マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

収納上手になるには○○を捨てる

収納上手になるには○○を捨てる

どーも。ファッションクリエイターの福元です。

断捨離の方法や片付けの仕方を解説した本が大人気になったり、片付け方法を紹介しているユーチューバーが人気になったり。
ここ数年、「整理すること」が大きなトレンドになっていますよね。

「とにかく物を沢山持っていることに価値がある」という時代は終わって、「如何に物を持たないか」「如何に物を減らすか」に価値を感じる人が増えてきているんだなと感じるんですが。

もっとみる

生姜湯のスッゴーイ効果と簡単でおいしい作り方

冷えは万病のもとってよく言いますよね?

なので放っておくと
むくみ、睡眠障害、老化の原因に
なってしまいます

なにより少し寒いだけで冷えを
感じるとつらいですよね…

自分も冷え性なのでよく分かります

冬の寒い時期はもちろん夏でも
冷房の効いたとこにいると
寒気を感じてしまいます

そんな冷え性な自分が
あることを習慣にしたら
冷えが改善し体調が良くなったんです

それが生姜湯です

でも生

もっとみる
それから編

それから編

知床から相当な距離連絡ついて無事に帰ってきています。
朝、ウトロバスターミナルを出て、夜に千葉についた。

北海道家族旅行の思い出は僕の毎朝書いてる日記帳につけた。
あっという間に終わっていった。

大通りのライラックまつり会場で食べたラム肉のサイコロステーキ、アスパラと行者ニンニクの天ぷら。ホタテ。
センス抜群。美味しかったぁ。

2022年の5月も一瞬で終わりそうです。
瞬きしてる間にもうどこ

もっとみる
責任が人を強くしてくれる。

責任が人を強くしてくれる。

今回のテーマは「言葉の重み」

これに関しては
僕の反省と、僕の決意の話を
していこうと思います。

最近は
ジャスティンビーバーの過去のストーリー
を見たり、コムドット、えびすじゃっぷ、
などの過去の話を見ていて

「言葉の重み」を知りました。

過去の僕は
19歳で起業したと言うこともあり、
偏った考え方を持っていました。

中途半端は最悪。
挑戦するなら人生賭けろ。
口だけじゃ無理、行動しろ

もっとみる
読書人間📚『人間椅子』江戸川乱歩/映画.ドラマ化🎞

読書人間📚『人間椅子』江戸川乱歩/映画.ドラマ化🎞

『人間椅子』江戸川乱歩
:1925年(大正14年)

男の子って、くだらない事を考えるもんだなぁ。だけど、これが奇怪極まる不気味な文学作品になってしまうのだから、くだらない事はたくさん考えたり、思いついたら直ぐに書き付けておかなければ。
と、初めて読んだ時、感心したような、してないような。

今更ですが、わたしの読書シリーズ名は、江戸川乱歩作『人間椅子』から取っています。とくに捻りもなくその名も『

もっとみる
永沢君

永沢君

ちびまる子ちゃんに出てくる永沢君。
大学で機械工学専攻の次男が、自分でプログラミングして彫ったんだって♡
先輩達の作品が参考として載っていた資料を見せてもらったけど、文字だけだったり、野球や企業のマークだったり・・・。

「フジキくーん」って言ってる永沢君。可愛いやん♡

「あげる!」ってプレゼントしてくれた可愛い大学生の次男よ。
この金属プレートどこに使おう…?

『人間ドック』
婦人科検診の結

もっとみる
赤ちゃん

赤ちゃん

新生児の赤ちゃんのイメージで描きました。

今日が皆様にとって素敵な1日となりますように☘

「私なんて。。。」と「まだまだ!」の狭間で

「私なんて。。。」と「まだまだ!」の狭間で

何もしない日曜を過ごした。
娘はテスト勉強、夫はひとりで「シン・ウルトラマン」を観に行った。
リビングにひとり。スマホを見つめる。
数独はデイリーパズルと、「むずかしい」レベルのもひとつやった。
Wordleは1日1題しか出来ない。
朝刊も隅々まで読んだ。面白いテレビはない。

することがなくなった。

「ワタシ、コノママ、オワルンダロウカ」

ふと、物足りなさが頭をよぎった。

時間はできたけれ

もっとみる
かなりエコひいきなクッキー缶ベスト10

かなりエコひいきなクッキー缶ベスト10

クッキー缶には女子の夢が詰まっています。缶ももちろんかわいいし、開けたときの香りが好き。1枚づつ食べていると、しばらく幸せが続きます。私の好きなクッキー缶ベスト10をご紹介します。

1位 シヅカ洋菓子店2021年3月にオープンした東京都港区三田の「シヅカ洋菓子店・自然菓子研究所」。今やメディアにも取り上げられ、すっかり人気店となり入手困難に!2022年4月には銀座店もオープン。我が家では、オープ

もっとみる
不安に押しつぶされそうなときに読み返すための「今後3年で達成したい7つのこと」

不安に押しつぶされそうなときに読み返すための「今後3年で達成したい7つのこと」

ハッピーなニュースよりも、そうではないニュースばかり目にします。

いいことだってたくさんあるはずなのに、ひとはどうしてもマイナスな方へ意識を向けがちで、うっかりするとわたしも飲み込まれてしまいそうになるときが多々あるのは事実。これは嘘をつけません。

コロナ禍で人生観がかわりました。働きかたも暮らしかたも、時間をともにする相手もかわりました。

コロナ禍3年目。

世界の不穏な状況。

おびただ

もっとみる