マガジンのカバー画像

『識学』

45
識学の学びをまとめたマガジンです☆
運営しているクリエイター

#子育て

「プロセスをみない」勇気

「プロセスをみない」勇気

プロセスと結果。

あなたはどちらが大切だと思いますか?

色んな意見があると思いますが、
先に僕なりの結論を言います。

世の中は「結果がすべて」

この世界は結果がすべて
僕は現在、会社で「識学」という
組織マネジメント論を実践しています。

その中に、

部下のプロセスを評価しない。

という教えがあります。

最初はかなり違和感を覚えましたが、
今はその意味がよく分かるようになりました。

もっとみる
組織マネジメント学「識学」って実際に何するの?にお答えします!

組織マネジメント学「識学」って実際に何するの?にお答えします!

4月15日(木)
株式会社識学主催のWEBセミナーに
登壇させて頂くことになりました。

識学ってどんなことするの?

という方のために識学導入後、
実際に私の会社で実践した
具体的な内容をご紹介させて頂きます。

もちろん!
識学講師の方からの
詳しいお話もございます。

下記セルフチェックで、
5つ以上当てはまる方はぜひ
『識学』にふれてみてください♪

ということで、

✅そもそも識学って何

もっとみる
ルールがあるから安心な世界

ルールがあるから安心な世界

私の会社では二カ月に一回の社報で『識学の豆知識』というコーナーを作り識学の学びを深めています。

今回は「ルール」について触れてみました。

ルールがあるから安心
私たちは『ルール』があるからこそ安心して生きることができます。

なぜなら、ルールがないと『なんでもありの世界』になるからです。

ルールがあると不自由だという人がいますが、実は逆でルールがないと不幸になる人が確実に増えます。

一人勝

もっとみる
どんな小さな集団でもルールは必ず作った方が良いたった一つの理由とは?

どんな小さな集団でもルールは必ず作った方が良いたった一つの理由とは?

普段、家庭や職場内トラブルで悩むことってありませんか?

それらのトラブルの原因はおそらく明確な『ルール』がないことです。

想像してみてください。

いかがでしょう?

そうなんです。

集団には必ずルールが必要なのです。

なぜなら明確なルールがないと『認識のズレ』が発生します。それによってトラブルやロスタイムが増えてしまうのです。

たとえば『赤信号は止まれ』ですよね?

これは日本人なら誰

もっとみる
部下を成長させたい!そんなあなたにオススメの4ステップ!

部下を成長させたい!そんなあなたにオススメの4ステップ!

こんばんは、ヨーペイです。

今日は変わりたい!成長したい!
そんなあなたに向けて、
こんなツイートをしました。

"PDCA"サイクルも良いと思いますが
現在私のイチオシ成長最強サイクルは
"KFKI"ですね!

【K】"結果を明確"にする
【F】結果から"不足点を認識"
【K】次の"行動変化"を約束する
【I】リスタート前の"言い訳排除"

この"識学式"成長サイクルを回して
いけばヒトは確実

もっとみる
やればできる事は全力でやろう!

やればできる事は全力でやろう!

打て!!!

という瞬間にシュートが打てない・・・

子どもたちのサッカーを見てると、

よくそんなシーンを目の当たりにします。

言うのは簡単なんですけどね(笑)

たとえば今この瞬間、

シュートを打てばゴールできたはずなのに、

体勢を整えようと数歩ドリブルしたために

敵にボールを奪われてしまう。

プレーしている本人からすれば、

とても難しいことは分かりますが、

サッカーはその一瞬

もっとみる

勝てば官軍思考!結果を出せばプロセスも評価される!

評価は結果でするべき!
その為にも上司はプロセスには
口出しをしてはいけない。

これは識学で学んだ
数多くの教えの一つです。

いつも部下や子どもに対して、
口出しし過ぎてはいませんか?

