マガジンのカバー画像

コーヒーと食べ物・飲み物

44
運営しているクリエイター

#毎日note

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.23 - ラオガンマ(三種ミックス辣油)

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.23 - ラオガンマ(三種ミックス辣油)

今年になってラオガンマ(ラー油)に出会ってからというものすっかりハマってしまいました。

でも考えてみれば、その前に紹介した小笠原諸島の薬膳辣油がきっかけになっているのかな。

今日はラオガンマ Part 2となります。

ラオガンマには数種類あって、今回は三種ミックス辣油です。

この三種ミックスには、豆腐・ザーサイ・ピーナッツが入っています。

どんな味なのか楽しみに、いざ食してみます。

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.22 - ガラムマサラ

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.22 - ガラムマサラ

この夏は妙にエスニックな料理が食べたくなります。

ぼくにいろんなことを教えてくれる友人がMDH社のガラムマサラをおすすめしてくれました。

早速購入。

お恥ずかしいことにぼくはガラムマサラはガラムマサラというスパイスがあるものだとてっきり思っていたのですが、ガラムマサラはミックスされたスパイスなのですね。

封を開けてみると、嗅いだことのある香りが漂います。

「このガラムマサラは何にでも使え

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.21 - チャーハン風ターメリックライス

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.21 - チャーハン風ターメリックライス

無性にエスニックなものを食べたくなって、ターメリックを1 kg衝動買い。

こうなればターメリックライスだ!と思い立って、チャーハン風ターメリックライス。

キャベツのシャキシャキ感が好きなのでキャベツいっぱい。そしてちょっと酸味も欲しかったのでトマトも一緒に炒める。

黒胡椒のミルが壊れたので、黒胡椒丸ごと。そして塩。

これだけでおいしい。夏にもぴったりです。カレーをつくるのは面倒なときでも気

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.15 - トリッパ風トマト煮込み

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.15 - トリッパ風トマト煮込み

その昔、とあるイタリア料理店で注文した料理がトリッパでした。

トリッパとはイタリア版ホルモン料理ですね。ハチノス(形状が蜂の巣に似ている)という牛の胃袋をトマトなどで煮込んだ煮込み料理です。

これがすっごくおいしかったのをふと思い出しました。

ただハチノスってそこらのスーパーでは売っていません。オンラインで注文するまでは気持ちが高まっていません(笑)。

そこで代替案。スーパーで見つけた白モ

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.13 - 自家焙煎珈琲 ジュリアン

コーヒーのおみやげ Vol.13 - 自家焙煎珈琲 ジュリアン

自家焙煎珈琲 ジュリアン - 中国 雲南 天空農園 ナチュラル以前職場が一緒だった同僚からサプライズでコーヒー豆のプレゼントが職場に送られてきました。

こういうの嬉しいなぁ。

職場環境が変わっても毎度同僚には恵まれています。ありがたいことです。

さて、いただいたコーヒー豆は埼玉県は日高市にある自家焙煎珈琲 ジュリアンさんのもの。

ちょうど中国の豆をぼくも焙煎しているので、味の比較ができて嬉

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

湯あがり珈琲 - ボリビア ビオ アラビカ久しぶりに同僚からコーヒー豆のおみやげをいただきました。

いただいたのは神奈川県は相模原市の湯あがり珈琲さんのボリビア ビオ アラビカの豆。

名前がユニークです。Webサイトで調べてみると、生豆を50℃のお湯で下洗いしているとあります。それが故の「湯あがり珈琲」なんですね。

コーヒー豆の生豆を水洗いしてチャフ対策するということはよく聞く話です。実際に

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.14

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.14

ブリキバケツ燻製 Part 3連休。時間があったので、久しぶりに自家製ブリキバケツ燻製器で燻製を作ってみました。

燻製は時間がかかるので、長時間燃焼できる炭を使っていますが、唯一の難点が点火するのに時間がかかること。

