無知の知

「私は、自分が無知であるということを知っている。」

これは、ギリシャの哲学者で有るソクラテスによる言葉です。

この言葉の源泉となった出来事を紹介します。

哲学者ソクラテスは、自分より知識の優れた知恵者と会話した際、自分がどれだけ知能が劣っているのか、「無知」であるのかということを思い知らされました。

しかしソクラテスは、自分が無知であることを自覚することができたという点において、知恵者と自らを称している相手よりも優れていると言ったそうです。

これが、「無知の知」です。

私は、大学一年生の時に哲学の講義を受け、この「無知の知」という言葉に出会いました。

自己を成長させるためには豊富な知識を身につけることが必要不可欠です。

しかし、豊富な知識を身につけなければならないと考えるためには、「自分が無知である」ということを知っていなければなりません。

ソクラテスによる「無知の知」。自己の思考や能力を向上させるためには、なくてはならない哲学だなと今でも思います。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?