イーパテント-知財情報コンサルティング®

「知財情報を組織の力に®」特許情報をベースとした分析・コンサルティングを提供するイーパ…

イーパテント-知財情報コンサルティング®

「知財情報を組織の力に®」特許情報をベースとした分析・コンサルティングを提供するイーパテント。代表の野崎篤志はKIT虎ノ門大学院・大阪工業大学院客員教授。平成30年度特許情報普及活動功労者表彰・特許庁長官賞受賞。 https://www.youtube.com/c/ePatent

ウィジェット

  • 商品画像

    特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版

  • 商品画像

    特許情報調査と検索テクニック入門

    野崎 篤志
  • 商品画像

    調べるチカラ 「情報洪水」を泳ぎ切る技術

    野崎 篤志

マガジン

  • Weekly 特許検索・特許分析

    特許調査・特許分析スキルアップのためのお役立ち情報を毎月2-3回程度お届けいたします。注目テクノロジーや身近な製品・サービスを取り上げて、主に日本特許庁の無料データベースJ-PlatPatを使った特許検索・特許分析のコツ・テクニックを解説していきます。

  • その他-趣味・プライベート

    趣味はプライベート関連など、特許情報検索・調査や特許分析・IPランドスケープとは関係ないトピックについてまとめています。

  • 調べるチカラ・分析するチカラをつけるための情報源

    特許情報に限らず、検索スキル・分析スキルを向上させるための各種参考書籍・ウェブサイトやデータベース・ツールなどについて整理しています。

  • 知財コンサルの教科書

    弁理士の森岡智昭さんとイーパテントの野崎が「知財コンサルの教科書」というテーマで書籍化を念頭に対談した結果をまとめています。対談の録音データについてはイーパテントのXをご参照ください。

  • 知財業界での独立起業

    知財情報コンサルタント🄬として2017年に独立起業しましたが、独立起業前や独立起業後におけるアレコレについて記事を発信していきます。知財業界での独立起業話ですが、コンサルタントや士業などプロフェッショナルサービスに従事されている方の参考になると考えています。

  • 【IP ePlat】J-PlatPatとエクセル…
  • 商品画像

    特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版

  • 商品画像

    特許情報調査と検索テクニック入門

    野崎 篤志
  • 商品画像

    調べるチカラ 「情報洪水」を泳ぎ切る技術

    野崎 篤志
  • 知財情報分析の過去から現在まで-“三位一体”、“…

最近の記事

2024 知財・情報フェア&コンファレンスの振り返り-イーパテントグループとしての初出展-

「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財コンサルタントの野崎です。 先週10/2~10/4に東京ビッグサイトで2024 知財・情報フェア&コンファレンス(以下、知財情報フェア)が開催されました。 会場が科学技術館からビッグサイトへ移ってから2回目の開催でしたが、来場者数は約1.3万人と、 昨年の12,886名よりも若干増加していました。新型コロナウイルス感染症前は来場者数が1.8~1.9万人だったことを考えると、以前の来場者数の水準に戻ることは難しそうです

    • テキストマイニングを活用した用途探索手法

      「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財コンサルタントの野崎です。 クライアントからの依頼内容として、自社保有技術の新たな用途展開というものがあります。 既にクライアントの方で想定している新規用途だけではなく、想定していないような用途まで抽出できれば良いのですが、なかなかうまくはいきません。 私は主に統計解析的なアプローチ(+公報読込)ですが、テキストマイニングを使うこともあります。 「テキストマイニングを活用した用途探索手法 ~生成AIとテキストマイニ

      • 知財コンサルの教科書 第1回-全体構成の検討-

        「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 2024年8月に名古屋を拠点に活動されている弁理士の森岡さんのオフィスにお邪魔してトークセッションの収録を行いました。 その際に、森岡さんの行っている知財コンサルティング活動が、いわゆる普通の知財コンサルとは違っていたので、「知財コンサルの教科書(仮)」とタイトルで書籍化を念頭に毎月1回Xのスペースで対談しませんか、と提案したところ快諾いただきました。 昨晩がその1回目のスペース配信で

        • グローバル特許分析を行う際に中国特許・実用新案を含めるか?

