マガジンのカバー画像

仕事のアレコレ

42
30代会社員の仕事のあれやこれや(効率化、モチベーション、仕組み化)の記事をまとめてみました!
運営しているクリエイター

記事一覧

社内会議が長すぎる!マネージャーに掛け合って会議時間を短縮するまでの道のり

社内会議が長すぎる!マネージャーに掛け合って会議時間を短縮するまでの道のり

会議が長い…

この会議に出る意味ある?

会議に参加してるけど何も発言せずに終わった…

会社員の方なら少からず会議へのネガティブな印象を持っていないでしょうか?

ぼく自身は10年以上の会社員経験から会議へのネガティブな感情が積み重なってきました。そんな時間泥棒状態の社内会議を改善すべく取り組んでみることにしたので、経過を残しておきたいと思います。

会議への違和感ぼくは新卒から同じ会社で働き

もっとみる
ひとつの会社に頼るリスク「何か資格でも取っておけばよかった」という後悔

ひとつの会社に頼るリスク「何か資格でも取っておけばよかった」という後悔

40代前半の先輩が「何か資格でも取っておけばよかった」とポツリ。

社内の将来性の話題からそんなつぶやきに繋がったんですが、ちょっと切ない気持ちと、自分自身が行動してきた安心感があったので深堀りします。

ひとつの会社に頼る怖さまずは背景から。
ぼくは製薬会社の営業(MR)として働いています。手当や福利厚生が充実していて、やりがいもやり、自己決定権ももてるので、個人的には働きやすい環境だと思ってま

もっとみる
社会人になってからの試験勉強を楽しめた1つの理由

社会人になってからの試験勉強を楽しめた1つの理由

社会人になってから
試験勉強をすることはありますか?

学生時代は
中間テスト、期末テストなど
定期的にテストがあったので、
それが普通でしたが
社会人になるとそんな機会もないのが多いと思います。

学生時代を思い出すと
試験のたびに「勉強しなきゃ…」
と憂鬱な気分になっていました。

勉強しようと思うほど
いつもはしない整理整頓をしてみたり、
不意に目に入った漫画を読んでみたり…
現実から目を逸

もっとみる
「聞く前に調べる」ができていない

「聞く前に調べる」ができていない

社会人になったら「聞く前に調べる」
は当たり前だと思っていました。

そんな当たり前を覆す人を発見。

すぐ聞く社内で申請をする際に
「これってどうやるんでしたっけ?」
とすぐ聞く同僚がいます。

「いやマニュアル読めや!」
と何回思って、
直接口に出したことか。

この頻度が高いし、指摘しても直らない…
おそらく直す気がないので、
もう直ることはないんだろうなー
と諦めています。

ただし、やっ

もっとみる
「愚痴=解決策を出さない」へのモヤモヤ

「愚痴=解決策を出さない」へのモヤモヤ

同僚に「それ言ってどうなるの?」
という発言を繰り返す人がいて、
以前からそこへのモヤモヤがありました。

社内の指示に対する愚痴からはじまり、
そこから会社の仕組みに対しての愚痴に発展…
これがお決まりのパターン。

そんなモヤモヤが
言語化されているような放送がありました。

愚痴ではなく解決策を!このVoicyを聴いていて、
「ほんとそれ!」
と思わず唸ってしまいました。

「陰口叩いてると

もっとみる

残念なギバーにならないためにできる3つのこと

ギブ&テイクという言葉からもわかるように、
ギブが先、つまり「与えること」がはじまりです。

それはビジネスでも家庭でも、
それ以外のサードプレイスでも、
まず与えるからこそ、与えてもらえます。

ただし、誰にでもギブすればいいのかというと
そんなことはありません。
なかにはテイカーがいるのでそんな人に関わると、
搾取されるだけの「残念なギバー」になってしまいます。

それを防ぐためには

事前の

もっとみる
管理職になることは「結婚」に似ている?

管理職になることは「結婚」に似ている?

