寅次郎

わたくし寅次郎が自由気ままにジャンルをまたいで紹介・考察していくサイトです。note初…

寅次郎

わたくし寅次郎が自由気ままにジャンルをまたいで紹介・考察していくサイトです。note初心者マークなので、お手柔らかに・・・苦笑 初めてご覧になる方は、記事『自己紹介の巻』をご覧ください♪

マガジン

  • 民族音楽研究

    アイヌ民族・琉球民族・アフリカ民族…さまざまな民族音楽を紐解くことで、音楽が人に与える効果・日本人と音楽の歴史・知られざる民族同士の繋がり・楽曲制作のヒントが見えてきました♪ とはいえ、文章量もかなり多いので、好きな回だけご覧いただいても構いません笑 ただ、全て読んだ方は一本の線のように繋がった感覚を持たれるかと思います♪ 読まれた方は、ぜひコメントとスキをお願いします苦笑 励みになります汗

記事一覧

固定された記事

「誰も知らない音楽誕生の秘密」連載第1回テーマ:日本人と音楽

皆さん、お久しぶりです!寅次郎です♪ いきなりですが笑 今回から連載企画スタートです! (前回の投稿から長い休載期間に入ってしまったのは、今回に向けて古文書などを…

寅次郎
1年前
7

【Spotify】ポッドキャスト始めました!

皆さん、こんにちは!寅次郎です♪ 実は、 「Spotify」でポッドキャストの配信 を始めました! 既に4回分も収録しアップしております笑 ポッドキャストはSpotify会員…

寅次郎
1年前
7

【感傷と音楽:後編】いま、アフリカ音楽とポリリズムを知らなければならない理由

みなさん、こんばんは!寅次郎です! 長らく今回の記事に向けた研究をしていたため、投稿までかなり日が空いてしまいました汗 研究期間が長かった分、今回は【かなりの長…

寅次郎
3年前
21

いま、民族音楽を知らなければならない理由【アイヌ音楽編】〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

みなさん、こんにちは!寅次郎です! 民族音楽の魅力を伝えるとともに、未来の音楽を探究する連載企画!今回はアイヌ音楽特集です!アイヌは近年アニメの舞台になるなど、…

寅次郎
3年前
13

いま、民族音楽を知らなければならない理由【琉球音楽編】〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

お久しぶりです!寅次郎です! 更新が遅くなってしまいました汗 図書館やらに足を運び文献調査をしていると楽しくなってしまい、リサーチ作業に没頭しておりました汗 そ…

寅次郎
3年前
9

【感傷と音楽:前編】いま、民族音楽を知らなければならない3つの理由〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

こんにちは、寅次郎です! 突然ですが、皆さんはどんな時に音楽を聴きますか? 実は、人は癒されたい時に音楽を聴くという調査結果があり、音楽を通して感傷に浸りたい心…

寅次郎
3年前
9

紐解くと面白い!乗り物別・音楽の世界『バス編』〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

少し投稿までの期間が空いてしまって焦っていた寅次郎です!苦笑 空いていた理由は、ずばり今回のための準備に専念していたからなんです! ごめんなさい苦笑 みなさんは…

寅次郎
3年前
4

【後編】音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

皆さん、こんにちは!寅次郎です♪ さて!お待たせしました!後編の公開です! 【本日のテーマ】 【前編】『音楽を楽しむヒントは湯治にあった!? 〜知られざる湯治と…

寅次郎
3年前
13

【前編】音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

こんにちは!つい先日、『同担拒否』の意味を知りました、寅次郎です♪ 私の担当を言うならば、音楽!ここでは、音楽に興味を持ってもらえるきっかけ作りをしていこうと考…

寅次郎
3年前
6

寅次郎・自己紹介の巻

皆さん、はじめまして。寅次郎です。 noteデビューいたしました! コチラのサイトでは、音楽や映画など様々なジャンルをまたいで独自企画を組み、『寅次郎の!○○』と題…

寅次郎
3年前
15
「誰も知らない音楽誕生の秘密」連載第1回テーマ:日本人と音楽

「誰も知らない音楽誕生の秘密」連載第1回テーマ:日本人と音楽

皆さん、お久しぶりです!寅次郎です♪

いきなりですが笑
今回から連載企画スタートです!
(前回の投稿から長い休載期間に入ってしまったのは、今回に向けて古文書などを調べ研究を続けてきたためです汗)

「この世界に如何にして音楽が誕生したのか、原始の音楽とは何か」
「”音楽”と”言語”と”音”、この世界に最初に生まれたのはどれか」

などを徐々に解き明かしていきます!

(注)全体を通して論じる内容

もっとみる
【Spotify】ポッドキャスト始めました!

【Spotify】ポッドキャスト始めました!

皆さん、こんにちは!寅次郎です♪

実は、

「Spotify」でポッドキャストの配信

を始めました!

