マンガで未来を想像するメディア/if -イフ-

未来をインストールしよう。 「社会の問題を解決したい」「もっと楽しい世界にしたい」 そ…

マンガで未来を想像するメディア/if -イフ-

未来をインストールしよう。 「社会の問題を解決したい」「もっと楽しい世界にしたい」 そんな情熱を持った挑戦者たちが目指す未来を マンガで伝えるメディアです。

マガジン

  • 未来想像インタビュー

    「テクノロジーで世界を変える」スタートアップ企業や、新たな挑戦をする既存の企業を取材し、その世界観や想いをマンガで伝えます。

  • if編集部

    if編集部員の日常やメディアへの思い、取材後記などを紹介しています。

  • ノブナガブロックチェーン

    【LINE漫画連載開始!!】 https://manga.line.me/product/periodic?id=Z0001086 本格エンタメブロックチェーン連載マンガ【隔週水曜日連載】 天下統一を目前に現代日本にタイムスリップした織田信長。 IT企業でブロックチェーン事業に取り組もうとするが上司に阻まれている藍川絵夢と出会い新たな野望を抱く!!

  • 【ふたつめの人生】自分次第でいくつもの人生を生きられる時代

    今までは、"人生はひとつ"だったが、複業、SNS、仮想現実など、さまざまなツールや制度改革によって、一人がいくつもの顔を持つような時代がやってきました。いくつもの顔を持つとは、いくつもの人生を生きるという意味にならないでしょうか。二つ目の人生、三つ目の人生…、一人で複数の人生を同時に生きる事が当たり前になった世界に、どんな事が起きるのか、それを全5話(仕事・友達・恋愛・家族・バーチャル)で描いていきます。(不定期連載)

  • 【GW特別企画】世界の真実に気づくまで

最近の記事

  • 固定された記事

【まとめ】マンガで未来を想像する!メディア【if-イフ- #とは】

おはよう! そして会えない時のために、こんにちはとこんばんは!おやすみ! <トゥルーマン・バーバンク/トゥルーマン・ショー> マンガで未来を想像するメディアと称し、if-イフ-は始まりました。 その所信表明は、井田編集長(仮)がしてくれています。 (彼の(仮)が取れるのはいつごろになるのでしょう) マンガで未来を想像するメディア #とは編集長(仮)は言いました。 井田「スマホが便利なものだって早く教えてくれれば良かったのに!」 比較的ガジェット好き、新しいもの好きの筆

    • 【eスポーツ連載企画③】AFTER 6 LEAGUE × 群馬eeeスポーツプロジェクト《APEX LEGENDS,PUBG MOBILE》

      子供たちが当たり前のようにゲームに触れるのはもちろん、その親世代もゲームをするような時代になったと感じるこの頃。 そういった当たり前が浸透して、eスポーツが市民権を得て久しいのではないでしょうか。 しかしながら、本当にeスポーツの力を知っている人がどれだけいるのだろう。 かくいう私だって、「eスポーツの力」のどれだけを知っているのだろう。 ゲームとして、 スポーツとして、 当然のようにこれまであった要素はもちろん、 ビジネスやコミュニケーションの要素を強く打ち出す AFT

      • 【eスポーツ連載企画②】AFTER 6 LEAGUE × 株式会社Alphakt《PUBG MOBILE》

        子供たちが当たり前のようにゲームに触れるのはもちろん、その親世代もゲームをするような時代になったと感じるこの頃。 そういった当たり前が浸透して、eスポーツが市民権を得て久しいのではないでしょうか。 しかしながら、本当にeスポーツの力を知っている人がどれだけいるのだろう。 かくいう私だって、「eスポーツの力」のどれだけを知っているのだろう。 ゲームとして、 スポーツとして、 当然のようにこれまであった要素はもちろん、 ビジネスやコミュニケーションの要素を強く打ち出す A

        • 【eスポーツ連載企画①】AFTER 6 LEAGUE × ヤマハ株式会社《League of Legends》

          子供たちが当たり前のようにゲームに触れるのはもちろん、その親世代もゲームをするような時代になったと感じるこの頃。 そういった当たり前が浸透して、eスポーツが市民権を得て久しいのではないでしょうか。 しかしながら、本当にeスポーツの力を知っている人がどれだけいるのだろう。 かくいう私だって、「eスポーツの力」のどれだけを知っているのだろう。 ゲームとして、 スポーツとして、 当然のようにこれまであった要素はもちろん、 ビジネスやコミュニケーションの要素を強く打ち出す AFT

