記事を書くこ

もっとみる
【海外留学】語学学校で日本人とばかりつるまないためにすべきこと

【海外留学】語学学校で日本人とばかりつるまないためにすべきこと

海外留学していく中で、誰しも直面するのが日本人と関わる比率です。特に語学学校などにいて語学力を向上させようと思っている方なら、尚更不可欠な点。

語学学校などで日本人と関わる上のデメリットとしては、

日常生活で日本語ばっかり使ってしまい英語力が向上しない

同じ人々と関わることで価値観が広がらない

日本と生活するのと変わらない

ぼく個人の意見としては、日本人とつるむといっても比率さえ間違って

もっとみる
【海外留学】図書館の前で会ったローカル美女とカフェで再開③

【海外留学】図書館の前で会ったローカル美女とカフェで再開③

七回目、カフェで友達といるところに合流

メッセージが向こうから送られてきて、図書館近くのカフェで会うことになった。この日はアフリカ人の友達といた。専攻は違うものの友達の紹介で会ったとのこと。

そのアフリカ人と僕の友達、エラはタトゥーの話、テイラー・スウィフト、ピアスのこと、専攻と色々会話を繰り広げていた。結構このオージー、テイラー・スウィフトがめちゃくちゃ好き。

前に会ったラウジャというオー

もっとみる
【オーストラリア留学】海外大学でのセメスター1をふりかえる

【オーストラリア留学】海外大学でのセメスター1をふりかえる

久々のNote投稿になりました。Note書けないことはなかったのですが、何だかんだモチベも関係していてしばらく投稿をお休みしていました。

ということでオーストラリアの大学でセメスター1も終わり、一ヶ月弱セメスターブレイクが7月の中旬くらいまでありました。今回はセメスター1の振り返りをテーマに思ったことを綴っていこうと思います。

友達作りがきつかった最初の3週間

大学に入って数週間でメンタル的

もっとみる
【留学日記】オーストラリアの嫌いなところ5つ

【留学日記】オーストラリアの嫌いなところ5つ

オーストラリア留学のこと、最近もっと投稿していこうかなと思ってます。昨年の5月下旬にオーストラリアに渡航してはや11ヶ月目に入りました。だいぶ英語にも困らなくなってきて、生活に安定感も見えてきた今日この頃。

そろそろオーストラリアについての感想や雰囲気をシェアしていこうと思っています。好評だったら、この記事の続編としてオーストラリアの気に入ってるところをあげるつもりです。というか確実にあげます。

もっとみる
英検・TOEIC 勉強するな

英検・TOEIC 勉強するな

今日もお疲れ様です、Misia(ミーシャ)です
ロンドンの大学でアートを勉強しています

さて、タイトルがちょっと衝撃的だったかもしれませんが、これは私の本心です。
私が英語を勉強し始めたのはもう8年ぐらい前で、英語資格は英検準1級、IELTS overall 6.0 を現在有効なものとして持っています。
おいおい、英検持っとるやないかと思われた方、しばしお待ちを。この記事を読まれている方は向上心

もっとみる
【体験談】ロンドンに来て1年、気づいたことと変化

【体験談】ロンドンに来て1年、気づいたことと変化

初めまして

Misia(ミーシャ) です
高校卒業時まで日本で生まれ育ち、現在はイギリスの大学でアートを勉強しています。上の画像は私が描いたものです
実は今日、私がロンドンに来てちょうど1年です。良い機会なので、初投稿ですがこの1年で気づいたことと変化について書いていきます :)

とにかく優しいヒースロー空港に着いたときから今日まで変わらず思うのは、ロンドンにいる人たちは本当に優しくて温かいで

もっとみる
英語上達が目的で外国人に近づくのはダメ

英語上達が目的で外国人に近づくのはダメ

英語が喋れるようになりたい時って、一番手っ取り早いのが英語のネイティブスピーカーと友達になることですよね。友達になれば話す機会が多くなって強制的に英語が鍛えられます。

僕がアメリカに留学した時も、アメリカ人の友達がいる人の方がいない人よりも英語が上手に話せていました。そして友達がいない人は日本人同士で固まっている人たちがほとんどでした。

なのでやっぱり、友達を作ることが大事です。でも、英語上達

もっとみる
アメリカ留学で後悔したこと

アメリカ留学で後悔したこと

私は約1年、アメリカ・ニューヨークにある語学学校に通っていました。「語学留学」と言われるものです。

1年はあっという間に過ぎ、気づくと帰国日前日。
友達との別れを惜しんで、1年ぶりに日本へ。

留学のススメについてはこちらの記事をご覧ください。

今回は少し視点を変えて、「留学で後悔したこと」について自分なりの意見をみなさんにご紹介したいと思います。

これから留学を予定している人、将来留学を考

もっとみる
留学先での友達の作り方

留学先での友達の作り方

これから留学に行くぞ!って人で、不安を抱えている人ってたくさんいますよね。
語学力への不安や文化の違い、治安面などの不安などなど、人によって様々な不安を抱いていると思います。

その中でも特に、人間関係 -友達を作れるか- を不安に思っている人は特に多いんじゃないでしょうか。
実際僕はアメリカに留学していましたが、留学前に1番不安だったのは友達を作れるかどうかでした。

そこで、僕がどうやってアメ

もっとみる