マガジンのカバー画像

✨素敵です✨

61
運営しているクリエイター

記事一覧

"就活"はがんばるものじゃないと思うんだ。

"就活"はがんばるものじゃないと思うんだ。

友人やバイト先の後輩に、就活の話を持ちかけられることが増えてきた。

彼以外、相手から聞かれない限り基本的にお世話になった年上の人にしか内々定をもらった話はしない。それは自分だったら、就職が決まっていない時に近しい人から進捗を語られたら不安になるだろうから。だから就活の話を持ちかけられるのは単純にそういう時期だから。

だけどやっぱり就活の話題になると私の進捗も問われるし、そうなったら嘘つくのも変

もっとみる
まんなかじゃなくても、楽しかったんだ。【研修日記】

まんなかじゃなくても、楽しかったんだ。【研修日記】

約1ヶ月半あった研修が終わった。
終わってしまった。

この1ヶ月半、高校までの学校生活のように、36人のクラスで毎日同じメンバーと過ごした。

無駄に高くて手取り額が減るだけの労働組合への入会を全員で拒否ろうとして初の華金を邪魔された日も、小学生のような扱いをしてくる人事に嫌気がさした日も、家で孤独にPCの前で座ってひたすら書類を作らされるだけのウォーターフォール研修の日々も一緒に愚痴を言い合っ

もっとみる
自分で使える「死にたい」時の翻訳リスト

自分で使える「死にたい」時の翻訳リスト

ふと、「死にたい」と
心の声が、浮かんでくる事がある。

その声は、
体と心に溜まったモヤモヤを後回しにして
ちゃんと見てこなかったから、

言語化できずに出てきた言葉なのだろう。

「死にたい」は、
心が使いやすい言葉なのかもしれない。

漠然と色んな不安をひっくるめて、
とにかく《ヤバい》のだとSOSを届けられる言葉だから。

でも、使いやすいからといって乱用するのはよくない。
本当に自分が感

もっとみる
ワーホリ総括:「Sorry」に「It's OK」と返せた感動

ワーホリ総括:「Sorry」に「It's OK」と返せた感動

こんにちは。
オーストラリアでのワーホリを終え、日本に帰ってきました(1か月前に)

いろいろとnoteに書きたかったこともあったのですが、忙しさや楽しさにかまけて書かず、完成しない下書きばかりが溜まっています。
そのうち思い出しながら更新していこうと思いますが、いまの気持ちを忘れないように振り返り&反省をしたいと思います。

やりたいことはできたか?私がワーキングホリデーに行く目的は、以下の記事

もっとみる
【売れるマーケ】ディズニーに学ぶ。お客さまを“想うこと”が、サービス。

【売れるマーケ】ディズニーに学ぶ。お客さまを“想うこと”が、サービス。

お客さまの立場になって考えろ。
お客さまの気持ちを察しろ。

当たり前のことですが、
わかっていてもできないものです。

儲からないお店の店主は、
つい自分優先でモノごとを考えてしまいます。

お客さまに喜んでもらうために、
と考えているつもりでも、その先には、
「そうすれば、自分が儲かる」と思っています。

儲けを考えるのは悪いことではありませんが、
「自分が儲かる」と頭をよぎった時点で、
お客

もっとみる
20歳迎えたら一人旅してた

20歳迎えたら一人旅してた

 こんにちは~とうとう二十歳を迎えたたるです。
私事ですが、先日二十歳を迎えました!まだまだ未熟なのに十代が終わっただけで、突然大人の仲間入りしたみたいですね。
お酒は引くほど弱いので、多分飲み会はあまり行きません笑

 そんなことで、二十歳の誕生日は特別なことがしたいと思い立ったら、一人旅していました。梅雨の時期生まれなのに、誕生日には雨が降ったことがない晴れ女なので、天気を味方につけた私は誕生

もっとみる
仕事にあれこれ求めすぎていないか?【適応障害の初任教師】

仕事にあれこれ求めすぎていないか?【適応障害の初任教師】

この記事を開いて下さったあなたは仕事をされていますか?
もしくは学生さんでこれから仕事をするよって方ですか?

