松井博

Brighture English Academy 代表 ( https://brig…

松井博

Brighture English Academy 代表 ( https://brighture.jp/ ) 著書:「日本人のための 一発で通じる英語発音 」など。twitter: https://twitter.com/Matsuhiro

ウィジェット

  • 商品画像

    なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか

    松井 博
  • 商品画像

    日本人のための 一発で通じる英語発音

    松井 博

マガジン

  • まつひろのメルマガ

    シリコンバレー、フィリピン、東京の3ヶ所に拠点を置くBrighture English Adacemy 代表、松井博が、日々あちこちで感じたこと、思ったこと、考えたことなどを徒然なるままに綴ってゆくメルマガです。

  • まつひろのガレージライフ

    メインのブログです。

  • 無駄なイラストシリーズ

    その日に印象に残ったことをiPhoneのメモ帳に指で描いたイラストです。是非フォローしてください!また、ご自由にお使いください!(使い道ないと思うけど)

  • まつひろのラジオトーク

    音声による配信です。面白かったこや、カリフォルニア、フィリピンの事情など、あるいはこれらの国や地域の比較などをしつつ様々なことをしゃべっていきたいと思います。

  • 2022年1月の記事

    2022年1月に公開した有料記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

金儲けが上手い人が考えていること

多くの人がお金をたくさん稼いで快適に暮らしたいと考えていますが、なかなかそうはうまくいかないものです。石川啄木の『一握の砂』という歌集に はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る という句がありますが、本当にまったくその通りです。みんな毎日通勤電車に揺られて頑張っているというのに、どうにもお金というのはなかなか増えてくれないものです。これは一体どういうわけなのでしょうか? 今日は、なぜお金はなかなか増えてくれないのか、どの辺りでボタンを掛け違えている

有料
300
    • リスク=危険ではないという話

      昨日、とあるインフルエンサーの方と飲んでいたところ、リスクを引き受ける人と避ける人の話になったなったんですね。 リスクを「危険」と捉えると、なければないほうがいいとなります。 でも、リスクって 少なければ良いといい種類のものでもないんですね。だから、リスク との付き合い方をなるべく若いうちに学習しておく必要があります。

      有料
      300
      • 強制と自己決定の間のグラデーション

        先日、野本響子さんが「日本人は自己決定権がないから不幸なのでは?」という記事をアップしていましたが、僕も同感です。日本人の息苦しさの正体の一つは、この、自己決定権のなさだと思うのです。 大人は良かれと思って子供のためにレールを敷いたり、危険な目に遭わないようにと規則を作るのですが、これが結果として、僕らから意思決定の機会を奪い、じわじわと首を絞めていきます。 ですから、「強制は良くないもので、なるべく排除すべきである」と考えるのは、ある意味当然のことです。 でも、ですね

        有料
        300
        • 増え続ける不登校について思うこと

          先日、野本響子さんとVoicyの収録をしました。久しぶりだったので話が弾んでしまい、お互いの近況報告から日本の教育問題に至るまで、収録の前に3時間ぐらい話してしまいました。 特に聞き入ってしまったのは、不登校が増え続けている話です。野本さんのところには、お子さんの不登校で悩む親御さんからの問い合わせがひっきりなしなんだそうです。 ちょっとググってみたら、不登校のお子さん、いまや24万人もいるんですねえ。子供の人数は僕の頃の半分以下ですから、本当に凄い割合です。

          有料
          300
        • 固定された記事

        金儲けが上手い人が考えていること

        有料
        300

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • まつひろのメルマガ
          松井博 他
          ¥1,000 / 月
        • まつひろのガレージライフ
          松井博
        • 無駄なイラストシリーズ
          松井博
        • まつひろのラジオトーク
          松井博
        • 2022年1月の記事
          松井博
          ¥1,000
        • 英語関係の記事
          松井博

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          思考停止からどう脱すればいいのか?

          華村@中国さんが面白い記事をアップしていました。「ルールはルール」で思考停止に陥ってしまうことを避けるために、ルールに向き合う姿勢を考えてみたらどうか?というものです。 僕はこれ、すごく大切なポイントだと思うんですね。

          有料
          300

          思考停止からどう脱すればいいのか?

