マガジンのカバー画像

変化こそ進化

210
運営しているクリエイター

#集中力

「拡散思考」でアイデアを創造する

「拡散思考」でアイデアを創造する

SHBUYA SCRAMBLE SQUAREで打ち合わせ、ランチ、読書、そしてnote執筆。とても気に入りました。めちゃくちゃ集中できるのでここに来ることを休日のルーチンにしようかしら、なんて考えてました。17階のフロアは大きなガラス張り。カフェで外を眺めていると拡散思考が高まっていきます。

「拡散思考」とは、ひとつの問題に対して複数の回答を思いつく能力のこと。この思考ができる人ほどよいアイデア

もっとみる
やる気が起きないときはあえて脳に負荷を与える工夫を

やる気が起きないときはあえて脳に負荷を与える工夫を

どうも体がいうことを聞かず、朝の運動をサボりました。英会話だけやってオフィスへ。誰もいない空間は静かで集中できそうですが意外とそうでもなく、なんとかひとつだけタスクを終えました。もう少しやりたいことがあるので、明日はちょっとだけ工夫して集中力を高めようと思う。

「明日テストがある」と思いながら勉強するのと、「明日、スタッフに教えたい」と思いながら勉強するのと、どちらが記憶の定着を促すかを調べた実

もっとみる
BGMは脳への負担が大きすぎる

BGMは脳への負担が大きすぎる

2日間の家族水入らずを終え、東京への帰路、新幹線から更新しています。なかなかハードでタイトなスケジュールでしたが、滞りなく。USJでは、心の底から楽しい時間をすごしました。娘たちよりも興奮してたかも。昨晩遅くに帰宅、そして今日は朝からランニングと英会話をしつつ、洗濯や洗い物、洗面台の掃除など時間が許すかぎり動き続けました。

ところで皆さんは、家事をするときに音楽をかけたりしますでしょうか?私はお

もっとみる
朝トレは脳に効く

朝トレは脳に効く

今日はオフ。7時に起きて外でランニングしました。涼しくて太陽がまぶしくて、最高にぜいたくな時間。この時間を逃すことほど惜しいことはないと思えるくらいめちゃくちゃ気持ちよかったです。何度もnoteで書いていますが、朝に運動すると脳が活性化して、集中力がずっと高い状態を維持することができます。

強いストレスを受けると脳の何十億というニューロン(神経細胞)の結合が蝕まれ、鬱の状態が長引くと脳の一部が萎

もっとみる
座ることの弊害、立つことのメリット

座ることの弊害、立つことのメリット

激烈に疲れたので久しぶりに座ってnote書いてます。いつもはスタンディング。最近はまた在宅が増えたので体調がすごくいいです。なぜなら在宅では立っていられるから。私は座ることが苦手です。長時間の着席は、腰、おしり、背中などあらゆる部位に異常をきたします。生活の基本は立って。食事中は必ず座りますが、そのほかは極力立っています。

個人差があると思いますので何とも言えないのですが、座る時間が長ければ長い

もっとみる
ひとりのときに何をしているか?

ひとりのときに何をしているか?

緊急事態宣言が再発例されそう。いまは出勤する日が多いのですが、また在宅勤務になるでしょう。通勤時間がなくなりますし、そもそも生活や働き方がまったく変わり、時間が有効活用できて生産性は確実にあがります。メンバーと対面でコミュニケーションをとれる楽しさは減じられますが、それはトレードオフ。多少のマイナスは受け入れなければなりません。

家で仕事をするか、会社で仕事をするか。当たり前の話ですが同じような

もっとみる
習慣化は「はっ」という気づきから

習慣化は「はっ」という気づきから

ほぼ毎日、

オンライン英会話レッスンを受けていますが、
いつも聞かれるのが

「このあと何するの?」

特に週末は、
いつもと違う何か予定があるんでしょ?
的な質問をされます。

私にとって週末は

論文を書いたり、
習慣化されている読書や運動を欠かさなかったり、

特段の用事がなければ
外出することはなく、

いつも同じような生活なので、
私の返答に先生からお決まりの突っ込みが入ります。

もっとみる
ストレスを成長のきっかけに

ストレスを成長のきっかけに

在宅勤務が続きますが、
皆さんは体調いかがでしょうか?