ちなみに私は現在仕事をしておりません。
適応障害という心の病気を患い、休職中です。そして2か月もすれば退職し、しばらくは次の職に就く予定もありません。

新卒で小学校の教員として勤務をし、1年で退職をすると決め、今はただ自由なひとときを過ごしています。

まさに人生の夏休み中ですね。笑

もっとみる
100パーセントの幸福

100パーセントの幸福

こんにちは、じゃないです。

クリスマスはどのように過ごしましたか?って、なんでクリスマスだけ何をするかみんな気にしてくるんだろうね。いつだって自分の好きな過ごし方をしているんだから、もっと毎日「明日は何するの?」って聞き合う文化があってもいいだろ、と思ったり思わなかったりしています。ちなみに私は恋人と福岡へ1泊2日の旅行へ行ってきました。

「幸せな私」に対する需要はあるのかという不安は消えてい

もっとみる
【世界で一番大切な恋人と、幸せな恋を実現させる7つの方法】

【世界で一番大切な恋人と、幸せな恋を実現させる7つの方法】

幸せになるために始めた交際。

しかし付き合っていると「返信が遅い」「いつも誘うのは私から」と不安が募り、いつしか相手のことを信じられなくなって、恋愛に嫌気がさすことがある。

誰だって恋人と幸せになって、できれば一生そばにいたいと願うもの。

そこで今回は恋愛で幸せになる具体的な方法を、実際の僕の経験から語る。自分語りなので駄文はあしからず。

幸せな恋愛を実現させる7つのコツ相手に期待しすぎな

もっとみる
緋山先生になりたい21歳。

緋山先生になりたい21歳。

ムッとした部屋の窓を開けて、秋の風を浴びる。昨日、寝落ちしてしまってちょっとだけと思ってつけていたクーラーをまんまとつけっぱなしにしていて朝から絶望していたけれど、この風を浴びたら何だかいい1日になりそうな気がした。そんな

21歳最初の朝。

高校生の頃は誕生日がかなりビッグイベントだったように思う。学校がある日にはみんなからお菓子を貰い、Instagramのストーリーズはメンションで溢れかえっ

もっとみる

教育実習は毎日定時退勤でも最後泣けます

 またよく分からないタイトルですみません。もうすぐ9月、教育実習シーズンのスタートです。きっと今年も実習生の人たちはクソでかい不安を抱えながら実習初日が来ることに怯えていることでしょう。そんな皆さんの不安を少しでも和らげる目的も兼ねて、1年前の自分自身の教育実習の経験を踏まえていくつかお話してみようと思います。

定時で帰る 私は去年実習前に目標を一つ立てました。それは「定時退勤」です。

 自分

もっとみる
13歳のときに贈られた言葉。

13歳のときに贈られた言葉。

「今、自分の立っている場所が常に1番いい場所だと思えるようにいてほしい。そうであってほしい。
あのときはよかった、あのときに戻りたいとか、過去はふりかえるな。そんな考え方はするな。それだけは覚えていてほしい。」

中学1年生の終業式、担任の先生が私たちに贈った言葉。
もうずっと前のことだけど、今でもこの言葉と光景は鮮明に覚えている。

私は廊下側の1番後ろの席だった。

自分の考えを

もっとみる
しょうもないけど生きてる

しょうもないけど生きてる

華金です。
平日勤務の社会人のみなさま、一週間お疲れさまでした。

どんな華金をお過ごしですか?
ちなみに私は残業を少しして、まっすぐ家に帰ると思いきや、送迎をお願いした同い年の現場さんとご飯を食べて帰りました。
わざわざ1時間以上も待ってもらっていて、ただ送ってもらうのも気が引けたので、ご飯をごちそうした所存です。

行った先の定食屋さん、「ごはんおかわり無料」でしたが、なんだか、がつがつ食べる

もっとみる
決心はしたい時に何度でも

決心はしたい時に何度でも

あんなにできなかった毎日noteだけど、なんとか今日で2週間です。
それもあるし、他にもなんだか最近、やりたいのか、じゃあやるしかないな、めんどくさくても。なんてふうに思うことが多くて、
なんかもう、決めちゃえばいいんじゃないかって。

いつもそうだ。
「でも、できないかも」って思うから、そもそもやるって決めることが怖くなってしまう。

でも誰の人生?その遠慮は誰のため?
そんなの自分のためにもな

もっとみる