マガジンのカバー画像

保存したい記事

27
運営しているクリエイター

記事一覧

6/13発売『インフルエンサーのママを告発します』作者のことば

6/13発売『インフルエンサーのママを告発します』作者のことば

作者のことば
 子どもが生まれたとき、わたしはミニホームページ[*1]とカカオストーリーに子どもの写真をのせました。かわいくて、おかしな姿をすべて記録にのこしておきたかったのです。子どもがそれなりの年齢になるまで、メッセンジャーのプロフィールにも子どもの写真を使っていました。

 ところがある日、子どもが「SNSに自分の写真をのせないでほしい」と言ってきたのです。わたしとしては、かわいいと思ってし

もっとみる
ゲイバーで他のお客から「嫌いな奴が来たし、アタシ帰ろーっと❗️」って大声で言われた話。

ゲイバーで他のお客から「嫌いな奴が来たし、アタシ帰ろーっと❗️」って大声で言われた話。



 久しぶりに友達と後輩とあたいの同い年ゲイ3人でばっこりとゲイバー巡りをしていた時のこと。

 深夜。4件目か5件目で入った店で、問題は起きた。

 店に入った途端、客として飲んでいたとある一般ゲイ(“一般“とは店子などをしていない方のこと)が、あたいを見るなり、

「あー! アタシの嫌いな奴が来たから帰ろーっと! ママ、チェックで❤️」

 と大きな声で言って、財布を出してカウンターでふん

もっとみる

物語を内面化してしまうことの危険性について

ライターという仕事柄、人にインタビューをさせていただく機会がときどきある。そのかたのこれまでを振り返るような種類のインタビューだと、“人生の転機”的なものについてお聞きすることも多い。

(たとえば)「そんなに辛いなかでどうして仕事をがんばれたんですか」とか「ひきこもっていた部屋から出た日のことを覚えてますか」というような質問をすると、みなさん「うーん……」と考え込まれる。それから「実はこういうこ

もっとみる
【読書感想文】気づけない毒親

【読書感想文】気づけない毒親

「毒親」、「毒母」という言葉が好きでない。そういった枠に自身の親を当てはめたくないと思いつつ、こういった本や特集記事にはつい目を留めてしまい、やはりそうだ、いや、ここまで酷くはないなど見比べてしまう。

この本は数ヶ月前にネットで購入したまま、袋さえ開けてなかった。ようやく読み始めたら、今まで読んだいわゆる「毒親」本の中でも群を抜くわかりやすさ、読みやすさであった。信田さよこ(臨床心理士)の本に出

もっとみる
生きてるうちに、好きと言え

生きてるうちに、好きと言え

夜中のコンビニ、スウェットですっぴん眼鏡も慣れたものだ。
びゅーびゅーと吹く風が、火照りを冷ますから、子犬のように身を寄せ合って歩く。
冬は君の手をポケットにお招きできるからいい、とバンプが歌っていたな、と思い出しながら、彼のポケットに手を突っ込む。
あたたかいおでんと一年ぶりに再会して、彼は「柚子胡椒をつけるとうまいんだよ、しってる?」と笑う。
安い缶チューハイに、暖かい部屋で食べると最高なアイ

