マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

就活が楽しいと思う理由

昨日は新宿で就活をして来た。

第一志望として考えているハウスメーカーの就活イベントで、
学生側が、話を聞いてみたい先輩社員を指名するというもので、今回私は育成担当の方から話を聞いてみたいと思った。

自分自身が将来どんな営業マンになりたいかを考えた時、
思考がクリアな状態で考えても、明確な2つの理想像がある。

①即戦力として売上を立てる事が出来る営業マン

②部下の育成・教育をしながらも、自身

もっとみる

20歳の誕生日を迎えました

昨日9月11日から、大学二年生の後期の授業が始まりました。

前期に引き続きオンライン形式での授業ということで、やはり自宅での勉強というスタイルにはなりますが、大学1.2年生の期間は学業に専念しようという意気込みでこれまでやってきましたので、しっかりと集中して勉強に励みたいなと思っています。

とは言いつつも、夏休みの過ごし方という点では、大学一年生の時はアルバイトに明け暮れていた記憶がありますが

もっとみる

大学2年生夏休み振り返り

あと1週間ほどで後期の授業が始まります。

授業とは言っても、オンライン授業(リモート型授業)なので、実際に学校に出向くわけではなく、授業が始まるという実感はあまりないのが実情ではあります。

しかし、オンライン授業が始まる実感があまりないと思えるということは、それくらい夏休みに机に向かって勉強をしてこれたということでもあり、そういった意味では自らを褒めてあげたい気分にもなります。

さて、では私

もっとみる

正しい努力を積み重ねる

こんばんは!

約1週間ぶりの投稿となってしまいました。

しかしこの1週間、私の興味のあるマーケティングや経営学のことをしっかりと学ぶことができたので、またこのnote更新もしっかり続けていきます!

今回のテーマですが、「正しい努力を積み重ねる」ということで述べていこうと考えています。

この「正しい努力」という言葉。私が非常に大切にしていることです。

まず初めに述べておきますが、私は、「無

もっとみる

9月からのテーマは「積み重ね」

今日で8月が終わります。

世間は夏休みムードで、SNSなどを見ていてもみんな海に行ったり旅行に行ったり、楽しんでいて何よりだなぁと思います。

そんな僕は大学二年生の夏休み期間に何をしていたかというと、「勉強をしていました!」

何の勉強かというと、マーケティングや行動経済学などの、個人的に興味のある分野です!

夏休みはどこかに遊びに出かけることは一度もしなかったし、バイトも2日しか入らず、ず

もっとみる
人の感覚を取り入れる

人の感覚を取り入れる

「上手くならないですよね。自分の感覚でずっと野球をやっていたら。人の感覚を取り入れないと。」

これは、プロ野球読売ジャイアンツでキャプテンを務める坂本勇人選手の言葉です。

坂本選手は、読売ジャイアンツに高校生にしてドラフト1位で指名され、2年目からショートのレギュラーを勝ち取り、歴代最年少2000本安打の候補選手とも言われるほどの素晴らしい野球選手です。

そんな功績を収めたほどの選手なら、自

もっとみる

無知の知

「私は、自分が無知であるということを知っている。」

これは、ギリシャの哲学者で有るソクラテスによる言葉です。

この言葉の源泉となった出来事を紹介します。

哲学者ソクラテスは、自分より知識の優れた知恵者と会話した際、自分がどれだけ知能が劣っているのか、「無知」であるのかということを思い知らされました。

しかしソクラテスは、自分が無知であることを自覚することができたという点において、知恵者と自

もっとみる
比較するのは昨日の自分

比較するのは昨日の自分

大事なのは"何かをすること"以前、現在メジャーリーガーとして活躍するダルビッシュ有選手のYouTubeを見たことがあります。

↓こちらの動画です

この動画の内容は、ダルビッシュさんが1年間の過酷なシーズンを戦い抜くために必要な体づくりをテーマとした特集でした。

ダルビッシュさんは、強靭な体づくりをする上でとても重要な「栄養学」を主体的に学んでいるそうです。
さらにそれ以外にも、「生理学」や「

もっとみる

「自立」と「自律」

中学校時代の野球のクラブチームの監督さんに、こんなことを言われたことがあります。

「よく、自立します!っていうだろ?でも、自立には2種類ある。"自立"と"自律"だ。自分で立つことは大体の人はできる。でも大事なのは、自分を律すること。」

僕はこの言葉を今でも覚えていますし、僕の中に強い影響をもたらしてくれました。

自分で立つ。というのは、誰にでもできます。脚に障害がある人は、立つことができない

もっとみる

整理整頓をして「心を整える」

つい昨日、大学前期の日程が終了し、今日から本格的な夏休みとなりました!

今回は、前期のオンライン授業で感じた大切なことを書いていきます!

それは、整理整頓は大切なことなんだな!ということです!

オンライン授業では、当然自宅で授業を受けます。

期末試験が大学で行えない分、当然自宅での課題は多くなり、ほぼ毎日課題に追われている感じでした。

そこで、僕がまず取り組んだことは、

「勉強する環境

もっとみる

大学2年生前期振り返り

5月11日から始まった、短いようで長い、楽なようで大変だった大学二年生前期のオンライン授業が終わりました!

では、僕が大学一年生の前期で学んだことをこれから書いていきます!

自分で解決することの重要性オンライン授業は、ある意味「孤独」です。

本来なら、大学の行動で友人と一緒にワイワイ授業を受け、試験前は一緒に勉強して、試験を迎えます。

当然、試験に関しては友人と協力して取り組むことはできま

もっとみる

合理的な生き方について

「僕は、合理的な人間である」もう、はっきりと言い切れる。僕は合理的な人間だ。

ここで、「合理的」と言う意味を確認していく。

1の、合理や論理にかなっているさまというのは、ちょっと日本語が難しいので置いておくとして、2の、無駄なく効率的なさまという方がわかりやすいだろう。

もう一度いう。僕は合理的な人間だ。

そして、合理的な生き方は最高である。

合理的生き方とは「合理的な生き方」というのは

もっとみる

大学生の書くブログに、果たして何の影響力があるのだろうか。

タイトルに書いてあることは、現在大学二年生である僕自身が考えていることです。

このnoteを活用してブログを作成しているほとんどの人は社会人の大人の方々で、大学生がブログを書いているというのは、全体的に見ると少ないように感じます。

実際、僕が感銘を受けるブログは、ほぼ全てといっていいくらい、社会人の方々のブログです。

学生が書いているブログに感銘を受けたことはほとんどありません。

しかし、

もっとみる

「疑問力」を高め続けたい。

おはようございます。

最近大雨が続いていますね

現に洪水などで被害を受けた地域の方々も多くいらっしゃるようで、2020年は色々と大変な年だなあと思います。

さて、今回の記事ですが、【疑問力を高め続けたい】というテーマとなっております。

「疑問力」とはここでいう「疑問力」とは、

「わからないことをわからないままにしない能力」

また、

「現状に満足せず、常に目の前の状況に疑問を持ち続ける

もっとみる