マガジンのカバー画像

対人関係改善法

1,162
運営しているクリエイター

#不安

メンタルが限界になると攻撃的になる

メンタルが限界になると攻撃的になる

メンタルが不安定になると
様々な症状が現れます。

・眠れなくなる
・不安になる
・ご飯が食べられなくなる
・身体が重くなる

など
うつ病の有名な症状であれば
自覚しやすいのですが

一般的には
気づかれにくいような
メンタルの不調の兆候
ってあるんですね。

そこで今日は
あまり一般的ではないけど
無視してるとメンタル限界超えちゃうよ?
な症状について書いていきます。

◯話が理解できない感覚

もっとみる
プライドを捨てて生きやすくなる方法

プライドを捨てて生きやすくなる方法

私は以前から
このnoteを通して

プライドが生きづらさを
生み出している元凶だと
伝えてきました。

プライドが高い人は
承認欲求が高く
他人から認められたい
という欲が強いが故に

現実において満足感を得られにくいし
他人を下に見るし
傷つきやすいし
自己肯定感も意外と低いから

良好で永続的な
人間関係を築きにくいから
人生において
幸福感を感じにくい。

プライドや過度な自尊心というのは

もっとみる
品のあるメンタルを持つ人の特徴

品のあるメンタルを持つ人の特徴

不思議な表現をしていると
自分でも思いますが

精神的に品のある人って
いるじゃないですか。

落ち着いていて
穏やかで
気分の浮き沈みが激しくない
そういうメンタルの人っていますよね。

そういう人の特徴と
自分自身も
そういうメンタルを持てるようになる
方法について
書いていきます。

◯清潔を保つようにする

今日の結論ですが
メンタルに品がある人ほど
清潔好きなんですね。

精神的に不安的

もっとみる
「自分はまだまだ未熟だな」と言える人ほど自己肯定感が高い

「自分はまだまだ未熟だな」と言える人ほど自己肯定感が高い

このnoteではお馴染みのワード
自己肯定感
についての記事を書こうと思います。

自己肯定感というワード自体
日本人の心に引っかかるワードなのか

ここ数年
廃れることなく
いまだに様々な場面で
見たり聞いたりする機会があります。

その理由の一つに
完全無欠の自信や
自分大好きだと言えるような人が

あまりに少ないからだと思うんです。

何かができること
得意なことがあること
強みがあること

もっとみる
「まぁいいや」と思わないように注意している人から愛される

「まぁいいや」と思わないように注意している人から愛される

以前にもnoteの記事で

というお話をしたと
思います。

目の前で人が転んだとして
手を差し伸べて
一言声をかけてあげられるのか

それとも

「まぁ大きな怪我もしてなさそうだし
 様子見といて大丈夫だろ」


声かけなくても
まぁいっか

的な雑さや荒さが
優しくない人として
見られると思うんです。

そのほんのちょっとした差が
人から信頼され愛されるか
の違いを生み出すよね

という話を

もっとみる
メンタル疾患の人を受け入れられない人の特徴

メンタル疾患の人を受け入れられない人の特徴

こういう仕事をしていると
メンタル疾患を患っている
患者さんからの相談も受けますが

当事者の家族や
職場の上司の方から
相談されることも
少なくありません。

どう関わって良いのかわからない
何と声をかけて良いのかわからない

などといった
相談を受けたり

中には
「仕事で失敗したからといって
 うつ病になられても
 そのくらいのことで
 うつ病になられたら困る」

というような
苦手意識を持

もっとみる
自信と不安は7:3でいけ

自信と不安は7:3でいけ

不安を持つことが
良くないことで

自信を持つことが
大事なことである

的な風潮があるように
感じるわけですが

決してそんなことはなくて
大事なことは
自信と不安のバランスなんですよね。

不安ばっかりでもいけないし
実は自信100%でもいけないよね

というお話をします。

◯自信しかない人は成長しない

不安な気持ちにストレスを感じて
不安を一切感じないように
生きたいと思う人も
いると思

もっとみる
自己肯定感が低い人は自分に対する理想が高すぎる

自己肯定感が低い人は自分に対する理想が高すぎる

自己肯定感が低い人の方が
もはやスタンダードなんじゃないか?