私はお尻の痛みに悩まされており、
ときおり頭痛をともなって苦しんでいます。

読書中は立っていますが
パソコンを使うときは座っており、

おかげで肩回りの変調まできたして
わりとつらい毎日。

近々スタンディングデスクを
購入する予定です。

座りすぎは万病のもと、
なんて言われて久しいですが、

心身ともに悪影響があることは
科学的にも立

もっとみる
「小さな不快」は心の筋トレ

「小さな不快」は心の筋トレ

摂取カロリーを抑えれば寿命が延びる。

ラットやサルは、

カロリーを30%減らしたほうが、
自由に食べることを許されるケースより

1.4倍も長生きしました。

人間を対象とした研究では、
2カ月間、食事制限をした患者の血液は、

酸化ストレスと炎症を示す値が低くなり、
病状も回復傾向をみせたという報告もあり、

適度な「ストレス」は
フリーラジカル(活性酸素)を抑制し、

将来の危機に備えて

もっとみる
偏桃体の指示を受けにくいサイコパス的な人は「前倒し派」が多い

偏桃体の指示を受けにくいサイコパス的な人は「前倒し派」が多い

重要性の低い活動のために、計画または予定されている行動を延期すること。

いわゆる先延ばしです。

皆さんは先延ばし派?
それとも前倒し派でしょうか?

先延ばしは、

冷静沈着、慎重に物事を洞察し、
時間をかけて確率の高い選択ができる

という意味においては
ポジティブ。

一方前倒しは、

とにかくやっちゃえ!で
分析もそこそこに、

行き当たりばったり的に動くので
当たる確率は低そうに思えま

もっとみる
年始初日から高い集中力を保ち、大きなアウトプットができる理由

年始初日から高い集中力を保ち、大きなアウトプットができる理由

今日を休んで明日から出社
という方がけっこういる感じですが、

私の始動日は
”公式には”本日でした。

緊急事態宣言
が出そうな雰囲気がただよう中、

オフィスに来ていたスタッフは
まばらでしたが

幸先よく提案書を2つ提出、
論文関連データの処理も終えました。

初日から
大きなアウトプットができたのは

言うまでもありませんが、
毎日仕事をしていたからです。

もはや仕事という感覚は
あまり

もっとみる
意識とやり方次第でいくらでも上げられる集中力

意識とやり方次第でいくらでも上げられる集中力

背負っている荷物を軽くする。

仕事だけではありませんが、
何ごとも「迅速な対応」を心がけています。

そしてそれは、
重い荷物を減らすことに他なりません。

投げられた球は、
早めに投げ返す。

人は

「やらなければいけないことがある」とき、
脳内に負荷がかかるとされています。

集中力は、
限られた容量に溜められていますが、

「やらなければいけないことがある」とき、
人は無意識に集中力を使

もっとみる
スタイルがよくなるだけじゃない!「運動」のすごいメリット

スタイルがよくなるだけじゃない!「運動」のすごいメリット

コロナ重傷者ほど抗体の値が高く、回復した患者の体内から抗体が消えていく。つまりワクチンによる抗体で感染を予防するのは困難であり、免疫を活性化させるサイトカインの暴走を食い止めることが重要。重症化の原因は免疫力が低下した不健康な状態によるところが大きく、免疫力を高めて健康状態を保っておけば、リスクを低減できる。

先日購入した本。

さくっと読めちゃいましたが、
とても興味深い内容でした。

コロナ

もっとみる
運動と依存症のメカニズム

運動と依存症のメカニズム

手元にボールを残さない。
朝のうちに投げ返すこと。

早朝にジムで体を動かし、
シャワーを浴びてパソコンに向かう。

おそらくこのタイミングが
一番頭が冴えています。

朝なので
ワーキングメモリはたっぷり。

最も集中できる時間に、
最も集中できる状態でいるから

仕事がはかどります。

最近は遅くとも
朝8時までにアウトプットをすませていますので、

メンタルが身軽になりました。

その後一日

もっとみる