マガジンのカバー画像

くらし・生活、スキルアップ

636
生活や暮らしのなかで感じてきたこと、子育てや自己研鑽などのスキルアップについてもまとめてみます。
運営しているクリエイター

#教育

スポーツの神様~最後の大会でのプレゼント~

スポーツの神様~最後の大会でのプレゼント~

先週の土日は、息子たちのバスケの大会でした。
小学校6年生たちにとって、最後の大会。

二日間にわたっての大会は、初日の勝敗により、上位グループと下位グループの2つに分けられて、二日目にはそれぞれのグループでトーナメントとなりました。

ウチのチームは、男子も女子も、下位グループではあるものの、両方とも見事に優勝。

男女とも、この世代は親も子も熱心な人たちが多く、学年としての熱量は高かったです。

もっとみる
『人の振り見て、我が振り直せ』

『人の振り見て、我が振り直せ』

『人の振り見て、我が振り直せ』
こんな言葉がありますよね。

ぼくは、ばあちゃんに、よく言われていたのを思い出します。
昔ながらのこんな言葉って、大切な要素が込められていますよね!

何か兄弟の誰かが怒られるようなことがあったり、
ニュースで悪い話が流れているようなときに、
よくばあちゃんが言っていました。

ばあちゃん:「昔からね、人の振り見て、我が振り直せっち言ってね、他人の行いを見てから自分

もっとみる
たった1点の明暗

たった1点の明暗

昨日も一日、娘たちのバスケの試合に帯同。
朝から夕方までの一日仕事です。

ぼくは一応、審判の務めがありますが、プレーする子ども達だけでなく、保護者たちも大変です!(笑)

昨日までのこの3連休は、『新人戦』の公式戦の大会でした。
現5年生が最上級生となった新チームどうしで戦います。

ウチのリーグは、1部リーグと2部リーグに分かれていて、最初のこの公式戦の結果しだいで、1部と2部に組み分けられ、

もっとみる
見守ってあげるチカラ

見守ってあげるチカラ

子育てにしろ、
仕事にしろ、
各種活動にしろ。

成長を促し、
奮起してもらうまで、
じっと見守ってあげておくことが大切なんだろうと思います。

『放置』と、『見守る』では、全然違うんだろうと思っています。

見てくれているっていうチカラは、とても心強いものだと思います。

ただひとりで黙々とすることよりも、
誰かが見てくれているっていうチカラを感じることって、あると思います。

見守ってあげてい

もっとみる
『野球しようぜ!』思いやりの心の育み。

『野球しようぜ!』思いやりの心の育み。

ついに、ウチの子たちの小学校にも届きました!

世界に誇る!スーパーメジャーリーガー!二刀流の大谷選手からの贈り物!!
3つのグローブ!!

ニュースや各種報道でも目にしていました。
SNSでも、北九州市にも届いたと見ていました。

そしてついに!
ウチの学校にも来たと、子ども達から教えてもらいました。

ウチの息子も、実際に手を入れてみたと言ってました。

スゴイよな〜!!
全国、約2万校。

もっとみる
明確な目標と手段を

明確な目標と手段を

昨日、2024年1月3日。
ぼくの大好きな場所が火災により焼失しました。
昨年度に続き、無念でなりません。

個人的には公私ともに怒濤の年末でしたが、年始はまたさらにとんでもないことの連続です・・・。

今朝は、noteの画面を開いたものの、一文字も書けませんでした。

悔しくて、悲しくて。

そんな仕事始めとなりました。

話は変わって、息子と成績や進路のことで悩み相談です。
どうして良いものか

もっとみる
親として子ども達に教えたい、たった2つのこと

親として子ども達に教えたい、たった2つのこと

昨夜、夜遅くに仕事が終わって、ようやく帰宅。
子ども達は、冬休みの真っ最中。
ゆた~っと過ごしていました。

部屋は散らかりっぱなし、お風呂にも入っていないし、ゲームしたり、テレビ見たり・・・。

見かねて、ぼくが『集合!!』をかけます(笑)

やべ・・・。
子ども達がからすれば、たまにあるお灸をすえられる場面と分かっています(笑)

何となく話し始めましたが、
自分で話しながら、伝えたい事がこの

もっとみる
今のあなたは何点ですか?

