マガジンのカバー画像

大切にすること

93
私がたくさん投稿されているnoteの中で いいなと感じたものを保存しています。
運営しているクリエイター

#HSP

人生の決意とか覚悟ってどうすればいいですか?〜HSPへのオススメ3つ

人生の決意とか覚悟ってどうすればいいですか?〜HSPへのオススメ3つ

身体感覚からのアプローチで生きづらさを卒業し強みで働く、HSPのための自律神経ケア×強みプログラム「そういう個と。」主宰の皆川公美子です。

こんなご相談をいただきました。

人生を切り開くための必要な心持ちについて

お送りいただきありがとうございます。
覚悟と、決断をどうしていくかっていうこと、
これはきっとHSPの誰にとっても本当に大きな一つのテーマですよね。
覚悟とか決断とかには、チャレン

もっとみる
文章発信を続けていくコツとは。SNSで4年以上毎日発信していて心がけてきたこと10選。

文章発信を続けていくコツとは。SNSで4年以上毎日発信していて心がけてきたこと10選。

ぼくはXを中心に、SNSで4年以上ほぼ毎日文章発信しています。

チャレンジとしてnote記事を100日以上毎日投稿していたこともあります。

おかげさまで楽しく続けることができ、たくさんの人ともつながることができているのですが…

その活動の中で心がけてきたことを言語化して、10個挙げてみました。

①「言いたいこと」を「聞きたい」形にする

自分が「言いたいこと」を言うのは大事にしていますが、

もっとみる

いきなり、どうした?!と言われそう(笑)

「人から好意を持たれるためには、ある程度、バカである必要がある。」
と思う今日この頃。
ここでのバカはIQが低いことではなく、完璧ではないこと。

ちょいドジを見て「私がなんとかしないと!」
という母性本能 女心をくすぐる状態のこと?

【HSP・人間関係】 結果、コミュニケーション上手になる話。

【HSP・人間関係】 結果、コミュニケーション上手になる話。

こんにちは☺️

HSPオンラインコミュニティ「ひみつ基地」を運営しています、オフィス秋晴れ代表のばっしーです。

Twitter、note、YouTube、スタエフで、日々HSPさん向けに投稿をしていたり、講演活動をしていたり、1対1でのコーチングを実施したりしながら…

「フリーな心で豊かに生きる」そんな人を増やすべく、活動しています。

さて、今日は…

「コミュニケーション上手になるために

もっとみる
他人の感情は気がついても“気にしない”

他人の感情は気がついても“気にしない”

こんにちは!大ちゃんです!

私が休職をしていた時にお世話になったカウンセラーさんに言われた言葉、

「他人の感情に気がつくことはいいけれども、自分事として取り込まないようにすることは大切。」

このことを、最近実践できるようになってきたので、今日はそのお話をしてみようと思います。

※大ちゃんのnoteへ初めてきて下さった方、こんにちは🌱

私は2022.03~2023.03までの1年間、うつ

もっとみる
あなたはどうしたい?に言葉が詰まる 繊細さんへ

あなたはどうしたい?に言葉が詰まる 繊細さんへ

まさしくHSPの特性だなと感じた
過去の出来事。

▪️パックンチョ事件簿

私の8歳頃の記憶です。

2才上の姉がいるのですが、
さすが姉妹ともなると
母親も
「お姉ちゃんと一緒にしておきなさい」
と言うことが多く、
8歳にして人にあわせることが
あたりまえになっていた私。
(当時から、母もアレもコレも頼まれると大変なんだろうなーと思ってました)

だから、いつも私が
「お姉ちゃんと一緒でいい。

もっとみる
年齢ってなんだろう。

年齢ってなんだろう。

こんにちは!大ちゃんです!

私は昔から、何かと年上の方と仲良くなることが多かったのです。
HSP特有の “気遣いができる” ということもあるのかもしれません。

幼い頃は特に、

どこか子どもらしくない…
というか、
若々しくない
というか…
よく「肝が座っているね」なんて言われていました。

それは、何がそう感じさせているのか、
思考なのか声のトーンの落ち着きなのか、はたまた、趣味や好きなもの

もっとみる
HSPさんのストレス“予防方法”

HSPさんのストレス“予防方法”

こんにちは!大ちゃんです!

冒頭から、いきなり本の紹介すみません!

 繊細さんの中で、この本を手に取った方は多いのではないでしょうか…?
実は私も買いました。そして何度も読み返しました!!!笑
(本が苦手で頭に入ってこないから…笑)

その中で、五感別!刺激の予防方法というものが載っていたので、私が試してみて、とても良かったことなど引用させて頂きながら書いていきたいと思います!

①視角

 

もっとみる
処世術とは 思い込みのバグらせること

処世術とは 思い込みのバグらせること

日本 vs スペインの試合はご覧になれましたか?
私も終了1分前を見たのですが、守りの日本というイメージから一転。
攻めの日本で、強豪のスペインやドイツに勝ったことは
私でもそのすごさは分かります。

興奮したいのですが、興奮を落ち着かせる、クールダウンも大切。
そういった方法はないのか?

というとことで、

今回は、

処世術とは何?

というテーマで書かせていただきます。

まず、ことばの意

もっとみる
<HSP思考メモ>「時間をフルで使う」の好ましい考え方。

<HSP思考メモ>「時間をフルで使う」の好ましい考え方。

こんにちは。

とても繊細な気質をもった、HSP(Highly Sensitive Person)の方向けのポップな発信を目指して…

ツイッター、note、スタエフで情報をお届けをしながら、HSPオンラインコミュニティ「ひみつ基地」を運営して活動しています。

オフィス秋晴れ代表、ばっしーです。

今日は、HSPオンラインコミュニティ「ひみつ基地」内の過去投稿からセレクトして、ひとつお届けいたし

もっとみる
最近、聞きはじめました

最近、聞きはじめました

こんにちは、カズピロコウです。
最近、ネガティブに感じる報道が多いと感じませんか?
情報をどうやって手に入れていますか?

私は使用頻度の多い順で言うと、
ラジオ、インターネット、テレビの順。
文字だけのラジオやインターネットと比べて、
感情に乗せて言うテレビは少し苦手なところも…

今回は使用頻度の多いラジオ、
そして、ここ最近、聞いているラジオ番組について紹介します。

ラジオの良さ 私がラジ

もっとみる
「考えてから動く」と「考える前に動く」のベストな使い分け方。

「考えてから動く」と「考える前に動く」のベストな使い分け方。

この投稿の冒頭スペースは「応援広告枠」となっています。発信活動を応援くださる方のメッセージを掲載できますので、ご興味あれば下記画像タップで詳細をご覧いただけると嬉しいです😊

HSP(Highly Sensitive Person)さん向けのポップな発信を目指して活動しています。ばっしーです。

今日も20秒で読める投稿を😉

**********

じっくり考えてから動きたいタイプの人がいる

もっとみる
何でもかんでもインターネット(時々思うことNo.11)

何でもかんでもインターネット(時々思うことNo.11)

こんにちは、繊細さんです。
今回、気になることは

インターネットとの向き合い方について考えていきます。

テレビも今やスマートフォンで見られる時代。
SNSとの繋がりが若者の主流で、ニュースのトレンドコーナー、
バラエティ番組もSNSで話題である動画が見る、動画を作るが多いです。

さらに、動画投稿サイトであるYouTube、そのサイトで動画を作るYouTuberという新しい仕事も生まれました。

もっとみる