ってくらい
自己肯定感が低い人が
現代は多いような気もするんですが

自己肯定感が低過ぎて
不安が強かったり
対人恐怖が強い人って

おそらく
理想とする自分の姿を
高く見積り過ぎてるんじゃない?

というお話をします。

◯悩みの大きさは〝理想-現実〟

人が悩む時って
方程式があると
私は思っていて

それが

理想−現実

が大

もっとみる
うつは甘えではなく、甘えられないからうつになる

うつは甘えではなく、甘えられないからうつになる

最近は減ってきたような気がしますが
うつ病の方や
うつ状態の方に対して

といって
いまだに気合いや根性で
どうにかなると
思っている人がいます。

精神科の病気ほど
精神論と相性が悪くて

科学的な話をすると
一説によると
長期的なストレスなどによって
セロトニンやノルアドレナリンといった
神経伝達物質が相対的に減っている状態が

うつ状態なので

気合いでセロトニンや
ノルアドレナリンが減るか

もっとみる
他人の目を気にする人がハマりやすいこと

他人の目を気にする人がハマりやすいこと

人はどうしたって
他人の目を気にしてしまいますし
他人の目を一切気にしないで
生きることは無理なんですけど

とは言え
他人の目、評価を気にして
ストレスを感じていたり
怯えてしまったり
不安を感じたり

人の生きづらさを
産んでいる側面もある。

人の目を気にするというお悩みを
もう何年も聞いてきましたから

そういう悩みを抱えている方々が
どういう行動を取りやすいか

というのも肌感覚で
わか

もっとみる
自己肯定感が上がる行動を紹介します

自己肯定感が上がる行動を紹介します

自己肯定感を高める方法って
色々あると思うし
いろんな人が
その方法論を唱えていると思うんです。

実際にその方法も
様々あると思います。

そこで今日は
私が実際に実行している
自己肯定感が上がる行動を
お伝えしたいと思います。

◯自己肯定感が上がる行動

ちょっと前の話になるんですけど
先日、めちゃくちゃ暑い日が
あったじゃないですか。

その日に車を運転しながら
実家に帰ってたんですけど

もっとみる
誰にでも優しくすると誰に優しくするべきか見抜く力がなくなる

誰にでも優しくすると誰に優しくするべきか見抜く力がなくなる

職場でも恋愛でも

「あの人、いい人なんだけど…」
「優しい人ではあるんだけど…」

という
〝いい人止まり〟
の人っているじゃないですか。

それ以上の評価や
信頼に繋がりにくい人。

そして
誰にでも優しくしすぎて
搾取されてしまって
損をするような人

いますよね。

今日はそういう人の
特徴や傾向について
お話ししていきたいと思います。

◯誰にでも〝いい人〟でいる必要はない

当たり前っ

もっとみる
何かにハマりやすい人ほど不安が強い

何かにハマりやすい人ほど不安が強い

人々は様々な方法で
不安を紛らわそうとしますが

その中には依存という手段も含まれます。

依存は
他人や物事、行動などに頼ることで
不安を一時的でも
和らげるという行動なんですけど

不安を感じやすいタイプの人々が
何かしらに依存しやすい
という話をしたいと思います。

◯何かにハマることで不安を軽減できる

何かしらにハマることで
注意が他のことに向かい
不安からの解放感を得ることができます。

もっとみる
「なんとかなる」と思えない人の特徴と対策

「なんとかなる」と思えない人の特徴と対策

落ち込んだり
不安になった時

誰かに相談したとして

「大丈夫だよ。なんとかなるよ。」

と言われて

「それもそうだな」

と思えないから
悩んでるんだよ!

と言いたくなることありませんか?

なんとかなる!

と他人から言われても
当の本人は

「いやいや、あなたはそう言うけどさ…」
「実際、そんな簡単に前向けないよ…」

と思うことって
あると思います。

私も精神科看護師なりたての頃は

もっとみる