マガジンのカバー画像

サイエンス×テクノロジー=エンジニアリング

562
科学とは「事物の本質を表す体系的な知」であり、技術とは「特定の場面で応用される実践的な知」である。すなわち工学および工業とは「人々にとって有用な構造物や発動機関の設計・組立・運用… もっと読む
運営しているクリエイター

#エンジニア

革新的なAI技術の発達の時代におけるエンジニアのあり方を考える

革新的なAI技術の発達の時代におけるエンジニアのあり方を考える

OpenAIが開発した大規模言語モデルの一つである「GPT-3.5」に基づくチャットボット「ChatGPT」が登場し、日々世間を賑わせていますね。

私も例外なく、早速様々なプロンプトを試して、楽しみつつも精度の高さに驚愕しています。

私の本業は ITエンジニアで、お客様と要件を詰めたり、実際の開発・テストを行ったりという業務が中心です。
しかし、この「ChatGPT」に近い将来、仕事を奪われる

もっとみる
技術者視点で見るCES 2023

技術者視点で見るCES 2023

1月5日から4日間に渡ってラスベガスで開催された世界最大級の電子機器見本市「CES 2023」。3年振りの本格開催となった今回は、世界173ヵ国から3200を超える企業や団体が出展し、以前の活気を取り戻しました。BASSDRUMからCESに参加した7名のテクニカルディレクターのうち、本日は小川 恭平が注目したプロダクトや展示をご紹介しながら、今年のCESを振り返ります。

メイン会場 LVCC

もっとみる
エンジニア組織に発信文化を浸透させるには

エンジニア組織に発信文化を浸透させるには

IT企業で駆け出しマネージャーをやっています。優秀なエンジニアの採用は難しいという文脈にしろ、技術力のアピールや情報共有の文脈にしろ、「やっぱもっと発信やっていかないとね」というところに着地する会社や組織は多いのではないでしょうか。

ただ、Qiitaでいいねが1でもついてる人は上位15%、トータル100いいねもあればもう上位3%というデータがあるように、発信をする人はエンジニア界隈でも実は希少種

もっとみる
エンジニアとデザイナーのコンポーネント品評会

エンジニアとデザイナーのコンポーネント品評会

カンムでデザイナーをしている osanai です。バンドルカードやPoolのデザインを担当しております。

アプリの改善を長年やっていると、デザインにおける一貫性の欠如が発生しがちです。意味合いは同じなのに画面ごとに色やサイズや異なっていたり、用途は同じなのに類似したデザインパターンが複数存在していたり、古いUIが一部の画面で残されたままになっていたり。

このような一貫性の欠如はデザイン負債とも

もっとみる
エンジニアはどうすれば評価され、生き残っていけるのか?

エンジニアはどうすれば評価され、生き残っていけるのか?

どんな業界でも長期間継続するとピラミッド構造ができあがります。

ヒエラルキー型の階層構造…と言った方がいいでしょうか。

この構造は建設業界が有名です。
建設業界は、少数の元請け、下請け、大多数の孫請けという構造になっています。

このような構造だと労働環境の悪化を招くという人もいますが、業界が成長していくにつれてこういった構造になることは必然です。

大きなビルをつくる場合には複数の技術が必要

もっとみる
ITエンジニアとは?システムエンジニアとの違いをご紹介。

ITエンジニアとは?システムエンジニアとの違いをご紹介。

こんにちはー、LPI-Japanのハトガイです。
先日公開した自己紹介の記事に早速反応をいろいろいただくことができてとても嬉しいです。

さて早速ですが、皆さんは「ITエンジニア」と聞いてどんなイメージを持ちますか?
システムエンジニアという職種との違いが分かりにくいところもあると思うので、その違いについて少しご紹介します。

システムエンジニア(=SE)とは?まずはシステムエンジニアについてご説

もっとみる
エンジニアを分類する、3つのタイプ

エンジニアを分類する、3つのタイプ

先日投稿したこのツイートがめっちゃバズりました

思っていた以上の反響をいただいて、いろいろと「このケースはどうなんだろ」というコメントも多数いただくので、この分類にいたった背景や考察などを、しっかり記事にしてみようと思います。140文字だと伝えきれない・・!

