マガジンのカバー画像

食と健康

23
運営しているクリエイター

#食生活

ビタミンB6とビタミンB12と葉酸の血液合成とホモシステインの関係性

ビタミンB6とビタミンB12と葉酸の血液合成とホモシステインの関係性

こんにちは、ちょらです。

今回はビタミンB群であるビタミンB6、B12、葉酸(B9)の関係性についてお話しします。

これらのビタミンは血液の合成などに欠かせず、似たような働きをしますが、それぞれ役割があるので、どれか一つだけ摂取していれば良いと言う訳ではありません。

性質は似ていますが、それぞれ重要な役割を担っているのでバランスの良い摂取をこころがけましょう。

ビタミンB6、B12、葉酸の

もっとみる
ナイアシン不足はセロトニン不足

ナイアシン不足はセロトニン不足

こんにちは、ちょらです。

セロトニンは幸福ホルモンとして有名で、日光を浴びることで合成が促されることも知られています。

セロトニンが不足するとうつ病になったり、睡眠ホルモンであるメラトニンが作られなかったりします。

セロトニンは人体にとって必要なホルモンですが、ビタミンB群であるナイアシンが不足するとセロトニンも不足してしまいます。

これはどちらもトリプトファンという必須アミノ酸から作られ

もっとみる
ほうれん草か小松菜か

ほうれん草か小松菜か

こんにちは、ちょらです。

僕は週に4回は小松菜を晩御飯のメニューとして扱っているのですが、中にはほうれん草をよく食べる人も多いかと思います。

小松菜とほうれん草は見た目的にも栄養的にも似ている野菜なので
、どちらを食べれば良いか気になって調べてみました。

今回は栄養面からどちらを食べれば良いかをポイントを踏まえて紹介していきます。

ほうれん草と小松菜の栄養成分の違い

だいぶ細かいところま

もっとみる
【簡易的】アブラの種類まとめ

【簡易的】アブラの種類まとめ

こんにちは、ちょらです。

アブラって種類とか括り分けとかが多すぎて良く分かりませんよね。
そこで簡易的にまとめてみました。

飽和脂肪酸動物の脂に多く含まれています。常温で固まっていて、酸化しにくいです。
ラード、バター、パーム油、ヤシ油など。

不飽和脂肪酸植物の油に多く含まれています。常温では液体で、酸化しやすいです。
一価不飽和脂肪酸(モノ不飽和脂肪酸)、多価不飽和脂肪酸(ポリ不飽和脂肪酸

もっとみる
ブドウ糖果糖液糖と果糖ブドウ糖液糖の違い

ブドウ糖果糖液糖と果糖ブドウ糖液糖の違い

こんにちは、ちょらです。

最近まで「果糖ブドウ糖液糖」と「ブドウ糖果糖液糖」は同じものだと思っていました。笑

でも僕と同じ人はいると思うので、恥ずかしい目に遭う前に正しい知識を簡単にご紹介します。

ですがその前に知っておいてほしい知識が2つあります。
それは、「糖類の中での甘味の順番」と「果糖の身体への悪影響」です。

糖類の甘さの強いものはどれか?糖質の種類は、
単糖類のブドウ糖(グルコー

もっとみる
抗ストレスビタミンのパントテン酸

抗ストレスビタミンのパントテン酸

こんにちは、ちょらです。

ストレスは私たちの健康や寿命におおきな影響を与えます。
ストレスに対抗する方法はいくつかありますが、抗ストレスビタミンとして有名なパントテン酸を紹介していきます。

パントテン酸の効果パントテン酸はビタミンB群の一種で、エネルギー代謝、抗ストレスホルモンの生成、免疫抗体の生成、神経伝達物質の生成、コラーゲンの生成、善玉コレステロールの合成促進など多くの働きがあります。

もっとみる
肌や髪のトラブルに効くビオチン!若々しさを維持する話題のビタミンの効果とは

肌や髪のトラブルに効くビオチン!若々しさを維持する話題のビタミンの効果とは

こんにちは、ちょらです。

昨今、卵に含まれるビオチンが肌や髪をキレイに保つと、若い女性の間で話題になっています。

ビオチンはニキビやアトピー性皮膚炎にも効くとされており、美肌効果が期待できます。

今回はそんなビオチンの効果をまとめていきます。

ビオチンの効果エネルギー合成をし、疲労を軽減させる

人の体は主にブドウ糖をエネルギーとしていますが、体内のブドウ糖が少なくなると、アミノ酸や乳酸か

もっとみる
ビタミンCは美肌を保ち、老化を予防する

ビタミンCは美肌を保ち、老化を予防する

こんにちは、ちょらです。

ビタミンCは美肌に効果的で、老化を遅らせるため、若々しさを維持してくれます。
ただ紫外線などで発生する活性酸素を除去するためにも必要ですから、日光にあたる時間が長いとそれだけビタミンCを消費してしまいます。

そのため女性に限らず、男性でも積極的に摂取すべき大切なビタミンの一つです。

ビタミンCの効果ビタミンCというと「コラーゲン」というイメージがありますが、これはビ

もっとみる
ビタミンB群の葉酸!造血と細胞のビタミン

ビタミンB群の葉酸!造血と細胞のビタミン

こんにちは、ちょらです。

今回は今話題のビタミンである葉酸について紹介します。

葉酸は妊娠初期で必要な栄養素とされており、不足すると胎児の脳神経に影響があることから、妊娠前からの摂取が促されています。

ただ葉酸摂取時には必ず意識すべき注意点もありますので、合わせてご紹介していきます。
それでは詳しく見ていきましょう。

葉酸の効果赤血球の合成

葉酸は同じビタミンB群であるビタミンB12と共

もっとみる
ビタミンB12と葉酸の違い!

ビタミンB12と葉酸の違い!

こんにちは、ちょらです。

ビタミンB12と葉酸はどちらも血液を合成したり、神経に関わりがあったり似たような効果があります。

ただ大きな違いとしてはビタミンB12は神経を保護し修復するのに対し、葉酸は神経細胞を分裂、成長させるという点です。

これらの違いはビタミンB12が脂質の代謝を、葉酸がアミノ酸の代謝をメインで行っていることに関係しています。
神経を保護する髄鞘には脂質が必要で、細胞を作る

もっとみる
遺伝子組み換え食品の危険性

遺伝子組み換え食品の危険性

こんにちは、ちょらです。

豆腐や味噌などの大豆製品によく使われる遺伝子組み換え技術。
2023年4月に、遺伝子組み換え食品の表示制度が改正されました。

従来の制度より厳格になり、遺伝子組み換えであるかの判断がしやすくなりました。

それだけ遺伝子組み換え食品に危険性があるということです。

結論から言いますが、遺伝子組み換え食品に明確な危険性があるエビデンスは今のところありません。
遺伝子組み

もっとみる
どうして食物繊維は意識して食べる人が多いのにビタミンやミネラルを意識する人は少ないのか

どうして食物繊維は意識して食べる人が多いのにビタミンやミネラルを意識する人は少ないのか

こんにちは、ちょらです。

食物繊維摂っていますか?
最近ではベジタブルファーストを意識して野菜から食べ始める人をよく見かけます。

ベジファの目的は「胃を食事に慣らすため」であったり「血糖値上昇を抑えるため」だと思います。
つまりこれって食物繊維の効果ですよね。

確かに食物繊維は私たちの体に欠かせない栄養素の一つです。
最近では糖質やタンパク質などの5大栄要素に加えて6つ目の栄養素として食物繊

もっとみる