20歳の誕生日を迎えました

昨日9月11日から、大学二年生の後期の授業が始まりました。

前期に引き続きオンライン形式での授業ということで、やはり自宅での勉強というスタイルにはなりますが、大学1.2年生の期間は学業に専念しようという意気込みでこれまでやってきましたので、しっかりと集中して勉強に励みたいなと思っています。

とは言いつつも、夏休みの過ごし方という点では、大学一年生の時はアルバイトに明け暮れていた記憶がありますが、つい先日までありました大学二年生の夏休みはそれとは対照的に自室で勉強に励む時間が非常に多く、オンライン授業が始まったからと言って生活スタイルが大きく変動するわけではないので、そう言った意味では夏休みの頑張りというものを無駄にしない様に後期も気を引き締めて頑張っていきたいなと考えています。

さて、肝心の授業ですが、後期もおそらく各教科毎に課される課題が非常に嵩んでくるとは予想していますが、「すべては自分のため」だと思って予習や復習などを頑張っていきたいなと思います。

昨日、前期の成績発表がありましたが、やはり頭を使って最大限努力した分、これまでの中で最も成績が良く、一番嬉しかった点としましては、長い時間をかけて丁寧に仕上げたレポートが評価され、最高評価のS評価を5教科でしてもらえたということです。

お恥ずかしい話ですが、実はこのS評価というのを、今までとった記憶があまりなく、取れたといえば比較的内容が安易な総合科目や、語学の授業でしたので、実際の経済学部の教科で5つもS評価を頂けたことは、私にとっても非常に嬉しいことでしたし、何より「正しい努力を行えば報われる」という教訓と言いますか、自信になったなと強く感じています。

やはり、残りの大学生活を有意義に、そして自らを成長させるために過ごすのならば、「自分の成長を自分で実感する」ということが必要不可欠だなあというふうに思っていますので、そういった意味では、2年生の後期は、非常に重要な期間であり、同時に楽しみな期間でもあります。

来年の1月に後期の授業が終わった時に、「自分は成長した」と自信を持って言えるような過ごし方を、今日からしていきたいと思います。

そして、今回の記事のテーマにやっと触れるわけですが、本日2020年9月12日をもって、20歳になることができました。

かといって、歳を重ねたから賢いとか、素晴らしい人間になったというわけでは決してなく、大切なのは「どのようにして歳を重ねたか」だと思っていますので、これからも自己成長を楽しみながら、結果的には今までお世話になった両親をはじめ、さまざまな方に良い報告ができるように、頑張っていこうと考えています。


これからも、引き続きnoteブログを更新していきたいと思っていますので、宜しくお願い致します❗️

最後まで読んでくださりありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?