今回は自宅ガレージでの炭起こし。愛用しているSOTOのフィールドチャッカーを使用しました。

今回は熱燻。といっても最初から調整している訳ではなくて、温度を測ってみたらちょうど熱

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.10

コーヒーのおみやげ Vol.10

丸山珈琲 - 冬のスペシャルブレンド

今回はこれまたかなり久しぶりの「コーヒーとおみやげ」コーナーです。

自分の好きなものを周囲に常々言っていると良いこともあるものです。同僚が軽井沢に出かけたときに丸山珈琲さんのブレンド豆をお土産に買ってきてくれました。

ブレンド名は「冬のスペシャルブレンド」。ラベルをみるとケニア産の豆とエルサルバドル産の豆+α となっています。

今まで飲んだエルサルバド

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.09

コーヒーのおみやげ Vol.09

常盤珈琲焙煎所

今回の「コーヒーのおみやげ」では、先日さいたま市に出張に行ったときに立ち寄った、常盤珈琲焙煎所さんの2種類の豆を紹介します。

↓調べてみると常盤珈琲焙煎所はさいたま市を中心に事業展開しています。

展開している店舗を確認していたら、ずっと前に大宮の氷川神社に行ったときに立ち寄った珈琲屋さんもこの常盤珈琲焙煎所さんだったことが判明。良い立地を押さえています。

今回購入したのは、

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.10

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.10

ブリキバケツ燻製 Part 2

今回の「コーヒーと食べ物・飲み物」は久しぶりのブリキバケツを使った燻製です。

コーヒー豆の焙煎と同じく、燻製も自家製でできるとはよく聞くものの、手がなかなか出せないと思います。

しかし、一度トライしてみると燻製も簡単にできてしまうのです。

僕はブリキバケツを使った燻製をしています。理由は、バケツがあったから(笑)。

基本的には空気が通りつつ、煙が充満するよ

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.09

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.09

七輪焼きサバ

今回は久々の「コーヒーと食べ物・飲み物」。特にコーヒーとは関係ありませんが、いつものコーヒー豆の焙煎記録の番外編として、「コーヒーの〜」シリーズをたくさん作っています。

この季節、どうしても食べたくなるのが焼き魚。どこからともなく夕方になれば焼き魚のにおいが漂ってくる度に、自分でも七輪で焼きたいとの強い思いが沸き立っていました。

そうです、七輪で焼きたいのです。

理由なんて特

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.03

コーヒーのおみやげ Vol.03

BLUE BOTTLE COFFEE コーヒー豆

今回は久々の「コーヒーのおみやげ」シリーズです。シリーズといってもまだ過去に2回しか投稿していないのでマガジンも作っていないのですが、コーヒーのおみやげをもらうことが今後もあれば投稿していきたいと思います。

↓過去のコーヒーのおみやげはこちら。

コーヒーを職場でも毎日何度か淹れているので、心優しい同僚がコーヒー豆を買ってきてくれることがありま

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.08

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.08

UCC ミルクコーヒー

今回の「コーヒーと食べ物・飲み物」は、初のドリンク缶。1969年から発売され続けている世界初のミルク入り缶コーヒー、UCC ミルクコーヒー です。

小さな頃にこの缶コーヒーを飲んだことがあります。その時の印象は甘くておいしいコーヒー。コーヒーが一体どんな飲み物かもわからず、ビン入りのコーヒー牛乳と同じようなもの、と考えていました。

とにかく缶のデザインがシンプルで、そ

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.06

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.06

カスカラティー(コーヒーチェリーティー)

今回は「コーヒーと食べ物・飲み物」シリーズです。紹介するのは、カスカラティ(コーヒーチェリーティー)です。

昨日のnoteで、コーヒーの実の収穫について書きました。そして、コーヒーの実から生豆を取り出す際、外皮とパーチメントを捨てるのはもったいないので取っておいたことも書きました。

今日はその外皮とパーチメントで「ティー」を作ってしまおうというもので

もっとみる