既に4回分も収録しアップしております笑

ポッドキャストはSpotify会員の方しかご視聴いただけませんが、自作のプレイリストも充実させております♪

ポッドキャストについて●番組名:寅次郎の音楽Labo

これといった番組名が思いつかず、「寅次郎の(仮)」という仮タイトルのまま収録を続けて

もっとみる
【感傷と音楽:後編】いま、アフリカ音楽とポリリズムを知らなければならない理由

【感傷と音楽:後編】いま、アフリカ音楽とポリリズムを知らなければならない理由

みなさん、こんばんは!寅次郎です!

長らく今回の記事に向けた研究をしていたため、投稿までかなり日が空いてしまいました汗

研究期間が長かった分、今回は【かなりの長編】です!

本記事では、アフリカ音楽をあらゆる視点から紐解きながら、現代音楽の表現方法を高め、そして深める新たな手法を模索していきます。

というわけで、今回のテーマ!

テーマ:『世界の民族音楽を紐解けるアフリカ音楽とポリリズム』

もっとみる
いま、民族音楽を知らなければならない理由【アイヌ音楽編】〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

いま、民族音楽を知らなければならない理由【アイヌ音楽編】〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

みなさん、こんにちは!寅次郎です!

民族音楽の魅力を伝えるとともに、未来の音楽を探究する連載企画!今回はアイヌ音楽特集です!アイヌは近年アニメの舞台になるなど、一部注目を集めています。

ただ、未だ謎多きアイヌ、そのアイヌで培われた音楽に今回は迫ります!かなり驚愕な事実にも遭遇しました!

という訳で、今回のテーマ!

【本日のテーマ】

新しいヒットの法則としての民族音楽的楽曲づくり(アイヌ音

もっとみる
いま、民族音楽を知らなければならない理由【琉球音楽編】〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

いま、民族音楽を知らなければならない理由【琉球音楽編】〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

お久しぶりです!寅次郎です!
更新が遅くなってしまいました汗 図書館やらに足を運び文献調査をしていると楽しくなってしまい、リサーチ作業に没頭しておりました汗

それでは、後編!と言いたいところでしたが、趣向を変えて民族音楽をシリーズ連載します!
民族音楽について調べていくとあまりの奥深さに「これは一つ一つ分けてご紹介した方がボリューム面でも、見せ方としても親切である!」と判断しました苦笑

という

もっとみる
【感傷と音楽:前編】いま、民族音楽を知らなければならない3つの理由〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

【感傷と音楽:前編】いま、民族音楽を知らなければならない3つの理由〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

こんにちは、寅次郎です!
突然ですが、皆さんはどんな時に音楽を聴きますか?

実は、人は癒されたい時に音楽を聴くという調査結果があり、音楽を通して感傷に浸りたい心理作用まであるのです。

そして、その心理作用が音楽業界の展望に影響してしまうことも・・・

今回は、そんな【感傷と音楽】の関係性、そこから紐解かれる民族音楽をいま知るべき理由を詳しくご紹介します!

詳しく説明していく3つの理由とは、こ

もっとみる
紐解くと面白い!乗り物別・音楽の世界『バス編』〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

紐解くと面白い!乗り物別・音楽の世界『バス編』〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

少し投稿までの期間が空いてしまって焦っていた寅次郎です!苦笑

空いていた理由は、ずばり今回のための準備に専念していたからなんです!
ごめんなさい苦笑

みなさんは、学生時代には何の乗り物で通学されてましたか?
電車・バス・自転車など様々な乗り物がありますよね。どれも青春や日常生活を彩り・結びつく存在。
これら乗り物が音楽の世界でどんな働きをしているのか、そこに着目したのが今回のテーマ!

【本日

もっとみる
【後編】音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

【後編】音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

皆さん、こんにちは!寅次郎です♪

さて!お待たせしました!後編の公開です!

【本日のテーマ】

【前編】『音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?
〜知られざる湯治と音楽の世界〜』

=======【重要】=======
このテーマに則り、記事を前後編の二つに分けて投稿します。
前編は予備知識や音楽と湯治の関係性を整理しながらも深掘りした内容に、後編は湯治音楽(勝手に命名)を実際にご紹介していく体

もっとみる
【前編】音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

【前編】音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?〜寅次郎の!音楽道(仮)〜

こんにちは!つい先日、『同担拒否』の意味を知りました、寅次郎です♪

私の担当を言うならば、音楽!ここでは、音楽に興味を持ってもらえるきっかけ作りをしていこうと考えています。ただし、同担拒否はしないで下さいね苦笑

【本日のテーマ】

【前編】『音楽を楽しむヒントは湯治にあった!?
〜知られざる湯治と音楽の世界〜』

===========【重要】===========
このテーマに則り、記事を前

もっとみる
寅次郎・自己紹介の巻

寅次郎・自己紹介の巻

皆さん、はじめまして。寅次郎です。

noteデビューいたしました!
コチラのサイトでは、音楽や映画など様々なジャンルをまたいで独自企画を組み、『寅次郎の!○○』と題して他にはない枠組みで情報を発信していきます。

少しでも世の中を楽しむ「ヒント」や「キッカケ」になれば幸いです♪

自己紹介を兼ねまして、今回は①私のYouTubeチャンネルと②アメブロで先行公開しているブログ記事、③Spotify

もっとみる