マガジンのカバー画像

しょうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

111
みんなのフォトギャラリーから【しょう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteをまとめさせていただきました。たくさんのフォトギャラリーの中から、僕の写真を使っていただきありが…
運営しているクリエイター

#毎日更新

言葉は夢のタネ

言葉は夢のタネ

自分の想っていることを周りに語っていった方が良い。僕はそうしている。周りから嘲笑されることが多々あるが、そんなのお構いなしだ。

なぜ語った方が良いのか?
例えば、夢を叶えてくれるのは勿論、自分自身の努力も必要だけど、それと同じぐらい大事なのは他人の力も必要だということだ。これは個人的な経験からそう思うことが多い。

自分の人生がどう転んでいくかなんて予想できるはずがない。預言者なんていないのだか

もっとみる
創作に明け暮れる日々

創作に明け暮れる日々

友達と約1ヶ月ぶりに電話しました。
「最近、noteに力を注げていない」と素直に言ったとき、
すぐに次の言葉が自分の口から出ていました。

「最近、創作活動しすぎている」

この言葉が自分の口から出てきたことに驚きました。

そんなこと微塵も思っていなかったし、
単にそんなこと考える暇もないぐらい忙しいだけだと思っていたから。

でも確かに、考えてみれば僕が今やっていることは9割が創作活動です。一

もっとみる
No.141 アイデアを書く

No.141 アイデアを書く

アイデアは降ってくるように、急に思いつきます。

頭の中ではおそらく事前にいろんな情報を持っていて、それらがミックスされ、表面に現れてくるんじゃないかと思います。

また人との会話の中で、話しながら思いついたりもします。

せっかく表面に現れてきたアイデアも、そのままにしておくとまた姿を消すように忘れてしまいます。

そこで、今日のおすすめですが
思いついたら、すぐに書く です。

キャッシュメモ

もっとみる
人間関係の悩みについて書く

人間関係の悩みについて書く

こんばんは!いけぼうです。

 どの仕事をしていても遊びをしていても必ず人間関係が絡んできます。なので文章や記事を書くときにオススメなのが【人間関係の悩みを書く】ということです。

 これを意識して書くことができればネタが尽きないのでオススメです。

 どの年代になっても永遠に人を悩ます内容なので書いてみましょう。家族や友人、恋人、職場の関係と必ずネタがあるので書きやすいと思います。

  こうい

もっとみる
何事も楽しんでやること

何事も楽しんでやること

こんばんは!いけぼうです。

 最近は12月とは思えないくらい気温が高めですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?僕は晴れていれば嬉しいので最近は気分がいいです。急に寒くなることが多いので体調に気をつけて頑張りましょう!

 今日は【何事も楽しんでやろう】ということを書いて行きたいと思います。

何事も楽しむマインド みなさんは毎日、楽しんでいますか?

 そういう質問をしてYESと答える人はど

もっとみる
#note大学マジで神✨開校3ヶ月おめでとうございます!おかげさまで入学3ヶ月で月間30000PV突破!成長記録12

#note大学マジで神✨開校3ヶ月おめでとうございます!おかげさまで入学3ヶ月で月間30000PV突破!成長記録12

note大学入学12週目、ついに3ヶ月が立ちました!成長記録12弾まで書けることができました💕💕

3ヶ月前はここまでnoteを続けられるかどうかでさえわからなかった。
でも、今、80日連続投稿を越え、100日連続投稿も目前にせまってきました。

ここまで続けられたのは読者様のスキ❤️コメントがあったからこそ✨マジ感謝です💕💕ありがとうございます😆✨

そして、何より、ここまでこれたのは

もっとみる
【成長・結果を出したいなら〇〇は必須】

【成長・結果を出したいなら〇〇は必須】

記事を読むメリット:大切な考え方が知れる

「本当に成長したい!本当に結果を出したい!!」
という方以外は見ないでください!!

結論ですが、成長・結果を出すのに必須な事は「自己責任マインド」です。

自分を責めるのではなく、起こっている問題は自分の問題であるという視点を持つということです。

これが無いと成長したり、結果を出すのは難しいです。なぜなら、人は言い訳の天才だから。

自分ではなく他者

もっとみる
300.節目を迎えました

300.節目を迎えました

ついに300記事目。

完成はしているがまだ下書きに残しているものを含めると300記事以上書いてきた。なぜこんなに書き続けているのだろう。書き続けられるのだろう。僕はシンプルに書くことが好きなんだと思う。

文章にしていると今までの自分では気付けなかった部分に気付くこともある。書いていく中で出てくる言葉に出会えることもある。言葉も一期一会なのが面白い。

Twitterは「140字」という制限があ

もっとみる
#6 生き方改革

#6 生き方改革

#6  生き方改革

2ヶ月ほど精神的にしんどい状態を経ていまやってることって
生き方改革だなぁとふと思ったので今日はそんな話。

上記の記事でも書いたのんですけど、この2ヶ月はずっと自分の中にある
『やったってどうせ。。。』という思いとの闘いだったと思います。

この『やったってどうせ。。。』の前後にはその時々にいろんな言葉がつきます。頭には「自分なんかが」とか「コロナだから」とか「演劇なんて」、

もっとみる
「ほめる」を仕事にする

「ほめる」を仕事にする

今朝おもいついて、今朝3時間くらいでフライヤーができた。

反応もたくさん頂けて、本当にうれしい。

はやめに開催しなくては。