マガジンのカバー画像

日々のしあわせ

102
運営しているクリエイター

#人生哲学

やりながら覚えていけばいいんだよ

やりながら覚えていけばいいんだよ

タイトル「やりながら覚えていけばいいんだよ」は、ゲーム中の息子が発した言葉。

2年ほど前に子供達にせがまれ、ゲーム「マインクラフト」の操作をしてみたことがありました。

私は元祖ファミコン世代です。

ファミコン時代のマリオの場合「前・後ろ・ジャンプ・屈む」くらいの操作だったものが、現代のゲームでは360度自由に動くことができ、さらに「動作」と「視点」は別操作が必要。

なんて難しい😱

とて

もっとみる
未来は自分で選べると思った瞬間

未来は自分で選べると思った瞬間

#思い込みが変わったこと

というコンテストが開催中ですね!はい。私の大好物です😍

30代で読書の習慣ができた私は、そこからたくさんの自分の中の「思い込み」が変わることを経験してきました。

その頃の私は「今のままじゃダメだ。自分を変えたい」と思っていたんです。

それは、自分の人生に全然満足できていなかったから。

現状で満足できているのなら、自分の持つ「思い込み」は「本当の自分」とほぼほぼ

もっとみる
人生最期のセリフ、決めていますか?|私の中の名言集

人生最期のセリフ、決めていますか?|私の中の名言集

ただいま、21:29。今日中に書ききれるだろうか?

いつもの私なら絶対無理。(いつも一記事3時間以上かかるから…笑)

この記事を書こうか昨日からずっと迷ってました。

なぜなら現在、noteの更新をお休みしてるから。

お休みしている間、何度もnoteが書きたくなりました。

やっぱり私は書くことが大好きなんだと実感。

でも、「お休みします」と書いておいて、すぐにまた書くのもなぁって、おかし

もっとみる
【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

直感➡行動➡学び➡直感➡行動➡学び

「直感」と「行動」と「学び」。

どこから始まってもいいし、順番が入れ替わってもいい。

とにかく、この3つの無限ループには「無限」というだけあって終わりがなく、そしてワクワクしかない。

「直感」を無視せず何かひとつの小さな「行動」を起こせば、それがまた新たなひらめき(直感)に繋がったり、「学び」に繋がったりする。

何かから「学び」を得れば、その学びから自

もっとみる
シアワセは、まず言葉から始まる

シアワセは、まず言葉から始まる

”心”と”言葉”は、どちらが先で、どちらが後だと思いますか?

一般的に考えれば、まず最初に”心”があり、その”心”で思ったことが”言葉”として口から出てくる。

これが正解ですよね。そして、それは”事実”です。

ですが、私が「言葉の教科書」として愛読している『言葉相』という本にはこのようなことが書かれています。

「魔法使い」は「魔法」を使い、自由自在に様々なものを手に入れる。
 実は私たちは

もっとみる
お金と幸せの関係について改めて考える|【99.9%は幸せの素人】お金編(後編)

お金と幸せの関係について改めて考える|【99.9%は幸せの素人】お金編(後編)