          「知財情報を組織の力に®」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 皆様もご存じの通り、中国の特許・実用新案の件数は圧倒的に多く、2022年の特許出願は1,619,268件(全世界の出願の46.8%!)、実用新案は2,950,653件(全世界の出願の98%!)にも達します。 クライアントからグローバルな技術動向分析などのご依頼をいただくことが多いのですが、分析母集団を作成するとだいたい半数以上が中国籍の出願で占められてしまいます。 そこでタイトルにもあ

          ¥500

        2024 知財・情報フェア&コンファレンスの振り返り-イーパテントグループとしての初出展-

        マガジン

        • Weekly 特許検索・特許分析
          初月無料 ¥1,000 / 月
        • その他-趣味・プライベート
          21本
        • 調べるチカラ・分析するチカラをつけるための情報源
          41本
        • 知財コンサルの教科書
          1本
        • 知財業界での独立起業
          11本
        • メールマガジン
          1本

        記事

          知財業界でコンサルタントとして独立する⑪-法人登記とオフィス-

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 「知財業界でコンサルタントとして独立する」シリーズ11回目のテーマは法人登記とオフィスです。 私は2017年5月に独立起業したときから、ビステーション新橋というレンタルオフィスに入居しています。 そもそも独立起業する際に、株式会社として登記するつもりでいたので、どこにオフィスを構えるか?というのが最初に悩んだところでした。 最初から立派なオフィスを構えて固定費を高くしたくなかったのも

          知財業界でコンサルタントとして独立する⑪-法人登記とオフィス-

          無料でできる!特許検索・特許分析の考え方とテクニック [e-Patent: Vol.144, 2024/09/17]

          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 無料でできる!特許検索・特許分析の考え方とテクニック http://e-patent.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【本号のテーマ】  1) 知財・情報フェア&コンファレンス2024  2) イーパテントが無料公開している生成AI(GPTs)について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メルマガをご登録・

          無料でできる!特許検索・特許分析の考え方とテクニック [e-Patent: Vol.144, 2024/09/17]

          知財業界でコンサルタントとして独立する⑩-人脈形成について-

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 9月6日にイーパテYoutubeゲスト交流会を開催したのですが、その際にもいろいろな方から言われた「人脈」というキーワードに着目して、独立起業した際に重要な「人脈形成」について、私の考え方を共有したいと思います。 1. 人脈は「作る」ものではなく、「育つ」もの多くの人が「人脈づくり」の重要性を強調しますが、私は少し異なる視点を持っています。人脈は意図的に「作る」ものではなく、むしろ自然に

          知財業界でコンサルタントとして独立する⑩-人脈形成について-

          イーパテYoutubeゲスト交流会2024

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 2024年9月6日(金)にイーパテYoutubeゲスト交流会2024を開催しました。 ご参加いただきました皆様ありがとうございました 乾杯の音頭を取っていただいた杉光先生、〆の言葉をいただいた大坪さん はじめ、100名近い方々にご参加いただき感謝申し上げます。 なお会場は前回同様パラッツォドゥカーレ麻布でした。 イーパテYoutubeゲスト交流会には一度でも野崎篤志のイーパテントチャ

          特許情報分析を行う上での仮説思考について②-仮説思考に必要なもの-

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 先日からスタートした「特許情報分析を行う上での仮説思考について」シリーズ2回目です(第1回目は無料)。 前回も書きましたが、特許情報分析に限らず、何らかの分析を行う際に 仮説をもって情報収集・分析をしよう 情報収集・分析を行う際は仮説思考で と聞いたことがあるかと思います。今回は、仮説思考に必要なものというテーマで解説していきます。 実はタイトルに「特許情報分析を行う上での仮説思考

