マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

5 『どうでもいいこと』に氣づく

5 『どうでもいいこと』に氣づく

毎日、いろいろなことをがあり、いろいろなことに氣づき、いろいろなことを考えます。
人は1日6万回以上の思考をしているそうです。
トイレに行く
お水を飲む
今日着る服はどれにしよう… などなど

その中で、今日あった嫌な出来事や不快なことをついついエンドレスで考えてしまいます。
いわゆる「脳内会議」
やめようと思っても嫌なことをつい考えてしまう。
そして、嫌な氣分をずっと引きずったまま過ごしてしまう

もっとみる
犯罪は行為毎に成立する。好き嫌いじゃないはずなのに。

犯罪は行為毎に成立する。好き嫌いじゃないはずなのに。

犯罪は、行為に対して成立します。

にもかかわらず、好きか嫌いかによって、人ごとに成否が決まってしまっています。

…………………………………………………………………

あいつは、俺に対して感じ悪い。
あいつは、俺を嫌いに違いない(妄想)
だから、悪口言ってよい。

でも、言われた方は、「あなたは、誰?」状態。
知らない人に悪口言われた。怖い。
だから、あなたを嫌い。そして、あなたから逃げる。

もっとみる
職場ニートを作ってしまった末路

職場ニートを作ってしまった末路

「うちの部署から動かさないならメンタルの方、とりわけキレるおじさんとの接し方マニュアルを下さい。」キレるメンタルの人の配置が、その組織では年中問題にされていた。基本的に大都市の特定の建物に置くとしても、地方に皆無とはいかない。

キレるおじさんが1人いると、その周囲までも同じ症状を発するか、怯えてみんないなくなるか、
とにかく病気は感染するらしい。

正直、人間関係における取り扱いマニュアルなんて

もっとみる
じぶん。

じぶん。

生まれてから
自分のことしか
知らない

悲しいも
辛いも
痛いも
嬉しいも

自分の感覚

観たこと
聴いたこと
すべて
自分中心で捉えてる

しかし
世界中の人々が
個々各々に
自分のことしか
わからないのが
現状だ

だからこそ
ひとを思いやる
だからこそ
相手を重んじる
他者を大切にする

ひとは不思議だ
あいてが嫌ってる
そのことは
すぐに感じ取れる

逆に
自分が嫌ってること
見透かさ

もっとみる
一方通行のコミュニケーション

一方通行のコミュニケーション

「おはようございます。」「お先に失礼します。」返事はない。
あっても言語として聞き取れない。
そんな一方通行が一年続き、私は挨拶を辞めた。
見返りを求めるわけではないが、毎日続く年単位の無視は流石に堪えた。

そんなことを同僚に話すと、「私も挨拶なんてしないよ、無理ここじゃ」とのことだった😵‍💫

それでも挨拶をしないことは自分の常識からかけ離れており、本当にこれでよいのか?と人として疑問だっ

もっとみる
会話に証拠は要らない

会話に証拠は要らない

(2022.8.5編集)
多分相手はこの辺に投げてくるだろう。こう返したらこう返ってくる。そんな予想を立てながら会話のキャッチボールができていく。
しかし、価値観の違う相手とはこの予想大体外れ、キャッチボールは続かない。
自分は予想を立てるとき、自分の本音で向き合うがどうやらこれは中々信じてもらえないようだ。
…………………………………
「体調悪いから、都内まではいけないさぁ。」そう話すと仲良しの

もっとみる
こんな感じのブログです🍀

こんな感じのブログです🍀

 サラリーマンとして生きてきて、気づけばアラフォー(;^ω^) ほんと人生あっという間です。

機械いじり系の仕事で自分がやりたいことを選択してきたつもりだが、残業、夜勤、ストレス、、、お金のため?世間体?スキルアップ?

