見出し画像

他人の感情は気がついても“気にしない”



こんにちは!大ちゃんです!


私が休職をしていた時にお世話になったカウンセラーさんに言われた言葉、

「他人の感情に気がつくことはいいけれども、自分事として取り込まないようにすることは大切。」


このことを、最近実践できるようになってきたので、今日はそのお話をしてみようと思います。



※大ちゃんのnoteへ初めてきて下さった方、こんにちは🌱

私は2022.03~2023.03までの1年間、うつ状態と診断され、お仕事を休職したのち、退職、現在は他の会社でアルバイトをしながらリハビリをしている24歳です!

自己紹介記事と、休職のことをまとめたマガジンはこちら↓
参考までに〜〜〜🍵



はい。
話を戻しますね。


私はHSP気質がとても強めの人間だと自分では思っていて、色々思い当たる節はあるのですが…

そうですね。例えば、自分の意見を言おうとすると勝手に涙がでってしまうとか、常に顔色をうかがって生きてしまうとか、手に取るように他人の感情が感じ取れてしまうとか…。
匂いや光、音に敏感だったり、空気が悪いところが苦手だったり…。
とにかく色々なところで色々なエネルギーを使って生きているな〜と思うのです。

(HSPについては、ご興味ある方はぜひ調べてみてくださいね🙃笑)



その、HSPの特性の一つ、

HSPには、特徴的な4つの性質「DOES(ダズ)」があります。
■ D:Depth of Processing/深く処理をする
  簡単に結論の出るような物事であっても、深くさまざまな思考をめぐらせる
■ O:Overstimulation/過剰に刺激を受けやすい
  刺激に対する反応が強く表れやすく、疲れやすい
■ E:Emotional response and empathy/全体的に感情の反応が強く、共感力が強い
  他人との心の境界線が薄く、相手の感情の影響を受けやすい

■ S:Sensitivity to Subtleties/些細な刺激を察知する
  他の人が気づかないような音や光、匂いなど、些細な刺激にすぐ気づく

心が疲れやすく生きづらい…それは「HSP」かもしれません より引用


“全体的に感情の反応が強く、共感力が高い”
というところの防御ができるようになってきたというお話です!!!


どこの職場でもいるとは思うのですが…
「御局様」そいうやつです。笑

長年同じところで勤めていらっしゃるからこそ、色々な知識や経験をお持ちで、少し偉そうにされていて、、、
(もちろん、全てのお局様がそうと言っているわけではありませんよ!!!素敵なお局様も世の中には一定数いらっしゃいますからね!!!!?!?!)


でも、私は特に、そういうお局様と(例えば)若い新人社員さんや中年社員さんとの中間に立たされることが多いのです。
そういう人柄なのでしょうか…
それか、自らそういう立ち位置に言ってしまっているのか…


言わば。

君はどっち派なの?!問題。



ヘイ、Siri、
私はどっち派???


と聞きたくなるほど、私にとってはどうでもよくて。笑


だって、その御局様の言うことも一理あるし、社員さんの気持ちもわかるから。
ぶっちゃけ、どっち派もクソもないわけですよ!?!?

(ヘイ、Siriが使えないと言う意味ではなく、どんな返答が来ても、あまり私にとっては意味がないと言う意味で、Siriを使わせていただいただけです。Siriさん、いつもお天気教えてくれてありがとうね。笑)




「あ〜、今日のこの人、ピリピリしてるな〜嫌だな〜」って思っても、

今まで→「あの人ピリピリしているから、気をつけなきゃ、ご機嫌取らなきゃ、あの人は大丈夫かな?私何か悪いことしたかな?今話しかけていいかな?」


とか頭の中ぐるぐる考えていたのですが、

今→「あー、ピリピリしているな。近づかない。できるだけ見ない。話しかけられたら答えるだけ。一応挨拶だけしておこう…。以上!」


って思うことにしたのです。


これです。


でも、この考え方に至ったのって、結構すごいなって自分で思うのです。
今までは無意識に相手の負の感情を読み取って自分ごとと捉えて、自ら苦しい行動(話しかけに行ったり)をしていたので、小さいかもしれませんが、成長したな〜と。




あとは何か気がついたことがあっても、3回に1回はスルー作戦を実行できるようになりました。
なんでもいいのです。

例えば、

今まで→「あ、落ちているゴミ拾おう。これも先にやっておいたらいいかな。あと5分あるから何ができるかな?聞きに行こうかな、指示貰おうかな?誰かに何か言われるかな…何か自分で仕事探さないと…!」


これが当たり前でした。もちろん悪いことではないのですよ!
ただ、頻度の問題です。
一日仕事においても、私生活においてもこんな感じの脳みそをしていた私だったので、頻度を少なくしました。


今→「あ、ゴミ落ちてる…けどきっと誰か拾ってくれる!あと5分だから、今任されている仕事をゆっくりやろう。誰かに何かを言われたとしても、それは新人だから。教わった仕事が出来ているだけで、十分凄いことなんだからその調子。」


みたいなね。




まぁ、こうして文字にしていますが、毎回こういう考え方が出来ているわけではありません。
正直、真面目に毎回まだまだ人の顔色伺って生きてしまう日々です。


でも、少しずつ、そうやって自分の感情は自分の感情、相手の感情は相手の感情!と区別できるようになってきたらいいなって思うのです。



あーーーーーーー
久しぶりに2000字!!🖊️



今日はこれでおーわりっ!(唐突の終了。笑)

では!また次回👋

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!☕️ 皆さんにとって”気軽に立ち寄れる大ちゃんのnote”となれるよう、楽しくまったり和やかに頑張っていきたいと思っています。良いな〜と思って頂けましたら嬉しいです!サポート是非よろしくお願いいたします。素敵な1日を🌱