        • 固定された記事

        【まとめ】マンガで未来を想像する!メディア【if-イフ- #とは】

        マガジン

        • 未来想像インタビュー
          62本
        • if編集部
          39本
        • ノブナガブロックチェーン
          11本
        • 【ふたつめの人生】自分次第でいくつもの人生を生きられる時代
          6本
        • 【GW特別企画】世界の真実に気づくまで
          7本

        記事

          【凸版eSportsマンガ】新卒で入った会社の上司が元弟子だった件 01《AFTER 6 LEAGUE》

          After 6 league:Twitter(@After6League)、公式HP(https://a6l.jp/) 作画:ゆいち(@x41_10) 原案:神代徒華(@rakugaki_toka) 編集:齋藤(@st_hal_)

          【凸版eSportsマンガ】新卒で入った会社の上司が元弟子だった件 01《AFTER 6 LEAGUE》

          【クラウドサイン】仮想世界の紛争解決システム!?-注目Techから50年後の未来を予想!-《後編》

          橘さんはnoteでこんなことを書いていた。 確かに、先々の妄想になればなるほど非現実的だし、 目まぐるしく変わっていくテクノロジーの現状を見れば、 大きなどんでん返しが待っている可能性も否定できない。 でも、橘さんもマンガが好きらしい。 だったら未来の妄想も得意なはずだ! ここは敢えて、更なる未来の妄想をつくるために、 橘さんの考えを聞こうじゃないか! 後編は、10年後の未来と50年後の未来の二つを軸にお話を聞いていくことにする。 ■ペーパーレス100%の10年

          【クラウドサイン】仮想世界の紛争解決システム!?-注目Techから50年後の未来を予想!-《後編》

          【クラウドサイン】未来のリーガルハイ!? テックで在り方が変わる法・秩序の姿とは!《前編》

          日本で150年近く続いた慣習がある。 そう、印鑑である。 いや、印鑑の歴史は紀元前まで遡ったっていいのだが、 こと日本の契約というプロセスにおいて、100年以上の歴史がある印鑑。 「その慣習を変えていく!」 を実現してしまった。幻想殺し(イマジンブレイカー)並みの主人公男! 弁護士ドットコム取締役クラウドサイン事業本部長の橘大地さんに取材してきたので、ぜひこの先を読んでいただきたい。 ちなみに、前編のマンガは橘さん原作である。 頭もいい、ビジネスも上手、マンガも

          【クラウドサイン】未来のリーガルハイ!? テックで在り方が変わる法・秩序の姿とは!《前編》

          イフ編集部員の画力はいかに!?第一回未来しばり絵しりとりやってみた【後編】

          前編に引き続き、未来絵しりとりに取り組むイフ編集部員たち。 不正を働く者、場を凍り付かせる者、疲れている者。 それぞれが渾身の絵を見せてくれたが、突如として開催されたこのゲームは、果たしてどんな結末を迎えるのか? 後編記事もどうぞお楽しみください! ●未来絵しりとり ルールのおさらい: 未来に関する絵を順番で描いていく (伊勢村→井田→寛之(前編はここまで)→春馬→中嶋→山崎) ・未来にこじつけた絵ならなんでもOK ・どうしても分からなかったらフィーリングで描く ・基本

          イフ編集部員の画力はいかに!?第一回未来しばり絵しりとりやってみた【後編】

          イフ編集部員の画力はいかに!?第一回未来しばり絵しりとりやってみた【前編】

          とある日のいふ編集部での出来事 ── どうも山崎です。 先日元カレからTwitterにいいね♡がきましたが、これっぽっちも動揺なんてしてません。 (ゴホン) これまで数多くの未来を描いてきたイフ編集部員たち。 もちろん未来に対する知識もばっちりだよね! ということで 山崎、とっておきのたのしい企画を思いついちゃいました! テッテレー 未来絵しりとり~(ドラえもん風ボイス) ルール: 未来に関する絵を順番で描いていく (伊勢村→井田→寛之→春馬→中嶋→山崎) ・未

