大学2年生夏休み振り返り

あと1週間ほどで後期の授業が始まります。

授業とは言っても、オンライン授業(リモート型授業)なので、実際に学校に出向くわけではなく、授業が始まるという実感はあまりないのが実情ではあります。

しかし、オンライン授業が始まる実感があまりないと思えるということは、それくらい夏休みに机に向かって勉強をしてこれたということでもあり、そういった意味では自らを褒めてあげたい気分にもなります。

さて、では私が、実際に夏休みに取り組んできたことはなんなのか。以下で述べていきたいと思います。

私が大学二年生の夏休みに頑張ったこと。

それは「マーケティングを学んだこと」です。

前期の講義でマーケティングを少しだけですが学んだことがきっかけとなり、マーケティングの面白さ、そして奥深さを学んだ私は、この夏休みはマーケティングについての理解をなんとかして深め、後期の学習に活かしたいと考えていました。

やはりオンライン授業というのは、期末試験が実施できないため、各教科ごとに課される課題が多くなるのは必然的であり、そのため後期にマーケティングを集中して学ぼうと思っても、恐らく忙しさのあまり深い学びにはつながらないと考えました。

そのため、この夏休みがマーケティングを学ぶ最適な期間だったのです。

実際にマーケティングを学んで得た内容は、このnoteブログを通じて小分けにして述べていけたらいいなと思っていますが、私がこの夏休みに収穫だなと感じたことは、「時間を無駄にしなかった」ということです。

大学生の夏休みというと、友達と遊んだり、アルバイトに励んだりと、「大学生らしい過ごし方」をする人が多いように思います。

しかし、私はそんな中でも自室の机に向かって常に何らかの知識を得ようと努力できました。

そう言った意味では、大学に出向かないと何かを学ぶことができないなんてことは決してなく、むしろ日常生活や、読書を通じて得ることの方が多いとさえ感じました。

「時間を無駄にしなかったこと。」

そして、

「マーケティングに関する知識を深められたこと。」

主にこの二つが、私の大学二年生の夏休みの収穫だなと感じています。

さて、9月14日の月曜日から本格的に後期の学びがスタートします。

夏休みに得たこの収穫を無駄にしないよう、常に何かを学ぶ姿勢で、頑張っていきたいなと思います。

授業が始まっても、出来るだけ高頻度でブログ更新をしていくつもりなので、これからもよろしくお願いします❗️


今回の記事はここまでです☺️

最後まで読んでくださりありがとうございました😊

もし良ければ過去の記事も読んでみてください👍

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?