マガジンのカバー画像

勉強用

74
ガチで個人的な勉強用です!
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

SaaSのキャリアマップを描いてみた

SaaSのキャリアマップを描いてみた

プレイドというBtoB SaaS企業でカスタマーサクセス(以下CS)のマネージャーと、HR領域の事業開発と、HRBPをしている宮本と申します。兼務しまくりですが、日々楽しく働いています。

HRBPとしてCSの採用にも取り組む中で、よく候補者の方から頂戴する質問の一つに「CSのキャリアってどう考えてますか?」というのがあります。キャリアに絶対的な正解はありませんが「個人的にはこういうキャリアマップ

もっとみる
SmartHR カスタマーサクセス 2022-2023

SmartHR カスタマーサクセス 2022-2023

SmartHR VP of Customer Successの稲船です。
本記事は、SmartHRのカスタマーサクセスグループの今を知ってもらうことを目的として「2022年に取り組んできたこと」や「2023年の挑戦」について記したものになります。

SmartHRのサービスについてSmartHRは企業の労務管理や人材マネジメントの業務効率化や課題解決を支援するクラウド型のソフトウェア(SaaS)を

もっとみる
10Xで未経験からプロダクトマネジャーになるまでの話

10Xで未経験からプロダクトマネジャーになるまでの話

こんにちは!
10Xでプロダクトマネジャーをしている濱坂 愛音(はまさか あいね)といいます。本記事は10Xアドベントカレンダー2022の12/24の記事です。

好きなスーパーはライフで特にビオラルのジンジャーシロップを重宝しています。炭酸で割ってもよし、お湯で割ってもよし。生姜がしっかり辛いタイプのやつなので、辛めのジンジャーエールが好きだけど液糖が入ってないのが飲みたい人におすすめです🫶(

もっとみる

ライターの仕事を「ゲーム化」して健やかに働く方法を実践してみる

こんにちは!先月11月よりライターとして働き始めた「おだりょ」と申します。本業でSEO記事を書きつつ、副業でインタビューライター、空いた時間はカメラで写真や映像を撮りまくるなどしています。

今回、僕が参加させていただいている伴走型ライティングプログラム「write-house」にて、メンターをしていただいている野里さんからお誘いいただきました。

ライターの基本姿勢、企画段階から執筆までの仕事の

もっとみる
なぜ書いてるんだろう、なんで書けているのだろう?

なぜ書いてるんだろう、なんで書けているのだろう?

こんにちは!
私は人事広報ライティングの領域でお仕事しているフリーランサーです。
仕事の割合は6:3:2くらい。(あれ?合計11?)
主に採用広報を中心に、インタビューライティングやコンテンツマーケティングの文章を書いています。あと趣味の酒ブログも。

つまり、ライターと名乗るには少し迷うほどの、兼業もの書き。

そんな私がこの企画に参加させてもらったのは、今年のお仕事の中で、書くことが自身に色々

もっとみる

編集者としても働く私が、ライターとして意識したい5つのポイント

みなさんこんにちは!インハウスエディターとして働くゆりてんこと岩田悠里です。

この記事はライターアドベントカレンダー向けなので、「なんでエディターなのに参加しているの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

私の会社では、インハウスエディターはオウンドメディアの企画〜記事公開まで、すべての工程に携わっています。企画をすることもあれば取材に出かけてインタビュアーをすることもあるし、執筆をする

もっとみる
複業の仕事はどうやって見つけるの?ちょっと差がつく5つの営業術

複業の仕事はどうやって見つけるの?ちょっと差がつく5つの営業術

こんにちは、会社員(正社員)として働きながら、個人事業主として毎月平均10社の広報・デザイン業務を担当しているパラレルワーカーのあいです。

フリーランスとしては4年、複業を本格化させたのはここ2年ほどですが、実はフリーランス一本の時よりも複業をしている現在の方がクライアント数は多く、特別な営業をしなくても定期的にお問合せをいただけている状況です。

今は個人よりも、代表を務める「ふたり広報」とい

もっとみる
出会いもある。実績もある。それでも仕事に繋がらないのはなぜ?

出会いもある。実績もある。それでも仕事に繋がらないのはなぜ?