夜勤をしていて、会社の屋上で星空を見ていたら涙が出てきた。どげんかせんといかん。。

一番大事なことって、身近な人や、健康のはずなのに、それらを先延ばしにして、自己満足に浸る日

もっとみる
とんでもない輩がHSPを自称する

とんでもない輩がHSPを自称する

弱っている人に手を差し伸べる
心が強いと思う人は、大体、ご自分をHSPなど
ラベリングし、日頃は生きづらそうにしている

デリケートな脆い精神の持ち主は
他人の痛みが自分の痛みに感じるのか
他人の盾になったり、傷に絆創膏を貼ってくれるのは、圧倒的に「自分が弱いと自称する人」

生きづらいからこそ、自称して
「自分はダメな人間ではない」と
鼓舞いるのかと思ってしまう

弱い者イジメに見て見ぬ振りがで

もっとみる
辛抱して耐えるほど人生は長くない

辛抱して耐えるほど人生は長くない

生きるとは、自分を見つめること

生まれてきて一番残酷なことは
自分を知らないこと

人生の谷底に落ちたとき
自分の大切な人が誰なのか知ることができる
惨めな自分を損得勘定で切り捨てない人

汚泥に塗れた自分をさすって労ってくれる人だよ

無条件の愛とは、無条件の寛大ではなく
自分は不特定のために存在し
他人に人生を捧げるのが使命ではないから
人のことは、人に任せたらいい

悪意を見つけても、その

もっとみる
摩擦や軋轢を生むためのマナー

摩擦や軋轢を生むためのマナー

あるテレビ番組を見ていたら
有名マナー講師がご飯を食べる前の挨拶を
「いただきます、頂戴いたします」と教えた

有名マナー講師に叱られる
女性番組スタッフが、萎縮していき
方言での強い物言いは、少し怖かった

わたしも「いただきます」と箸をつけそうで
新しく細かいマナーが、自分の負荷になりそうと
母に告げてみたら
「真面目に傾聴しなくていい」

マナーを細かく設定する
言い出しっぺはやらないんだか

もっとみる
売上360億円の上場企業は、父が売った「1台の車」から始まった

売上360億円の上場企業は、父が売った「1台の車」から始まった

私はいま、父が創業した会社の社長をやっています。

継ぐことになった「オークネット」という会社は、創業37年、売上360億円、グループ社員数850人の東証プライム上場企業。

社長就任を告げられたのは、私にとっては突然でした。

3年前、私が44歳のとき。「大事な話がある」と当時の社長に呼ばれました。

前の日に飲み過ぎていたので「ちょっと頭痛いな……」と思いながら「はい、なんでしょうか?」と聞く

もっとみる
「自分のためか、相手のためか」

「自分のためか、相手のためか」

気遣いして、しんどくなる時
きっと、気遣いの目的が誤っているとき

人様へ気遣いしているつもりが
相手から良い人に思われたい、下に見られたくない
建前は相手のためが、本心は自分のためであるから
気遣いが過剰になってしまう

相手のためにある気遣いなら
相手を観察し、相手を知り、相手の表情を見て
相手を中心に物事を決めるから
相手との会話は、相手と自分の共通点で弾み
相手の話を遮ることがない

どれ

もっとみる
たかがデート、されどデート

たかがデート、されどデート

「どこ、遊びに行く?」デートの提案をすると
大体が「静かな場所」と返ってくる
庭園や博物館、美術館を選ぶと、喜ばれる

「うるさい場所が苦手
女って、なんでうるさい場所が好きなのかな」
あなたと電話をしている相手も女です

わたしの買い物に付き合わせると
帰りは「疲れた」連呼され
優柔不断じゃないのに、賑やかは疲れるという
次回からは、また静かな場所を話し合って決める

反対に男友達はわたしと騒が

もっとみる
無関心=完全燃焼って

無関心=完全燃焼って

脳内の『無関心枠』が日々、拡大されつつある

昨夜、わたしは友人と会っていた
「俺らっていいように使われとらん?」
「まあねぇ、負担がね」
「うん、言っても反省せんからな…」

わたし達はそこへ居ない後輩に疲れていた
後輩から呼び出されて
会計になると「ゴチになりま〜す」

覆い被せるように後輩の奥様は
わたし達が誘っていると思い込んでいる
こちらは何回、断ってきたか

わたしが冷静に精査した結論

もっとみる