もっとみる
あいつはギフテッド

あいつはギフテッド

空を眺めるのが好きだった。

ぼーっと流れる雲と時々飛んでくる飛行機。私の住んでいた街は空港があったから、飛行機がよく見えた。轟音が響いて高く飛ぶさまは、わたしにとって自由の象徴に見えた。

「それANAの○○便、ボーイング○○○だよ」

中学校へ行く途中、空を見上げながら歩いていたわたしは、急に声をかけられて、転びそうになった。

「え?なに?」

「だからあれはANAの〜…」

入学以降、彼と

もっとみる
可愛いだけじゃ生きていけない。賢くないと苦労するよ

可愛いだけじゃ生きていけない。賢くないと苦労するよ

「可愛いだけじゃ生きていけない。賢くないと苦労するよ」

女手ひとつで私たち兄弟を育てた母の口癖。

この言葉をくりかえし聞かされたおかげで、大都会東京で出現しがちなヤバいおじさんの

「可愛いね、愛人にならない? 仕事あげるよ」

なんて誘いにのることもなく20代後半まで到達できた。

同時に、大好きな彼氏から専業主婦になってほしいと甘くささやかれても

「不安すぎるわ! 私も稼ぐ力を身につけま

もっとみる
【愛着障害】慈悲の雨は降り注いでいる

【愛着障害】慈悲の雨は降り注いでいる

私は何かにつけて、きちんとしたい、という癖があって、きちんとまとまった形にして出そうとしていましたが、最近は、きちんとして無くてもいいか、思いつくまま書き散らしてもいいかの方向に変わってきています。

ハードルを下げて、とりあえず60点をクリアしていたら出してもいいか、のつもりで気楽に書いたほうがするする書けて、スキの数もたくさんついたりすることがあります。

あら不思議、こんな雑談に? 

楽に

もっとみる
それは本当に子どもに対する成果なの?

それは本当に子どもに対する成果なの?

子どもたちと長年関わって来て成果って本当に難しいなと実感しております。テストの点数や受験はわかりやすいですが、それ以外の部分の成果って言うのは中々難しい所があります。

そして、本当にこれで良いのかなと思う部分も多いです。

これが出来るようになった!

なんて言われたりしますが、手立てが直接関係しているかはまた難しい所だと私は思っています。ガバガバな手立てだらけです。みんな見えてないのか見えない

もっとみる
子供はモラハラの影響を受けるのか問題→2歳児でもモラハラを判別できる

子供はモラハラの影響を受けるのか問題→2歳児でもモラハラを判別できる

こんにちは。ねこねこです。

モラハラするパートナーがいる場合、その間にできた子供にも影響があるのではないかと心配になるというお話を良くききます。

子供にモラハラの影響はあるのか私自身も子供がいるので、「夫のモラハラが子供にも引き継がれてしまうのではないか」とか、「子供がのびのびと自分を表現できなくなってしまうのではないか」とか、色々と悩みました。

よく、子供は小さくても、家庭内でお母さんが辛

もっとみる

行くよ!モラハラ人間の見分け方

モラハラをする人間は特徴がある
「外面が良い」ので見分けがつきにくい

モラハラ気質の老若男女問わず
知人達はこんな感じだった
…というより、前職社長の悪口になるわ

他人を馬鹿にしないと自分のメンタルが保たない
異常にプライドが高く
他人に向かって「自分を馬鹿にしているだろう」と根拠なく決めつけする

すぐに誰かのせいにする
謝ることを知らない

モラハラ人間は本性を出さないので
温厚、デリケー

もっとみる
怒るな。怒らせろ。怯むな、怯ませろ。感情が揺れれば、論理的思考力は低下する。

怒るな。怒らせろ。怯むな、怯ませろ。感情が揺れれば、論理的思考力は低下する。

 新卒で配属されたチームのマネジャーは最悪だった。本部と話す時には丁寧に、有能さや実績をアピールして、ブランチの人間には、とにかく高圧的で、いきなり怒鳴るタイプの白人だった。アンガーマネジメントのトレーニングを受けたほうがいいと、何度も思ったが、そんな助言を受け入れるような人間とも思えなかった。

 そいつがReplaceされて次にアサインされたマネジャーは最高だったし、彼は、この世界での生き方と

もっとみる

発達障害天才論と自己肯定感。

 発達障害には天才が多いって主張する人、ときどきいますよね。どういう統計なんだとか天才ってなんですかとか、よく考えると意味不明な話ではあるのですけれど。

 この「発達障害天才論」は、ほめてるっぽいからまあいいんじゃないの、と思っていた時期はたしかにあります。わたしも天才、だといいな、みたいな軽いノリ。天才じゃないのはわかってますけど。わかった上で。

 軽いノリなら、いいんです。

 問題は、軽

もっとみる