マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

872
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

本気を出したのに、叶わなかった日から

本気を出したのに、叶わなかった日から

全力でやったけれど、ダメだった

嫌なことは、すぐに後回しするタイプの人間でした。夏休みの宿題は、決まってギリギリにする子供でした。何かに真剣になったり、本気になることが苦手でした。いつも途中で、茶化したりふざけたりして、投げ出してしまうのです。真剣になるのが怖かったからです。だって、もし本気になって、失敗でもしたら、それはショックが大きくて、傷ついてしまうじゃないですか。だから、本気を出せば、や

もっとみる
人間関係のバランス

人間関係のバランス

みんなそれぞれ意見が違うもの

今の僕は、従業員であるパートさんたちと討論会をすることがあります。自分達の息子よりも年下の僕は、その討論会では、若手代表として選出されている訳なんです。そんなへんてこな関係性であっても、お互いの信頼関係がであると感じているために、意見や見解が違っていても、衝突することはありません。

今は、同じ職場で働いていますが、それまでは、世界が全然違ってきたのです。年齢が違う

もっとみる
尊敬の眼差しを意識する

尊敬の眼差しを意識する

敬う心を失った?

僕には、自尊心などといったものは、持ち合わせていないように思っていました。こうして、改めて意味を調べてみると、僕は自尊心は、かなり高いのではないかと感じました。

冷静に考えてみれば、自尊心は高ければ良いというものではない気がします。逆に、自尊心が高ければ高いほど、生きづらく、苦しいものになるのではないでしょうか。決して、同じではないのかも知れないけれど、プライドが高い人間は、

もっとみる
そもそも、自分が素晴らしいなんて思えない人は

そもそも、自分が素晴らしいなんて思えない人は

自分が素晴らしいって、どうしても思えなくて

自分を変えることは、行動でしか変えられないんです。どんなに知識を詰め込んでみても、どんなに頭の中で繰り返しても、本当に意識を変えることは出来ない。実際に行動して体験する。その結果から、生まれた感情を感じ取り、思考を修正して、行動を修正する。それらを繰り返し繰り返し自分に刻みこんでいく。これしかないと思っています。

そう言う話を聞いた時に僕は、自分では

もっとみる
いつも無理してしまうあなたへ

いつも無理してしまうあなたへ

努力が報われないと感じていませんか?

自分ではいつも、精一杯頑張っているつもりなのに、何だか上手くいかないように感じている人がいます。そういう方は、意外に多いのではないかと考えています。過去の僕もそうでした。

自分で言うのも、おかしな話ではあるのですが、一生懸命に頑張っているし、頑張ってきたものです。嫌なことも、時には、率先してやっていました。誰に言われた訳でなくても、自ら努力を選んでやってき

もっとみる
幸せの優先順位を見直そう

幸せの優先順位を見直そう

何よりも大切なものが抜けていませんか?

つい先日のことですが、会社のパートさんのひとりが、相談したいことがあると言ってきました。話を聞いてみると、もっと稼ぎたいから、勤務時間を増やして欲しいということでした。とても、有難いことでした。すぐに僕も「お願いします。」と返事をしたのですが、どうして稼ぎたいのかが、気になったので尋ねたのです。

物価が高騰して将来が不安になったからだという返事が返ってき

もっとみる
価値観のお話し

価値観のお話し

価値があることに価値ってあるのかな

いつから僕は、自分に価値があるとかないとか気にするようになってしまったのだろう?今日は、なんだか、とてもナイーブな気分になってしまったので、こんな疑問が浮かんできたんです。

価値があるとは、具体的にどういうことなのかということ。思い当たれば、僕の小学生の頃が浮かんできます。当時流行ったカードゲームやシールといったものは、数が少なく、珍しいものに価値を凄く感じ

もっとみる
一番のストレスは何なのかを考える

一番のストレスは何なのかを考える

嫌な出来事が起きたとき

今日は会社に行きたくない。今日は晩御飯作りたくない。家事もしたくない。そんな風に思ってしまうのは、誰もが経験しているものだと思います。そこから、どう考えて行動するかひとつで、強いストレスとなって感じてしまうことがあります。

僕が、過去に勤めていた会社は、非常に環境が悪く、スタッフを奴隷のように扱う会社でした。残業手当なんて、会社に大きな貢献もしていないのに、もっての外だ

もっとみる
心は引っ張られるけれど、そんな自分を許してあげよう

心は引っ張られるけれど、そんな自分を許してあげよう

ネガティブなものに引き付けられてしまう

今は、ドラマや映画にアニメを好きで見ているけれど、昔はよく気持ちが引っ張られていました。何もかも割り切って、見ればいいのだけれど、人の死やいじめの部分を見てしまうと、過去の自分と重なり、心がぐっと重くなってしまうのでした。

考えてみれば、そういったエンターテイメントの物語は基本的に、トラブルや事件が起きているものです。小さなものでも、家族の揉め事といった

もっとみる
変わらない部分もあるけれど

変わらない部分もあるけれど

変わってないねって言われるけれど

学生時代、僕はよく学校をさぼっていたのですが、すぐにばれては奉仕作業として、いつも構内の掃除を一人残ってさせられていました。出された宿題の提出率は、どうしたものか、ある日髪の毛を染めて、あからさまにぐれてしまった同級生よりも悪かったのです。どうしようもなくやる気になれなかったのでした。

いつも一人残って掃除をしていると、先生がため息をついては、「お前は、どうし

もっとみる
心の準備が整った人にしか巡ってこない

心の準備が整った人にしか巡ってこない

本を読んでいると起きる現象

本を読み続けていると、いつも凄く驚かされるのです。自分に必要なメッセージを必ずと言っていいほど、プレゼントしてくれるからです。

ついこないだも、色々なことにチャレンジしようと思い、NFTを始めてみました。しかし、分からないことだらけで、時間だけを浪費している気分になりました。段々と楽しくなくなってきて、NFTアートを買うことを諦めようとしていたんです。

そんなとき

もっとみる
幸せは目指すものではない

幸せは目指すものではない

幸せを目指してしまうと

生きていると色んなことが起こります。みんなそれぞれ、辛い過去を経験して乗り越えてきたものだと思います。僕も同じです。母親に否定されきた幼少時代。学生の時は、父親の会社が突然倒産して、日常生活が、がらりと変わりましました。大人になって、夢を持ち希望を胸に入った会社で、酷いいじめに遭ったり、奴隷のように扱われたりして、人生はぐちゃぐちゃになってしまいました。

そんなこと、世

もっとみる
脳に任せられない

脳に任せられない

不安はどこからくる?

どうして、こんなにも不安になるのだろうって、自分のネガティブ思考さに、ずっと嘆いていました。未来も想像してみても、安心することが出来る核心的なものが、なにひとつ確立されていないと考えてしまうのでした。

僕は、大人になってから会社でひどいいじめにあった経験や、寝ることも許されないといった、想像も絶するような状況まで追い込まれたりといった経験をしました。そのおかげで、自ら命を

もっとみる
感動屋さんになってみる

感動屋さんになってみる

素敵に思えたこと

ついこないだの話ですが、公園でたくさんの親子が遊んでいました。小さな子供たちが自由に遊んでいる中で、多くの大人たちは、それを見守るように、ただ観覧していたのですが、その中で、ひときわ輝いている方を見つけたんです。その方は、子どもたちと一緒になって、アスレチックに登ったり、滑り台を滑ったりしていたんです。その時の、はしゃいでいる様子は、何よりも幸せそうに見えました。僕は、子どもの

もっとみる