マガジンのカバー画像

コーヒーと食べ物・飲み物

44
運営しているクリエイター

#暮らし

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.24 - MOKA Instinct イタリアン エスプレッソ ソーダ

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.24 - MOKA Instinct イタリアン エスプレッソ ソーダ

さて、過去にエスプレッソトニックなるものをつくることに挑戦しました。

巷で言われるほどおいしいものがつくれなかったこともあって、エスプレッソトニックという名前自体忘れかけていた矢先に、今回の商品を発見しました。

その名もMOKA Instinct イタリアン エスプレッソ ソーダ。怪しい。おいしそうというよりもDr.Pepper系の怪しさを感じます。

しかし、どんな飲み物なのか気になります。

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.15 - LOCALE

コーヒーのおみやげ Vol.15 - LOCALE

LOCALE - ETHIOPIA - WORKA CHELICHELE職場のオーストラリア人の同僚からコーヒー豆をいただきました。

オーストラリアはメルボルン出身の同僚は元シェフ。働いていたレストランで使用していたコーヒー豆がLOCALEのものだったそうです。

早速、ドリップで淹れてみました。

豆は焙煎度的にはハイあたりのかなり浅めです。

飲んでみます。おいしい!

久々においしい豆です

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.23 - ラオガンマ(三種ミックス辣油)

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.23 - ラオガンマ(三種ミックス辣油)

今年になってラオガンマ(ラー油)に出会ってからというものすっかりハマってしまいました。

でも考えてみれば、その前に紹介した小笠原諸島の薬膳辣油がきっかけになっているのかな。

今日はラオガンマ Part 2となります。

ラオガンマには数種類あって、今回は三種ミックス辣油です。

この三種ミックスには、豆腐・ザーサイ・ピーナッツが入っています。

どんな味なのか楽しみに、いざ食してみます。

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.18 - 納豆

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.18 - 納豆

納豆食べ比べ Vol.02
豆の文志郎 - くま納豆 - 北海道のわら納豆 大粒

コーヒー好きな人の中にどれだけ納豆好きがいるのかはわからないが、ぼくは納豆が好きである。

「コーヒー」という単語にはどこかオシャレな響きがあるが、「納豆」には残念ながらオシャレな響きは全くない。そこが好きだ。

と、納豆は「です、ます」調よりも「だ、である」調の方が似合うと思いませんか?