今のあなたは何点ですか?

昨日、仲間うちで話していて、こんな話題になって、面白かったんです。

Q:『いま、100点満点中、あなたは何点ですか?』

この問い、
皆さんだったらどうでしょう?
何点と採点しますか?

ぼくは、最近、色々と上手くいかないことも多く、悩みも多いし、
『ん~、30点ぐらいかなぁ』と回答しました。

低っ!!!(笑)

みんな、点数はバラバラでした。
ぼくのように低い人や、中ぐらいの人、そして、とっ

もっとみる
褒められるとどんどん伸びる

褒められるとどんどん伸びる

おはようございます。
起きれないほど、身体が痛いです(笑)
昨日も、暑いなか、一日バスケ・・・(笑)
審判もして、走り回りました。

特に、男子のバスケは、速攻などの展開が速くなっており、ボールより先回りしなければならない審判は、もっと走らないといけません汗
走るのって、割と全身運動ですよね。
脚はどうもないんですが、身体が痛いっす(笑)

さてさて、
息子と娘のバスケをずっと眺めてきていますが、

もっとみる
頑張ってきた記憶の回想

頑張ってきた記憶の回想

昨夜、部活を引退した息子と話していました。

体力的にキツかったバスケット。
本人なりにもやってきたようです。

ぼくから問いました。
「キツかったという思い出がある?」

「うん、キツかったね~」と息子は答えました。

続けてぼくから
「でも、そのキツイっていう思い出はあるかもしれんけど、
いま、思い出して、いま、キツくはないやろ?」
「そうやね」

「だから、そうやって自分を鍛えているときには

もっとみる
競馬場が子ども連れ向けになっている件

競馬場が子ども連れ向けになっている件

夏の『小倉競馬』開催中!!!
息子&娘を連れて遊びに行ってきました!

「競馬場なんかに子どもを連れていくなんて、いかがわしい!」と思われる方もいるでしょうか?
うん、分からなくもないですが、
それがそれが、競馬場の様子は随分と進化しています。

小倉競馬場は、リニューアルされて、とってもキレイです!
入場料100円!(子どもは無料でした)
一日遊んでも楽しめます!

お馬さんを間近に見て、
その

もっとみる
その時点ごとの『情報共有』が大切

その時点ごとの『情報共有』が大切

仕事の進め方でも
協働の活動づくりでも
夫婦や家族の関係でも
当てはまることですが、
その時点その時点での『情報共有』はとっても大切です。

そんなテーマでちょっと書いてみようと思います。

冒頭の可愛らしいイラストは、T&S夫婦|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます!

①情報が遅いと?まず、悪い例から考えますが、
情報が遅いといかがでしょう?

え、そんな話、初

もっとみる
時間との戦い

時間との戦い

昨日、中学生の息子のバスケの、最後の夏の試合がありました。

区内3チームが市内大会に進むことができます。
準決勝で負け、3位決定戦でも、ともに僅差で負けました。
息子たち3年生は、この戦いをもって引退です。

ほんとにあと少し、ほんの少しの差で負けました。
勝負ごとには必ず勝敗がつきます。
どんなストーリーであれ、勝者がいれば、敗者がいる。

思春期真っ盛りの3年生たち、みんな泣いてました。

もっとみる
みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために

みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために

これは、ぼくの母校の小学校にある石碑です。
とっても良い言葉ですよね。
ラグビーで言う、All for One , One for All ですね。

社会や生活の中での色んな事柄が、この言葉に集約されるような気がします。

昨日、久々に母校に行き、
この石碑と対面しました。

以前、母に指摘され気付かされたことですが、
ぼく自身、自分の中でとっても大切にしている言葉のように感じます。
ぼくのルー

もっとみる