          有料
          300

          子供のジェンダーについての質問です

          お子さんのジェンダーについて悩む女性からご質問をいただきました。 質問が長い! まとまっていない! というわけで、まずは質問をまとめてみますね。 経緯: 長男を出産後に鬱病になった 夫婦仲は良い方 次男が生まれてから、主人を敵と見なして何も話さなくなった 「ママは僕が守るから」と二歳児の長男に慰められる日々。 次男はロングヘアやポニーテール、女児好みの服、色も女の子的なものを好む。 主人はコロナ前に独立したばかりで、世間体を気にしている 友人からの指摘:

          有料
          300

          子供のジェンダーについての質問です

          有料
          300

          おじさんは誰も助けてくれないからこそ

          先日、こんな投稿が流れてきました。 これな……。 まあ確かにこの通りだと思うのですが、でもその一方でけっこう情けないおじさんが多いのも事実なんですね。例えば、Yahoo!知恵袋などにも「夫が一人で外出できない」という悩みが、かなりたくさん投稿されています。 というわけで、その原因と対策を考えてみました。

          有料
          300

          おじさんは誰も助けてくれないからこそ

          有料
          300

          良いゴールと悪いゴール

          野本響子さんが面白い記事をアップしていました。ゴール(目標)がある学びには、弊害があるというものです。 以下一部抜粋。 これ、めちゃくちゃわかるんですね。ゴールを達成した途端に一切のやる気がなくなるって、確かに身に覚えがあります。 ただ、勉強や仕事を進める上で、ゴールが有効に機能するシーンもあります。 いいゴール、悪いゴールってなんでしょうか?

          有料
          300

          良いゴールと悪いゴール

          有料
          300

          50代の女性がお金を産むには何が必要なのか?

          今年の7月に妊活についてご相談をいただいた女性から、50代の女性がお金を稼ぐ方法について質問をいただきました。 こちらのご相談の方ですね。 現在40代の質問者さんは退職、妊活に踏み切ることにしたようです。無事のご懐妊をお祈りしております。 ただ、いずれにせよ復職は難しいだろうということで、50歳以降にお金を稼ぐ方法について質問をいただきました。 「今後、日本国内で、50代女でもお金を生むには何が必要でしょうか。ヒントになる考え方があれば教えていただけると幸いです。」と

          有料
          300

          50代の女性がお金を産むには何が必要なのか?

          有料
          300

          先週のフィリピン来訪で一番驚いたこと

          先週、駆け足でフィリピンに行ってきました。 久しぶりのフィリピンは相変わらず雑然としていましたが、鉄筋の建物が増え、 経済成長が続いていることを強く実感させてくれました。 ただ、驚くべき変わり様にも遭遇しました。

          有料
          300

          先週のフィリピン来訪で一番驚いたこと

          有料
          300

          「今の仕事」と「未来の仕事」

          竹村俊助さんが、 先日、こんなことをつぶやいていました。 僕も同じことを30代から考えていました。当時、起業を考えていたのですが、「今の仕事」しか思いつかなかったので、怖気付いて起業できなかったのです。今考えるとチキンだなあ。

          有料
          300

          「今の仕事」と「未来の仕事」

          有料
          300

          よく生きることは、よく死ぬことだ

          なかなか刺さる投稿がXに流れてきました。

          有料
          300

          よく生きることは、よく死ぬことだ

          有料
          300

          円安はもう止まらないの?

          昨日、 野本響子さんとお会いした折、円安の話題になりました。 円安と言うと円ドル相場しか話題に上がらないので、米ドルに対してだけ円安が進んでいるようなイメージを持ちがちですが、実はマレーシアのリンギットに対しても、フィリピンのペソに対しても円安が進んでいます。今年だけでも30%ほど円安が進んでおり、もはや笑えない状況です。 そんな折、円安がなぜこんなに進むのか、うまく解説したツイートが流れてきました。 なかなかわかりやすいのでぜひリンクをクリックして読んでみてください。た

          有料
          300

          円安はもう止まらないの?

          有料
          300

          食事管理は〇〇密度から

          先日、華村@中国さんが、こんなことを呟いていました。 この悩み、わかるなぁ。 僕も以前は同じことに悩んで、炭水化物をカットを始め、いろいろやってきました。

          有料
          300

          食事管理は〇〇密度から

          有料
          300

          死はけっこう有用なんだけどな......

          先日、山本一成さんがこんなツイートをしていました。 山本さんの意図はわからなくはありません。でも、僕は死をなくすことには大いに反対です。

          有料
          300

          死はけっこう有用なんだけどな......

          有料
          300

          自己決定権と幸せの関係

          先日、野本響子さんが「日本人は自己決定権がないから不幸なのでは?」という記事をアップしていました。 これには僕も、激しく同感です。

          有料
          300

          自己決定権と幸せの関係

          有料
          300