          イフ編集部員の画力はいかに!?第一回未来しばり絵しりとりやってみた【前編】

          そして、人類は進化する!あらゆるモノにAIがinside(内包)されて、世界が変革される未来!【後編】

          『誰でもAIを作れるツールの普及』は、AIクリエイターの数を飛躍的に増やす。 各業界の人間がこぞってAIを開発して、作られたAIはマーケットプレイスで販売・シェアされ、世界中が一気に変革されていく。 全人類AIクリエイター時代という未来が、間もなくやってくるはずだ! 『世界中の人・物にAIを届け、豊かな未来社会に貢献する』というミッションを遂行するAI insideの渡久地社長とは何者なのか!? 誰もがAIを作れるようになると、社会はどう変革されるのか!? さっそく

          そして、人類は進化する!あらゆるモノにAIがinside(内包)されて、世界が変革される未来!【後編】

          『AIを使う』だけなのはもう古い!?AIを自分で作って、世界中にシェアする時代に!【前編】

          Amazonなどの通販サイトやGoogle検索、家電、セキュリティ界隈など、AIは幅広い分野で活用が進んでいる。 もはや誰もがAIを利用することが当たり前になり、我々消費者も自覚のあるなしに関わらず恩恵を享受している。 だがその更に先の、『誰もがAIを作れる未来』を目指す人々がいる! もし誰もがAIを作れるようになったら、世界はどう変わるのか? 自分専用にカスタマイズされたドラえもんのようなお助けロボットを、一人一台持つようになる? 誰でも簡単にAIを作れるツール「

          『AIを使う』だけなのはもう古い!?AIを自分で作って、世界中にシェアする時代に!【前編】

          【ドミネーター起動!】PSYSHO-PASSでSFを語る《SFプロトタイピング》

          今でこそ「アイツってサイコパスだよな」のような会話が繰り広げられることがありますが、私はこのアニメを見てから”サイコパス”という言葉を知りました。 もう何についてこれから話すかお分かりですね。 はい、そうです。 SF作品をif目線で編集部員が語るシリーズ、第二弾! 今回は”PSYSHO-PASS”(サイコパス)という作品について語ろうと思います! ©サイコパス製作委員会 (こういう企画初めてでどきどきです。お手柔らかに…) ■サイコパスのあらすじ 舞台は、人間のあら

          【ドミネーター起動!】PSYSHO-PASSでSFを語る《SFプロトタイピング》

          【お前の魂の色は何色だ!】ソードアート・オンラインでSFを語る《SFプロトタイピング》

          「これはゲームであっても遊びではない」               ―――量子物理学者・茅場晶彦 くぅぅぅぅ!(握り拳) 言ってみたい中二ワードベスト5には入る名セリフですね。 SF作品をif目線で編集部員が語るシリーズということです。 ここで捻くれオタクのSF考察をしてもよかったんですが、僕は大人になったので、 みんな大好き“ソードアート・オンライン”について語りたいと思います。 © 川原 礫/アスキー・メディアワークス/SAO Project ソードアート・オンラ

          【お前の魂の色は何色だ!】ソードアート・オンラインでSFを語る《SFプロトタイピング》

          【未来バレンタイン】非モテがチョコをもらうまで

          非モテでもチョコをもらえる。 そんな素敵な未来がくるといいですね! 漫画=インカ帝国(Twitter) 編集=中嶋駿(Facebook) 👇編集部SNSも随時更新中! 編集部Twitter:@if_comic 編集部Facebook:ifmanga 編集部Instagram:ifmanga

          【未来バレンタイン】非モテがチョコをもらうまで

          【未来のバレンタイン】ミッションインバレンタイン

          バレンタインは幸せであるべきなんですよ。 ねぇ? みんな幸せであるべきなんだよ。 だから僕にもチョコくれよ。チョコください。チョコくれください。 冗談はさておいても、スマートグラスのようなテクノロジーを、 https://www.bracomi.co.jp/n/n021edfd97cdc こんな形で日常の中に取り入れられるといいよね。 漫画構成=天望 良一(@amamiyoshikazu) 編集=齋藤(@st_hal_) 編集部Twitter:@if_comic 編

          【未来のバレンタイン】ミッションインバレンタイン

          【未来のバレンタイン】バレンタインなんてクソくらえ。

          味のデータ化などがこの世界では始まっていて、着々と人類は仮想現実での生活に備えているわけですが、そこにバレンタインを持ち込むとこうなるかもね。 マンガ=Piro(@piro3desuyo) 編集=井田(@ida_pei)

          【未来のバレンタイン】バレンタインなんてクソくらえ。