はい、今日は納豆の紹介

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.17 - 納豆

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.17 - 納豆

納豆食べ比べ Vol.01
おはよう納豆 もち麦納豆極小粒 - 株式会社ヤマダフーズふと納豆を食べていて、いろんな種類の納豆を食べ比べしてみたくなりました。

ということで新たなプロジェクト始動です。それは、納豆食べ比べ。

毎日は食べませんが、ぼくは納豆大好きです。

コーヒーと直接関係はありませんが、コーヒー豆も納豆も発酵が関わっています。今はまだ関連性が見えていませんが、何かつながりが見

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.13 - 自家焙煎珈琲 ジュリアン

コーヒーのおみやげ Vol.13 - 自家焙煎珈琲 ジュリアン

自家焙煎珈琲 ジュリアン - 中国 雲南 天空農園 ナチュラル以前職場が一緒だった同僚からサプライズでコーヒー豆のプレゼントが職場に送られてきました。

こういうの嬉しいなぁ。

職場環境が変わっても毎度同僚には恵まれています。ありがたいことです。

さて、いただいたコーヒー豆は埼玉県は日高市にある自家焙煎珈琲 ジュリアンさんのもの。

ちょうど中国の豆をぼくも焙煎しているので、味の比較ができて嬉

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

湯あがり珈琲 - ボリビア ビオ アラビカ久しぶりに同僚からコーヒー豆のおみやげをいただきました。

いただいたのは神奈川県は相模原市の湯あがり珈琲さんのボリビア ビオ アラビカの豆。

名前がユニークです。Webサイトで調べてみると、生豆を50℃のお湯で下洗いしているとあります。それが故の「湯あがり珈琲」なんですね。

コーヒー豆の生豆を水洗いしてチャフ対策するということはよく聞く話です。実際に

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.14

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.14

ブリキバケツ燻製 Part 3連休。時間があったので、久しぶりに自家製ブリキバケツ燻製器で燻製を作ってみました。

燻製は時間がかかるので、長時間燃焼できる炭を使っていますが、唯一の難点が点火するのに時間がかかること。

今回は自宅ガレージでの炭起こし。愛用しているSOTOのフィールドチャッカーを使用しました。

今回は熱燻。といっても最初から調整している訳ではなくて、温度を測ってみたらちょうど熱

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.11 - エスプレッソトニック Part 2

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.11 - エスプレッソトニック Part 2

ついこの間、はじめてエスプレッソトニックづくりに挑戦したことを書きました。そして失敗したことも(笑)。

今回はそのリベンジ版です。

前回失敗した一番の原因は、トニックウォーターの代わりに炭酸水を使用したこと。

今回はちゃんとトニックウォーターを購入しました。購入したのはネット上での評価も高かったフィーバーツリーのもの。

単価は高いのですが、安価なものとの味の差を知るためにも購入。

ちょう

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.10

コーヒーのおみやげ Vol.10

丸山珈琲 - 冬のスペシャルブレンド

今回はこれまたかなり久しぶりの「コーヒーとおみやげ」コーナーです。

自分の好きなものを周囲に常々言っていると良いこともあるものです。同僚が軽井沢に出かけたときに丸山珈琲さんのブレンド豆をお土産に買ってきてくれました。

ブレンド名は「冬のスペシャルブレンド」。ラベルをみるとケニア産の豆とエルサルバドル産の豆+α となっています。

今まで飲んだエルサルバド

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.10

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.10

大根のすし酢漬け

かなり久しぶりの「コーヒーと食べ物・飲み物」コーナー。

ここでは直接コーヒーと関わりはなくとも、僕の好きな食べ物や飲み物に関すること、食材などを紹介しています。

今回は、すし酢を使った超絶簡単な大根の漬け物です。

手順は2つのみ!

大根を切って、すし酢に漬けるだけ!

これだけで超絶おいしい千枚漬けのような漬物ができてしまいます。

たまたま大根をすし酢で漬けたらどうな

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.09

コーヒーのおみやげ Vol.09

常盤珈琲焙煎所

今回の「コーヒーのおみやげ」では、先日さいたま市に出張に行ったときに立ち寄った、常盤珈琲焙煎所さんの2種類の豆を紹介します。

↓調べてみると常盤珈琲焙煎所はさいたま市を中心に事業展開しています。

展開している店舗を確認していたら、ずっと前に大宮の氷川神社に行ったときに立ち寄った珈琲屋さんもこの常盤珈琲焙煎所さんだったことが判明。良い立地を押さえています。

今回購入したのは、

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.08

コーヒーのおみやげ Vol.08



今回の「コーヒーのおみやげ」で取り上げるのは、埼玉県はさいたま市にあるCONCORD(コンコード)さん豆です。

さいたま市の方へ行く用件があって、Google Map上で検索したらヒットしたのがこの自家焙煎のお店。

ラベルを見るに、創業は1970年のようなので老舗です。

北浦和駅の商店街に位置するこのお店。ザ・自家焙煎のお店という感じで良かったな。

焙煎度が深そうな豆から浅めの豆までバ

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.06

コーヒーのおみやげ Vol.06

アジアのコーヒー 東ティモール

今回の「コーヒーのおみやげ」は、またおみやげでいただいたアジアのコーヒー 東ティモール です。

この商品はレストランやカフェで売られていることもあるので、見かけたことがある人もいるかもしれません。

ずっと昔に飲んだことがあったのですが、味はもう忘れてしまっていました。

↓このクラフト紙のパッケージ袋は個人的に大好きです。このクラフト紙に黒インク+赤インクのパ

もっとみる