マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

全文無料【遊戯王】マスターデュエルおすすめデッキ「鉄獣戦線」解説【初心者向け】

全文無料【遊戯王】マスターデュエルおすすめデッキ「鉄獣戦線」解説【初心者向け】

※全文無料です

※1/27最後に現在のデッキレシピ載せました。

どうも。

普段は遊戯王OCG、所謂「紙」の方で遊戯王をプレイしてる「みかん」と申します。

1/19に遊戯王プレイヤー待望のオンラインゲーム、「遊戯王master duel(以外マスターデュエル)」が配信されたということで、僕もダウンロードして楽しく遊んでいるのですが、過去に遊戯王をプレイしていた友人から「鉄獣戦線ってデッキがい

もっとみる

疲れないはずなのに疲れている

最近、音楽を聴く時間が減った。

転職をして通勤時間が伸びた。出社の回数も増えた。したがって、電車に乗っている時間が増えた。音楽を聴ける時間は増えたはずなのだ。

しかし、音楽を聞く時間は減った。

その事実を思い浮かべるとき、私は少し不安になる。

もしかして、私のカルチャーへの欲望は反動的なものに過ぎないものだったのではないか、と。

つまらない仕事――転職してからも、特段楽しくはないが――に

もっとみる
「研究テーマ」の正体

「研究テーマ」の正体

この記事では、「研究テーマとは何か」について解説します。研究テーマの正体をしっかり理解しておかないと、混乱したまま研究生活を送ることになってしまう恐れがあります。「テーマを決めろと言われたけど、いったい何をすればいいんだろう…」「もっとテーマをはっきり論文に書きなさいと言われたけど、どう書けばはっきりさせたことになるんだろう…」というもやもやを吹き飛ばしてすっきりとした気持ちで研究を進めていくため

もっとみる

中1の冬と銀杏BOYZ「BABY BABY」について

僕は他者から「性」を感じるのがひどく苦手だ。

セクシーな服を着てる人を見ることや、友人のセックスの話を聞くのにも強く抵抗があるし、男女の関係性になりそうになれば、それを避けてばかりで、仮にできたとしても「恋人」という関係性になってからだった。

性が人のあたりまえの生活の一部分なのは理解しているし、自分では性に対する関心がないわけではないけれど、相手を自分の欲望の対象にして消費することや、その当

もっとみる
#108 一人暮らしを始めたのはセックスするためⅡ

#108 一人暮らしを始めたのはセックスするためⅡ

さて今日はついに明日が引っ越しということで一人暮らしのアンサー日記をしてみたいと思います。

まずは去年noteを始めた頃に書いた大ヒットコンテンツ『一人暮らしを始めたのはセックスをするため』を読んでみてください。

(これが一番読まれてる笑)

さて今日はこのアンサー日記ということで、ついに日記の醍醐味である振り返りができるわけです。

これにも書いてあるように一人暮らしを始めたのは「脱モヤシち

もっとみる

ヨルシカの雨とカプチーノの歌詞について

ヨルシカさんの楽曲『雨とカプチーノ』の歌詞や物語について考察したことです。
エルマ(アルバム)初回限定盤などのネタバレがあるのでご注意下さい。
歌詞には「」を付けています。

