マガジンのカバー画像

ビジネス

130
運営しているクリエイター

#自分

新しい仕事が自分の学びを加速する No.1267

新しい仕事が自分の学びを加速する No.1267

===========
2024年6月22日 「DayOne日記」No.1267
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

新しい仕事って勉強になりますね。

自分がいかに無知であるかを
再認識させられます。

でも、
自分が無知であるが故に学ぼうという意欲も
湧いてくるのです。

むしろ、その仕事がなかったら
知る

もっとみる
他人の力を借りることの大切さ No.1258

他人の力を借りることの大切さ No.1258

===========
2024年6月13日 「DayOne日記」No.1258
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事をしていると、
必ずといっていいほど資料作成という
プロセスがあります。

この資料作成は、
基本的に上司に対する報告や決済を
もらうために、必要なプロセス。

中には、備忘録もあるでしょう

もっとみる
自分で納得できるまでやり切ったか? No.1253

自分で納得できるまでやり切ったか? No.1253

===========
2024年6月8日 「DayOne日記」No.1253
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

こんにちわ。

「仕事を辞める」や「何かをやめる」
ということを考えると、色々な理由があります。

例えば、
個別具体的に、「次に◯◯をしたいから」と
いう次のステップアップを踏まえた
前向きな理由もあれば、

「上司が

もっとみる
やっぱり目の前のことに努力する No.1251

やっぱり目の前のことに努力する No.1251

===========
2024年6月6日 「DayOne日記」No.1251
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

誰かに何らかのアドバイスもらう時、
注意するべき点はないか?

そんなことを考えたりします。

それは、アドバイスを受ける人が…

その領域でしかるべき結果を残しているのか、
しっかりとした専門性

もっとみる
プロジェクトの連続性 No.1249

プロジェクトの連続性 No.1249

===========
2024年6月4日 「DayOne日記」No.1249
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、昨年の10月から
約8ヶ月間に渡って取り組んでいた
プロジェクトが無事にクローズしました。

プロジェクト立ち上げ期は
秋深まる時期だったのですが、気づけば
すっかり冬も明け、夏の兆しがある

もっとみる
目標からの逆算思考 No.1237

目標からの逆算思考 No.1237

===========
2024年5月23日 「DayOne日記」No.1237
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

「遠慮」という言葉を聞くと、
「他人に対して言動や行動を控える」
という意味で私は捉えています。

ですが、実は、
「遠慮」には別の意味もあるのです。

それを致知を読む中で
教えてもらったので

もっとみる
感情コントロールと解釈 No.1233

感情コントロールと解釈 No.1233

===========
2024年5月19日 「DayOne日記」No.1233
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事していると、

「何で自分だけ…」

と思ったりする時はないでしょうか?
多分、誰でも一度や二度はあるはず…。

仕事の役割分担、仕事量、
人間関係などによる不平等感を感じたり
仕事で失敗し

もっとみる
一流に触れること、良いものに触れることの大切さ No.1225

一流に触れること、良いものに触れることの大切さ No.1225

===========
2024年5月11日 「DayOne日記」No.1225
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、同じ会社の
元上司と飲みに行く機会がありました。

その上司には、大変お世話になり
過去6年間に渡って
ご一緒した上司なのですが、
とにかく色々なことを
学ばせてもらった6年間でした。

もっとみる
「仕事を楽しむ」とは決して楽することではない No.1219

「仕事を楽しむ」とは決して楽することではない No.1219

===========
2024年5月5日 「DayOne日記」No.1219
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

「仕事を楽しむ」
という言葉があります。

これは、ヘラヘラして笑いながら
楽しながら仕事をすることではないはず(笑)

大変な仕事だけど真剣に取り組むことで…

もっとみる
数字は嘘をつかない No.1207

数字は嘘をつかない No.1207

===========
2024年4月23日 「DayOne日記」No.1207
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ここ最近、自分自身が
「数字が好きだぁ」と認識させられます。

それも動く数字、動きのある数字。

仕事柄、金融という観点で
企業の決算を分析することがあります

もっとみる
仕事を打ち込むから仕事が好きになる No.1205

仕事を打ち込むから仕事が好きになる No.1205

===========
2024年4月21日 「DayOne日記」No.1205
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

自分に今の仕事に向いているのか?
自分はどんな仕事をしたいのか?

そうやって悩んだことが、
誰にも1度や2度あるはずではないでしょうか?

もし「悩んだことが

もっとみる
「責任」を持つことの大切さ No.1203

「責任」を持つことの大切さ No.1203

===========
2024年4月19日 「DayOne日記」No.1203
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========
おはようございます。

「仕事が人を育てる」という言葉を
聞いたりしますが、
なぜ仕事をすることで人が育つのか?

それは、
シンプルに仕事をするというのは
その人に対して責任を持つから

もっとみる
基準や考え方も環境が影響する No.1201

基準や考え方も環境が影響する No.1201

===========
2024年4月17日 「DayOne日記」No.1201
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、キャリアコンサルの
リベンジ学科試験の結果発表がありました。

今回…

何とか無事に
合格することができました!!

これでようやく晴れて
資格申請する

もっとみる
仕事の動機づけは挑戦 No.1177

仕事の動機づけは挑戦 No.1177

===========
2024年3月24日 「DayOne日記」No.1177
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事にやりがいを感じるのは、
やはり、自らが一生懸命に挑戦している時。

それは決して、
楽ではなく困難なもの。

でも、その困難に
挑戦しているからこそ、また

もっとみる