識学受講前の私は、
良かれと思って積極的に
プロセスに介入していました。

■部下と一緒に頑張る上司!
■上司が率先垂範してやるべき!
■どう?大丈夫??順調?マメな声かけ
■いいね!頑張ってるね!!!
■部

もっとみる
感情的に怒ってしまった後の話

感情的に怒ってしまった後の話

はじめに昨夜久しぶりに、子どもに対して
感情的に怒ってしまいました。

理由は、最後に残った食器洗いを
どちらがやるか?というものでした。

習慣力も少しずつアップ
してきた矢先の出来事。

今までなら、この状況から
どうすればよいか『迷った』と思います。

しかし今回は、この状況を冷静に
「識学フレーム」で捉えることが出来ました。

トラブルが発生する部分には、
まだ明確な『ルール』がない。

もっとみる
休校延長の今だからこそ、子ども達は良い習慣を作れる(*´∀`)♪

休校延長の今だからこそ、子ども達は良い習慣を作れる(*´∀`)♪

休校延長がここまで続くとさすがにキツイですよね…大人たちもZOOM宅飲みの影響で、お酒が増えたという話をよく聞きます。

自分も先週は結構飲んでしまいました(笑)

さて、先々週から始めた宮川家のルールですが、子ども達もなんとか頑張ってるようです。

贅沢は言いません。゚(゚´ω`゚)゚。

せめて学校が再開した時、元の生活にスムーズに戻してくれたら良いなと思ってます。

ちなみに現在こんな感じで

もっとみる
7日後に、覚醒できる姉妹♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

7日後に、覚醒できる姉妹♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

100日後に死ぬワニならぬ、

『7日後に覚醒する姉妹』

大袈裟さなタイトルをつけてみた(・∀・)笑

小学校の休校がさらに延長になる気配…

さすがの大人でもストレスが溜まる。

自分たちも経験のした事ない自粛生活。

どう過ごせば良いかなんて大人でも分からない。

下手をすれば積み重ねたものは一気に崩れかねない。しかしこんな期間だからこそ守りたいのは、生活習慣である。しかし…

子ども達に、

もっとみる
休校延長は、子どもが習慣を形成する絶好のチャンス!!!『今だからこそ、高める習慣力』

休校延長は、子どもが習慣を形成する絶好のチャンス!!!『今だからこそ、高める習慣力』



親が子どもに出来る事の中で、個人的に一番大切だと考えているのが『習慣形成』。習慣形成に成功すれば、あとは飛行機の自動操縦のように勝手に目的地に向かうことが出来ると考えています。

そう思う理由は、自分自身が人生の前半戦を『失敗』したからです。そのおかげで気付けたことも多いので、全てを否定する訳ではないですが『習慣力』を身につけておけばもう少し人生の角度は上がっていたかも知れないと後悔しました。

もっとみる
休校延長になっても子ども達の生活習慣を維持できる『姿勢のルール』× 識学

休校延長になっても子ども達の生活習慣を維持できる『姿勢のルール』× 識学

新型コロナの影響で、子ども達にとっても予想外の長いお休みが続いています。そんな中、子どもたちの生活リズムにも乱れが出てきました。「そりゃそうですよね」大人でも、これだけ長い期間、家での自粛生活を余儀なくされたら、よっぽど強い意志でも無いと『規則正しい生活』を続ける事は難しいと思います。

そこで今回、久しぶりに家庭でも識学に助けてもらうことにしました。

名付けて『休校延長特別編/子どもの姿勢のル

もっとみる
尺度の話【子ども(小5)と 識学】

尺度の話【子ども(小5)と 識学】

人それぞれ、考え方のものさしは違うけど、組織には『ルール』があるから絶対に守りましょう!

娘「成績良かったら学校の勉強せんでいいの?」パパ「なんで?学校の勉強はしないとダメよ」

娘「勉強は塾でやってる子もいるらしいから」

はぁ・・・今の時代ならではなのかな?とは思いましたが、

パパ「学校は学校、塾は塾や!(父親らしく)」

そんな訳でまた『識学』に助けてもらいました。

最近『識学』が、ド

もっとみる
「パパ、識学って何?」

「パパ、識学って何?」

これからの時代は、識学という学問をおさえておく事をおススメします。なぜか?人生において、無駄な迷いやロスタイムは少ない方が良いからです!だから私は、子どもにも『識学』を教えてます。

こどもに識学の「ルール」の話をする時、「っていうかパパ、識学って何?」と聞かれました。確かに大人でも、最初はそう感じると思います。

実際、自分もそうでした(笑)

初めて識学の営業マンから説明を受ける時も「多分やら

もっとみる