管理職になったことはありませんが、
勝手にどんなもんなのか想像してみたら、
「結婚に似てるのでは?」という結論に至りました。

管理職になるとは?そもそも今の会社(製薬会社)で
営業から管理職になるということは、
業務内容がまるっきり変わります。

当然のことですが…

営業は担当を持ち、担当先に訪問して
個人の目標を達成させるのが仕事。

一方、管理職(営業所長)は営業所の管理をして
営業所の目

もっとみる
「仕事と家族」どっちも大事…どうする?

「仕事と家族」どっちも大事…どうする?

「仕事と家庭どっちが大事なの!?」

ひと昔のドラマでありがちなワンシーン。

今の自分なら「どっちも大事」って答えて、
どっちつかずになりそう。

この「仕事と家庭」問題が
思考の棚に入っているので、
引っ張り出してきて考えてみました。

仕事と家庭のバランス仕事は程よくやりながら、
家族との時間を大事にする。

仕事<家庭
の考え方ってどうですか?

子どもができてから、
この考え方もいいんじ

もっとみる
管理職になることは楽しみが減ること?会社員として働くうえでのモヤモヤ…

管理職になることは楽しみが減ること?会社員として働くうえでのモヤモヤ…

管理職になることについて、
どんなイメージがありますか?

会社員として
出世したい!昇進したい!
と上昇志向があるのはいいことだと思います。

ただ、そこへのモヤモヤが払拭しきれないのも事実。

何がモヤモヤするのかわかってませんでしたが、
それが判明しました!

それは…

管理職=楽しみが減る

です。

管理職=楽しみが減る?そもそも今の仕事は楽しいと思えているので、
辞めようとは考えてい

もっとみる
読書メモ『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』山口 周 (著)

読書メモ『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』山口 周 (著)

この記事ではサードプレイスとして参加している
オンライン読書会で発表した書籍を紹介します。

今回は、
『武器になる哲学』山口 周 (著)
です。

『武器になる哲学』の引用と気づき引用とそこからの気づきです。

誰もが持つペルソナという仮面

このあと
「携帯電話でいつでもどこでも繋がれるようによって
 ペルソナによる切り替えがしにくくなった」
と続きます。

本来はペルソナを切り替えることで、

もっとみる

真似することと成功例の注意

「模倣して学習する」
これは人間独自のもので、
他の動物と異なり人間が進化してきたのは、
模倣して学習できるから。

つまり、真似して学習して成功に近づく、
これは人間が本能的にできることのようです。

これって大事なことだと思いながらも、
気をつけなければないとも思いました。

真似して学習する『多様性の科学』で
人間が他の動物と違い進歩してきたのは
他人を真似して学習する力があるから
とありま

もっとみる
仕事と家事から考える成果の見える化の重要性とは?

仕事と家事から考える成果の見える化の重要性とは?

自分が行動した結果が
成果として出ると嬉しくなる。

そんな当たり前のことから、
妻への日々の感謝の気持ちを
しっかり伝えようと思えました。

会社での成果ぼくは営業職なので、数字の目標があります。
数字として見える化されているので、
成果がわかりやすい。

そんな仕事で、以前から種まきをしていたところが
花開いてきたものがいくつかありました。

具体的には医療機関における
新規採用や処方量の増加

もっとみる
チームリーダーとしてどんな取り組みをしていくか

チームリーダーとしてどんな取り組みをしていくか

以前、記事にもしましたが、
転職サービスを利用して、
第三者に話せる成果が大事
という気づきを得たので、
早速チームで新たな取り組みを提案してみました!

思ったより前向きかつ好反応で、
快く受け入れてもらえました!

リーダーとしての関わりぼくは製薬会社で営業(MR)として働いていて、
6人チームのリーダーの役割を担ってます。

ただ今のチームに対して
これといった取り組みができておらず、
個々

もっとみる
転職希望のない会社員が転職相談を受けるメリットとは?

転職希望のない会社員が転職相談を受けるメリットとは?

転職相談をしてみて
仕事への取り組みに対しての気づきがありました!

今の仕事を辞めようと思ったわけではありませんが、
将来のことも考え、
ふと思い立って転職相談してみてたところ、
気づいたことがありました。

それは…
第三者に語れる成果を出す
ということ。

転職相談してみた先日とある転職サイトが目にとまり、
情報収集しようかなー、
と軽い気持ちで登録したところ、
電話がきてそのままの流れで転

もっとみる