マガジンのカバー画像

サイエンス×テクノロジー=エンジニアリング

562
科学とは「事物の本質を表す体系的な知」であり、技術とは「特定の場面で応用される実践的な知」である。すなわち工学および工業とは「人々にとって有用な構造物や発動機関の設計・組立・運用… もっと読む
運営しているクリエイター

#AI

病虫害が診断できなくなる日

病害虫のことを網羅的に知り尽くした農業研究者がいなくなりつつある。50代後半より上の世代は現場に入って様々な病虫害を観察し、膨大な経験を重ねている。見れば一発でどんな害虫か、あるいは病気か、見当をつけることができる。これ、50代前半より若い世代はできない。

バクテリア専門はバクテリアしかわからない。カビ屋はカビしかわからない。ウイルス屋はウイルスしかわからない。若い世代は、良くも悪くも専門バカに

もっとみる
人に寄り添う「温かいテクノロジー」 〜LOVOTにみるAIと人間との共生

人に寄り添う「温かいテクノロジー」 〜LOVOTにみるAIと人間との共生

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。

生成AIが世の中を賑わせてる今日このごろ。あっという間に文章の要約をしてくれたり、アイデア出しのブレストに付き合ってくれる新テクノロジーは私たちの生産性をもう一段ひきあげてくれそうです。

これまでもAIと呼ばれるものが多々ありましたが、今回の生成AI系はあまりのも多くのことをこれまでにないレベルでこなすため、ついに「AGI(汎用人工知能)」の時代がくる

もっとみる
革新的なAI技術の発達の時代におけるエンジニアのあり方を考える

革新的なAI技術の発達の時代におけるエンジニアのあり方を考える

OpenAIが開発した大規模言語モデルの一つである「GPT-3.5」に基づくチャットボット「ChatGPT」が登場し、日々世間を賑わせていますね。

私も例外なく、早速様々なプロンプトを試して、楽しみつつも精度の高さに驚愕しています。

私の本業は ITエンジニアで、お客様と要件を詰めたり、実際の開発・テストを行ったりという業務が中心です。
しかし、この「ChatGPT」に近い将来、仕事を奪われる

もっとみる
テクノロジーの進化がもたらす、思ってもみなかった変化

テクノロジーの進化がもたらす、思ってもみなかった変化

まだアップルに勤めていた頃、僕はなぜか割と奇妙なプロジェクトにアサインされることが多く、お陰でかなり貴重な体験をさせていただきました。

例えばこのQuickTake 100という製品は、そんな思い出深いプロジェクトの一つです。これ、要するにデジカメなんですが、発売は1994年2月と、初めて世界的にヒットしたカシオのQV-10よりもさらに1年以上早かったのです。開発自体は1993年に行なっていまし

もっとみる
イーロン・マスク TED Apr-2022 Giga-Texas Interview 意訳 Full

イーロン・マスク TED Apr-2022 Giga-Texas Interview 意訳 Full

CA…クリス・アンダーソン TED主催
EM…イーロン・マスク 連続起業家

再生可能エネルギー社会

CA いかがでしょう?10, 20, 30年後といった未来に我々が思いを馳せることに手を貸してくれませんか?そしてワクワクする未来を作るためにわれわれが何をしなければならないか指し示してください。前回、TEDで講演されたとき、それは本当に大きな原動力だとおっしゃっていましたね。この仕事をする理由

もっとみる
ニラとスイセンを見分けるAIをiPadで開発してみた

ニラとスイセンを見分けるAIをiPadで開発してみた

新学期を迎え、街の木々にも新緑が目立ち始めました。皆様いかがお過ごしでしょうか。私はヒノキが本気で花粉を放出する季節を迎え、息苦しい今日この頃です。多数派のスギ花粉に敏感な方々はそろそろ店じまいされるご様子ですが、ヒノキ花粉はこれからが本番なのです(ゴゴゴゴゴゴ

改めましてこんにちは。ヒューマノーム研究所 次世代先端教育特命研究員の辻敏之です。普段は中学校と高校で教員をしています。

もっとみる
【人機一体】失われた未来を取り戻せ!~巨大ロボットが世界を救う~【後編】

【人機一体】失われた未来を取り戻せ!~巨大ロボットが世界を救う~【後編】



人型重機が普及すれば、肉体の差による不平等は解消される。

筆者のように運動が苦手な人間でも、人型重機を使えばヒーローみたいに人助けができるかもしれない。想像するだけでワクワクする未来である!