          ¥500

          特許情報分析を行う上での仮説思考について②-仮説思考に必要なもの-

          ¥500

          漠然としたテーマを対象とした特許分析母集団作成の考え方 その1

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 今日のテーマは「漠然としたテーマを対象とした特許分析母集団作成の考え方」です。 たまにありませんか?捉えどころのない分析テーマの依頼を受けること。 今回と次回の2回にわたって「漠然としたテーマを対象とした特許分析母集団作成の考え方」を解説していきます。 1 漠然としたテーマそもそも漠然としたテーマというキーワードの認識自体に違いがあるといけないので、最初に私の「漠然としたテーマ」の考

          ¥500

          漠然としたテーマを対象とした特許分析母集団作成の考え方 その1

          ¥500

          情報収集・分析の基本=一次情報にあたる

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 先日、「生活満足度が過去最高 3年連続上昇、内閣府調査」 というニュースに目が留まりました。正確に言えば、こちらのニュースというよりも こちらを引用したXのポストを最初に発見したのですが。 さて、こういう調査結果を見ると、SNSやネット上の記事だけでその結果を判断しがちですが、情報収集・分析に従事する身としては、ちゃんと2次情報ではなく1次情報にあたることが重要だと思います。 今回

          情報収集・分析の基本=一次情報にあたる

          特許情報分析を行う上での仮説思考について①-仮説思考に役立つ書籍-

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 特許情報分析に限らず、何らかの分析を行う際に 仮説をもって情報収集・分析をしよう 情報収集・分析を行う際は仮説思考で と聞いたことがあるかと思います。特許情報分析という文脈の中で仮説または仮説思考というキーワードが表立って登場してきたのはここ10年ぐらいかと思います。 1つのきっかけとしては、元ボストンコンサルティンググループで、現在早稲田大学教授の内田和成氏の「仮説思考-BCG流-

          特許情報分析を行う上での仮説思考について①-仮説思考に役立つ書籍-

          米国特許訴訟に関する資料

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 本noteではあまり取り上げることのない訴訟関連ですが、今回はアメリカの特許訴訟に関する資料について紹介していきます。 最近のアメリカ特許訴訟に関する情報であればUnified Patentsの「Litigation Annual Report」や「Patent Dispute Report」があります。 全体的な統計であれば「Litigation Annual Report」で201

          知財業界でコンサルタントとして独立する⑨-なぜ独立しようと思ったのか?いつから独立しようと考えていたのか?-

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 おかげさまで「知財業界でコンサルタントとして独立する」シリーズを多くの方にご覧いただいており感謝です。 今回はそもそも なぜ独立しようと思ったのか? いつから独立しようと考えていたのか? の2点について述べていこうと思います。 私が独立したのは2017年、ちょうど40歳の歳でした。シリーズ第1回でも触れたのですが、 10年間:日本技術貿易(NGB) 5年間:ランドンIP で、

          知財業界でコンサルタントとして独立する⑨-なぜ独立しようと思ったのか?いつから独立しようと考えていたのか?-

          生成AIを使って特許検索式 を作成する-特許検索式作成GPTの使い方-

          「知財情報を組織の力に®」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 1か月半ほど前に、自作のGPTsを無料公開しました。 が、特許検索式作成GPT等の使い方が分からない。。。。 というコメントをいただいたので、Youtubeで動画解説しました。 動画中でも述べていますが、そんなに複雑な検索式を作成することはできません。2つか3つほどの構成要件であれば比較的良い検索式のたたき台ができると思います。 ぜひご利用いただき、コメント・感想などいただければ幸

          生成AIを使って特許検索式 を作成する-特許検索式作成GPTの使い方-

          特許情報を用いた企業買収の効果・影響を分析してみる-動画解説-

          「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 「Weekly特許検索・特許分析」の動画解説シリーズ第3弾として、キリンのファンケル買収を例に特許情報を用いた企業買収の効果・影響を分析する方法を取り上げました。 いつも通り、有料ツールは使わずにMS Excelを用いて各種特許分析・パテントマップ作成を行っています(ただし特許リストの取得はパナソニックのPatentSQUAREを利用しています)。 今回の動画では、主に キリンから見

          ¥1,000

          特許情報を用いた企業買収の効果・影響を分析してみる-動画解説-