カプチーノの見た目は雲に似てるので、カプチーノは雲の事でもある気がします。

「灰色に白んだ言葉はカプチーノみたいな色してる」
「灰色に白んだ心はカプチーノみたいな色してる」
は、白い雲が灰色になり雨が降るように、
心の中に

もっとみる
きれいな水が流れる街散歩

きれいな水が流れる街散歩

街中に豊富な水が流れている街を散歩してきました

お惣菜をつまみにビールを飲みながら向かいます

到着〜

道祖神に手をあわせて

水辺を歩いていきます

カモのお迎えも

揺れる水面

アロエの赤い花が咲いていました

手押しポンプの風情

石垣の隙間からもアロエが

街中をウロウロしてみます

やきとりとクレープ

お得な野菜がたくさん

楽器屋さんも気になります

ポスト小さい

ちょっとだ

もっとみる
「休む」ことと「何もしない」こと

「休む」ことと「何もしない」こと

こにちわぬん。ベビだす。
あ、この冒頭の挨拶久しぶり・・・なんか落ち着くww
まあそれは置いといて、ふと今日気付いたことがあったんです。

「思い出せる限りだと、少なくともクリスマスから今日まで、丸一日休んだのって1月2日だけだなあ」って。

とはいえ、ブラック企業の如く四六時中書いているわけでもないのですよ。あたちは自分に「1日のタスク」というのを決めていて、それは
「一本で終わるモノなら最低一

もっとみる
【プラチナ1達成】パシフィスビート型幻煌龍について【202201】

【プラチナ1達成】パシフィスビート型幻煌龍について【202201】

初めまして。

今回初めてnoteを投稿します、HN”にゃっく”と申します。

先日サービス開始した遊戯王マスターデュエルにて、【幻煌龍】という環境では珍しいと思われるデッキでプラチナtier1に到達することができたため記事を書いてみました。

拙い文章ではありますが、全文無料で各環境デッキとの対面についても可能な限り書いてまいりますので、よろしくお願いします。

マスターデュエル(長いので以降”

もっとみる
BoostNoteからJoplinへ

BoostNoteからJoplinへ

モノ書きエディタとして去年の夏から使っていたBoostNoteですが、年末からJoplinへ移行しました。

BoostNoteのプラン改定

移行の大きな理由は無料プランの制限強化と有料プランの値上げです。

従来のBoostnoteからリニューアルしてクラウドを利用したBoostNoteになり、順調に成長していてそろそろ本格利用してもいいかな・・・と思っていたら2022年1月17日からプラン改

もっとみる
飛田新地と住民票

飛田新地と住民票

●採用必要書類のドン引いたこと体験入店を済ませ、本入店となりました。
とはいえ、契約書を交わしたりはしません。
女の子も「最近あの子来ないな〜」と思っていたら数週間して「辞めるから荷物取りに来るって昨日連絡きたわ〜」という感じなので、本入店だからといってなにということはありません。
よく聞く入店祝い金も私のお店にはありませんでしたので、体験入店の延長のような感覚でした。

最初から最後までハンコを

もっとみる
ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」

コントローラーを床に投げつけ
ソファの上で大暴れしながら
小学1年生の男の子は
目に涙を溜めながらそう言った

私は月に数日
友達の子どものお世話をしている
親の代わりに学童に迎えに行って
親が用意しておいた
夕食を温めて食べさせる

その後は一緒に遊びながら
友人が帰ってくるのを待っている
最初はおもちゃや
トランプで遊んでいたが
最近はニンテンドースイッ

もっとみる
「自由」「子ども主体」を越えて〜社会構成主義と特異性理論〜

「自由」「子ども主体」を越えて〜社会構成主義と特異性理論〜

しばしば子どもたちとの関わりの場で「自由」や「子ども主体」という言葉が謳われることがあります。もちろん大切な概念ではありますが、個人的にはあまりピンと来ておらずモヤモヤすることも多いのが正直なところ。そこで今回のブログでは「自由」「子ども主体」を越えていくための一つの視点について考えていきたいと思います✏️

「自由」「子ども主体」の危うさこれまで小学校・学童保育・保育園などの様々な現場を経験する

もっとみる
自作トランプゲーム『テンカウント』

自作トランプゲーム『テンカウント』

こんにちは、ONONONです!
少し久々のトランプゲーム投稿になりました。

今回は、二人向けでさくっと遊べるゲームを作りました。
以下、ルール説明です。

このゲームの最大の面白みは、
「場に出るカードのパターンによって、先に選んだほうが有利になったり後に選んだほうが有利になったりする」
ということです。状況によっては選んだ時点で勝ちが確定するカードもありますし、逆に、相手より先に選んでしまうと

もっとみる