幸せになる権利を他人にゆだねるな

これは、先日読んだ本『99.9%は幸せの素人』の冒頭を飾る言葉です。

これに似た言葉が、少し前に流行りましたよね♪

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」

そうです。『鬼滅の刃』に出てくる冨岡義勇の名言です。

今まで何度もnoteに書いてきたことですが、10年程前の私は、自分の人生がうまくいかない原因をすべて社会や周りの環境、周りの人のせいにしてきた人間

もっとみる
何ともならんときの”ありがとうの魔法”|【企画参加】YouTube履歴をさらし合おう

何ともならんときの”ありがとうの魔法”|【企画参加】YouTube履歴をさらし合おう

「そんな意味で言ったわけじゃないんだけどな」

きっとほとんどの方が、この言葉を使ったことがあったり、人から言われたり、また言葉に出さずとも感じたことがあると思います。

人に自分の気持ちを誤解なく伝えるって、本当に難しいですよね。

反対に、自分が受け取る側のときも、相手の真意を誤解してしまうこと多々あり。

タイトルの「ありがとうの魔法」については、以前に一度記事にしたことがあります。

「あ

もっとみる
完璧な親はいないし、子どもは自分の未来を切り開く力を持っている

完璧な親はいないし、子どもは自分の未来を切り開く力を持っている

私はお金が大好きです。お金のことを考えるのも大好きです。

40年を超える人生の中で、きっと人よりもかなり多くの時間を、お金について考えることに使ってきたと思っています。

私が運営するブログ名は、

お金とともに~おかねと楽しく向き合い豊かで自由な人生を目指すブログ~

良くも悪くも、お金とともに歩いてきた私の人生。

完璧な親も子どももいない。

今日は、そんなことを考えながら、ちょっと昔の私

もっとみる
企画参加『始まる世界』に応募します|私が幸せを手に入れた方法

企画参加『始まる世界』に応募します|私が幸せを手に入れた方法

自分の経験が、自分の持っている知識が、自分の作る作品が…

誰かを元気にできたらいいな、笑顔にできたらいいな、役にたったらいいな。

多くのnoterさんが、こうした想いで記事や作品を投稿していると感じています。

同じ想いを持つみなさまへ。

いつも、誰に対しても優しい言葉をかけてくれる、これでも母さん。

またの名を「みんなの母さん」

今回、COOL NOTER賞で、これでも母さんの企画『始

もっとみる
【実録】思考は現実化するって本当?

【実録】思考は現実化するって本当?

思考は現実化する。願えばかなう。引き寄せ。宇宙にオーダーする。

いろんな言葉で表現されているけれど、これって本当なんだろうか?

私は正直、本当だと思っています。

ただし……

いくらでもオーダー可能、だが「行動」は必須

って、ドSの宇宙さんも言ってるとおり、やっぱりそこに繋がる……小さくても、何かしらの行動が必要だと思っています。

よく言われてる例が「宝くじ1等当選!」をどれだけ頭の中で

もっとみる
【嫌だはNO!怖いはGO!】やりたいことは全部やる!

【嫌だはNO!怖いはGO!】やりたいことは全部やる!

死の直前に多くの人が後悔すること。

「自分が本当にしたいことを、もっとやっておけばよかった」

最近うちの夫は「死生観」についてとても興味があり、いろんな本を読んでいます。

今はコロナやワクチンのこともあり、多くの人が少しくらい、普段は意識しないような自分や大切な人の死について考える機会があったかもしれませんね。

先日も夫と「死ぬまでに何がやりたいか?」という話をしていました。

私がそう問

もっとみる
私が幸せを手に入れた方法|この世は自分の感想でできている

私が幸せを手に入れた方法|この世は自分の感想でできている

「それってあなたの感想ですよね」

最近、私や夫が言ったことに対し、小学生の息子がこの言葉をよく使うようになりました。

「なにソレ?名言じゃん♬」と思った私は、どこで知ったのか息子に確認してみると、YouTubeで知ったとのこと。

誰の言葉か自分でもググってみると、どうやら最初にこの言葉を発したのは≪論破王≫と言われているひろゆきさんのようでした。

ひろゆきさんと言えば、たびたびその発言が炎

もっとみる
【ベイビーステップ】まずは何でも小さな一歩から

【ベイビーステップ】まずは何でも小さな一歩から

「ベイビーステップ」

赤ちゃんのよちよち歩き、小さな一歩という意味です。

私がこの言葉に出会ったのは、夫からの相談がキッカケでした。

数年前の話ですが、夫の会社の後輩(30代男性)がうつ病と診断されました。

営業職ですが、お客様と対面するのがとにかく怖いと。

あるとき、お客様からの叱責を受け、同行した夫とお客様の前で涙を流してしまったそうです。

私も夫もうつ病になった経験がないので、ど

もっとみる
私の考える「正義」の話

私の考える「正義」の話

「みんなちがって、みんないい」

金子みすゞさんの詩の一文です。

noteでも、過去にこの言葉を上げて記事を書かれている人がたくさんみえましたので、多くの方が目にしたことがある言葉じゃないかなと思います。

自分の家族、身近な親しい人たちであっても、みんな自分とは違う考え方を持っている。

今回のコロナ禍での対応や考え方の違い、他人との温度差を多くの人が感じてきたと思います。

最初は「経済か?

もっとみる