だが今のロボット業界は、工場で用いられるアーム型などの位置制御ロボットが主流だ。そんな世の中で、全く別系統の力制御ロボットを社会実装するのは容易ではないだろう。

そもそもなぜ金岡博士は、このような困

もっとみる
【人機一体】巨大ロボットが常識を覆す‼~人型重機で変わる未来社会~【前編】

【人機一体】巨大ロボットが常識を覆す‼~人型重機で変わる未来社会~【前編】



巨大ロボットが登場する作品は昔から人々の心を熱くさせてきた。

巨大ロボットが活躍する未来を見てみたい!
いつか自分も巨大ロボットを操縦してみたい!!

子供時代にそう夢見た人も多いはず。
筆者も同じ憧れを抱きロボット対戦ゲームをやり込んできた過去がある。

だが2020年現在、巨大ロボットはまだ社会に普及していない。
私たちが抱いてきた熱い夢はアニメの中だけの幻想なのだろうか・・・?

否!

もっとみる
人類の未来を、「脳・ロボティクス・魂・テクノロジー・進化・サイバーパンク・宇宙・インターネット」とつなげて考える

人類の未来を、「脳・ロボティクス・魂・テクノロジー・進化・サイバーパンク・宇宙・インターネット」とつなげて考える

また、すばらしいテクノロジーのニュースがあった。肩から下を麻痺してしまった患者が外骨格を操作し、自力で歩けるようになったという。背景にあるのは、脳への電極のインプラントによるブレインマシンインターフェースだ。詳しくはMIT Technology Review、先週10月3日の記事から。

もちろん、課題は残っている。しかし、この一歩は未来への大きな歩みだ。ロボット・テクノロジーによる人体拡張は進化

もっとみる
ITが苦手な方必見!今更聞けない【アプリがどうやって動くか】をクックパッド社の新卒教育資料を使用して解説!

ITが苦手な方必見!今更聞けない【アプリがどうやって動くか】をクックパッド社の新卒教育資料を使用して解説!

こんにちは。

今日はアプリがどうやって動くかについて、解説します。

対象はITが苦手な方や、改めてアプリの基礎を勉強したいという方への基礎解説になります。

普段使っているLINEやインスタなどがどのように動くかなんて、気にされた方はそんなに多くないのではないでしょうか。

そんな中で、クックパッド社が面白い資料を無料公開しているんです。

クックパッドといえば全国の主婦の味方、レシピが集約さ

もっとみる
日本語を要約できるAIが登場!!長文を3行にまとめる「ELYZA」使ってみた

日本語を要約できるAIが登場!!長文を3行にまとめる「ELYZA」使ってみた

「今北産業」という言葉をご存知でしょうか。

インターネット黎明期に流行したネットスラングで、「今来た(=今北)ばかりの私に、これまでの流れを三行(=産業)で説明してくれ」という意味を表します。書いてみると随分長いですね笑

電子掲示板といえば、最近Youtubeでの切り抜きが話題となっている「ひろゆき」こと西村博之氏が開発した掲示板「2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)」が有名ですね。掲示板ではニュ

もっとみる
DXから距離を置いていたはずが、DXビジネスの話に包囲されたので整理してみた話

DXから距離を置いていたはずが、DXビジネスの話に包囲されたので整理してみた話

 DX。

 また随分と大きなバズワードが出てきたもんだなぁくらいに思っていたのです。しかし組織改善屋さんに区分されつつある今、DX領域からご相談を頂くようになりました。こうなってくると本腰を入れてDXなるものを知っておかねばなりません。余談ですが90年代の車好きとしてはDXというと下から2番目くらいのグレードでエアコンとAMラジオが基本装備というイメージが先に立つので単体ではソソられない用語です

もっとみる

”特化”という生命の戦略 -昆虫から人工知能まで-  【AIRS-Labコラム #001】

注: この記事は過去の記事をリライトしたものです。

体を特定の目的に特化させることは、生命にとって生き残るためにしばしば有効な戦略となります。

今回は、数多くの生物種の中でも、体の他の機能を犠牲にしてまで極端に特化を行なった生き物を紹介します。そして、生命の戦略を俯瞰するとともに、ヒトが生物として知能に特化した意味を考察していきます。

ミツツボアリ

Greg Hume CC by-sa

もっとみる
特許から見る人工知能(機械学習・深層学習)・量子コンピュータに関する最新トレンド

特許から見る人工知能(機械学習・深層学習)・量子コンピュータに関する最新トレンド

2020年10月29日に外国出願支援サービス主催「特許から見る人工知能・量子コンピュータに関する最新トレンド」というセミナーを開催しました。

セミナーを聴講できなかった方もいらっしゃると思うので、本記事ではセミナーで用いたスライドを用いて「特許から見る人工知能・量子コンピュータに関する最新トレンド」のエッセンスについて解説します。

単なる特許出願トレンドの紹介だけではなく、後半ではAIや量子コ

もっとみる