エンジニアとしての志向性を技術・プロダクト・組織のどれが好きかで分類すると、目指すキャリアパスを考えやすいよねという話で、私がよくエンジ

もっとみる
プログラミングではじめる、アートの世界6選

プログラミングではじめる、アートの世界6選

「未経験からエンジニアへ転職」というのをプログラミングスクールのCMでよく耳にしますね。

「プログラミングスキル = ITエンジニアリング」のように使われていることに違和感ありませんか?

情報分野は比較的新しいため混同されるケースも多いですが、エンジニア・デザイナー・アーティスト・サイエンティストという4つの軸が存在します。

そしていつも提唱している既存の文化論を再構築した、シン・カルチャー

もっとみる
ITが苦手な方必見!今更聞けない【アプリがどうやって動くか】をクックパッド社の新卒教育資料を使用して解説!

ITが苦手な方必見!今更聞けない【アプリがどうやって動くか】をクックパッド社の新卒教育資料を使用して解説!

こんにちは。

今日はアプリがどうやって動くかについて、解説します。

対象はITが苦手な方や、改めてアプリの基礎を勉強したいという方への基礎解説になります。

普段使っているLINEやインスタなどがどのように動くかなんて、気にされた方はそんなに多くないのではないでしょうか。

そんな中で、クックパッド社が面白い資料を無料公開しているんです。

クックパッドといえば全国の主婦の味方、レシピが集約さ

もっとみる
日本のIT業界の今後の見通し

日本のIT業界の今後の見通し

こちらのツイート群が反響があったので、少し掘り下げて解説していこうと思います。

新技術は日本からは生まれてこないまず、これからITに関する新技術が日本発祥で生まれてきて、世界に展開していく...という可能性は低いと考えています。

今までの歴史を紐解いていっても、例えばSNS。「Facebook」、「Twitter」、「youtube」、「instagram」すべて海外のサービスです。

「mi

もっとみる
マネジメント目線から見た「エンジニアに意識して欲しいこと」

マネジメント目線から見た「エンジニアに意識して欲しいこと」

こんにちは。Supershipでインフラエンジニアをしている @kotaです。
去年からプロジェクトマネージャーとしても動くようになり、少し前からは管理職としてグループリーダーになり、数名のエンジニアをマネジメントする立場になりました。

立場が変わって見えてくることが色々あり、そしてそれらは「あー昔の自分はこういうことを求められていたんだろうなー」という内容でした。本記事では、マネジメント目線か

もっとみる
ロボット研究開発者はロボットの魅力を引き出し、魔力と戦わないといけない

ロボット研究開発者はロボットの魅力を引き出し、魔力と戦わないといけない

昨日まで早稲田大学にて第37回日本ロボット学会学術講演会が開催されていました。その中のランチョンセミナーで1時間話をする機会を頂きましたので、話したかったことを補足します。

日本ロボット学会学術講演会とは日本ロボット学会では、年に一回学会員などが集まり、4日間くらいに渡り、いわゆる学会が開催されます。研究者の方々が日頃の成果を発表したり、企業が展示を行ったり、一般向けにフォーラムやセミナーを行っ

もっとみる
「技術立国日本を取り戻す」ためにFindyが取り組んでいきたいこと

「技術立国日本を取り戻す」ためにFindyが取り組んでいきたいこと

2020年はFindyにとっても、個人にとってもジェットコースターのような1年でした。同時に、資金調達を完了し仲間の採用が進むなど2021年にステップアップしていくための準備が整った1年とも言えます。

社員数は2021年1月で40名を超えて、サービスに登録してくれているユーザー数も4万人以上、利用企業数も500社以上と増えてきており、スタートアップやベンチャー企業はもちろん、マイクロソフトさんや

もっとみる
「デザイン知識のないエンジニア」にこれだけは読んで欲しい1冊

「デザイン知識のないエンジニア」にこれだけは読んで欲しい1冊

僕は、約4年ほどエンジニアとして働いていて、フロントもバックエンドも書いているが、デザインについて勉強したことは1度もなかった。UI/UXについて考えて作ることは好きだが、直感でやっていることがほとんどだ。

今はUIの綺麗なサービスがそこら中に転がっているので、それらを模倣したり参考にするだけで、それっぽいものを作ることは一応できる。

ただ、直感に頼っているだけでは、間違っていることも多いはず

もっとみる