こんな質問をいただきました。いやー、めっちゃタイムリーに仕事の探し方にまつわる記事を書いたばかりなんですよ!

なので、基本的にはこちらを参考にしてもらえたらいろいろわかると思います。

ちなみにTwitterやnoteを始めてから仕事が来るまでにどのくらいの時間がかかったかはあまり覚えていないのですが(ごめんなさい…)、声がかかるのを待つよりも、自分から声をかけたほうが早いです!

記事に書いた

もっとみる
Webライター1年目を終えて

Webライター1年目を終えて

フリーランスのWebライターとして歩み始めて1年ちょっと。ここ数年分がギュッと濃縮されたような時間を過ごしました。

今日はこの1年間での変化と気づきを、ありのままに綴ってみようと思います。

個人の振り返りなので有益情報ではありませんが、駆け出しライターのリアルな歩みとして、温かい目で見ていただけると幸いです。

私の原点は八百屋ですまずは、ライターになる前のお話を少しだけ。

私は大学を卒業後

もっとみる
「書くマーケ業務」を棚卸ししたら、ライターさんにマーケしてほしくなった

「書くマーケ業務」を棚卸ししたら、ライターさんにマーケしてほしくなった

この記事は #ライターアドベントカレンダー 参加コンテンツです🎁🎄Twitterでの感想シェア、お待ちしています!(運営:ライターギルド blanks)

***

こんにちは。
フリーランスマーケター・ライターのいちのせれいです。

このページに来てくださり、ありがとうございます。

常日頃から「マーケターとライターって似てるよなあ」って思っているのですが、この度、しっかり時間を取って考えて

もっとみる
書く瞑想✖️コーチングってどういうこと?

書く瞑想✖️コーチングってどういうこと?

こんにちは!
先日告知した「書いて振り返る2022〜5DAYSチャレンジ〜」に書いた内容について質問をいただいたので、今日はより詳しく書いていこうと思います。

また

って何?書くコーチングとは?と疑問に思われた方もいるかと思ったので、ここももう少し詳しくお話ししようと思います。

▼イベント概要その前に改めてイベントの概要を簡単に。

参加することで
・自然と今年の振り返りができる
・書く習慣

もっとみる
ライターは私の「天職」じゃなかった【書くことがつらいあなたへ】

ライターは私の「天職」じゃなかった【書くことがつらいあなたへ】

フリーランスライター、編集者などWebメディアの仕事をしているえるもです。

「フリーランスライター」と名乗りつつ、実はここ1年くらい「ライターの仕事」をほとんどしていません。クライアントワークで「記事を書くこと」をやめました。

それは「ライターは私の“天職”ではなかった」と気づいたから。

このnoteを読んでくれている方にはライターさんやライター志望の方も多いと思います。

「わたしって、“

もっとみる
デジタルツールをフル活用した学習方法をまとめてみた | Notion 活用方法 #04

デジタルツールをフル活用した学習方法をまとめてみた | Notion 活用方法 #04

この記事のサマリーすべてはNotionのダッシュボードで管理Notionをつかったタスク管理や情報収集などは日頃から行っていたので、勉強を始めるにあたって、全てのハブになるようなダッシュボードをつくることからはじめました。

実際に運用してみて、「1つの場所にすべて情報があつまる」「検索性が高い」「自由度が高くカスタマイズしやすい」の3点がとても今回の勉強と相性がよく、大学時代にNotionと出会

もっとみる
8時間差のパリからフルリモートで働くPR/HRが、仲間に安心・信頼してもらうために意識している8つのTips

8時間差のパリからフルリモートで働くPR/HRが、仲間に安心・信頼してもらうために意識している8つのTips

初めましての方も、ご無沙汰ですの方もBonjour🇫🇷
もっぱらこの1年は人事・組織開発まわりの役割が大多数を占めていましたが、キャリアSNS・YOUTRUST広報のおがしょう(Twitter / YOUTRUST)です。
#PRLTのアドベントカレンダーは2020年ぶりになりますが 、今回は広報スキル/Howに特化したnoteではありません🙏(期待されていた方がもしいたら、ごめんなさい笑

もっとみる