マガジンのカバー画像

国語教師のつぶやき

267
毎日更新予定 現役教師がこどもたちに毎日発行しているつぶやきと名言を元に書き上げるブログです
運営しているクリエイター

#言葉で人生を変える

応援したくなる素直さ

応援したくなる素直さ

はじめに

 連日申し訳ないんだけど、ついに食べたよ。チキンタツタ。いやー、やっぱりうまいわ。懐かしさもありながら、奥深さもある。あのしっとりしたバンズとたっぷりのキャベツ。そして、唯一無二のタツタ。これらが力を集結して、口の中に最高のハーモニーも奏でる。また食べたいなぁ…いや、食べる。決めました(笑)

今日のつぶやき

 今日はクラスがなかなかいいペースで成長している理由を、自覚してもらうため

もっとみる
いい慣れ、悪い慣れ

いい慣れ、悪い慣れ

はじめに

 先日から、何度も記事にしているように、やっぱりこの時期はバタバタする。新入生を担当すると、その生徒の特性や性格、得手不得手みたいなものがわからないので、それぞれの先生が仕入れた情報や感じたものを共有するだけでも相当な時間がかかる。結局何が言いたいかというと、授業に行くのを忘れて、職員室にいました(笑)時間割は結構気を付けているので、今の学校に勤めて、一度もしたことなかったミスなので、

もっとみる
考えて、考えて、考えて

考えて、考えて、考えて

はじめに

 忙しいと、心に余裕がなくなる。正直に言うと、オレは性格的に「イラチ」、つまりイライラしやすいタイプだから、死活問題になる。普段なら気にならないことがやたら気になったり、言葉にとげが出たり。これはあかんね。しかも素直なんで、結構顔に出てしまうからたちが悪い。しっかり自覚をもって、気を付けながら過ごします。謙虚に、謙虚に、謙虚に…自分に言い聞かせないとな。

今日のつぶやき

 この時期

もっとみる
目標のあり方

目標のあり方

はじめに

 今日はまだ月曜日だよね?なんか疲労感が月曜日とは思えない仕上がりになっております。土曜日にマッサージに行ったお陰で、腰痛は幾分かましだけど、この疲労感は「木曜日」のそれです。自宅でもちょっと娘の寝付きが悪くバタバタしたので、今日は解説なしの記事になることをお許しください。

今日のつぶやき

今日の名言

今日のTikTok

おわりに

 なかなか仕事のリズムが軌道に乗らず、らしく

もっとみる
日々是成長

日々是成長

はじめに

 激動の1週間が終わりました。といっても、激動の日々が終わるわけではなさそうですが…(笑)オレは教員になって12年目になるけど、今週のバテ具合はその中でも指折りの感じだったなぁ。ちょっと今日はゆっくり寝させてもらったし、夕方にはマッサージにいく予定なので、家族とのんびり過ごしながら、セルフケアしていこうと思います。一応仕事持って帰って来たけど…やるかなぁ?(笑)やった方が来週楽なのはわ

もっとみる
着実な成長を感じる

着実な成長を感じる

はじめに

 相変わらずせわしい日々が続いています。今日から午後も生徒がいたので、気づいたら夕方って感じでさ…生徒見送ったら、膝から崩れ落ちそうになるわ(笑)こんなに体力なかったかなぁと悲しくなるくらい。なんとか短くても記事にしようと思って書き始めたから、簡素な記事でも、ご容赦ください。

今日のつぶやき

 入学したての子どもたちは当然ながら課題だらけ。ということは、毎日どんどん伸びていくところ

もっとみる
逢いたい人、やりたいこと

逢いたい人、やりたいこと

はじめに

 学校現場は、チャイムによって動いていく。コロナの影響で進んだリモートワークも、当然のことながら学校業界では、どこ吹く風。その場にいて、リアルタイムに物事を進めるのが当たり前の業界なので、朝起きる時間は自ずと決まっている。オレはその時間めがけて、何度も何度もアラームを鳴らす。そういうやり方でしか起きることができない。だからこそ、アラームをかけずに眠りにつける休日がたまらなく大切に思える

もっとみる
繰り返す内容

繰り返す内容

はじめに

 体力がなかなか削られていたので、朝起きるのがちょっぴりしんどかったです。春休みはできるだけ生活リズムを崩さないように意識していたので、夏休みや冬休み明けほどではないけどね。4月はみんなこんな感じのしんどさと向き合いながら、過ごしていくんじゃないかな。みんな一人じゃないんで、気持ちを共有しながら、なんとか乗りきっていきましょう。オレの記事が何らかの力になることを祈っ…ならないか(笑)

もっとみる
新たな始まり

新たな始まり

はじめに

 3月の充電期間から、4月の多忙期間にかけて、更新をお休みしていました。家族と時間を過ごしたり、新しい生徒を迎える準備をしたりと、なかなか充実した日々を過ごしていました。いよいよ新学期が始まるということで、更新も改めてスタート。本年度もがんばって書いていこうと思うので、お付き合いいただければ嬉しいです!

今日のつぶやき

 本年度は「1年生」の担任になりました。期待と不安が入り交じる

もっとみる
謎のこだわり

謎のこだわり

はじめに

 この時期の職員室は人がいない。部活動で午前中、職員室にいない先生もいるし、しっかり休みをとられている先生もいる。異動に向けてせわしなく片付けしている先生もいる。いつもと違う光景が職員室に広がっている。でもオレは、この何となくいつもと違う雰囲気が案外好きだ。いつもよりラフな雰囲気で、普段なら出来ないようなプライベートの話をしたり、ちょっとした仕事の悩みを共有したり。せっかくの春休み、も

もっとみる
なんかもったいない

なんかもったいない

はじめに

 昨日は、なんだか気持ちも頭もいまいち乗ってこなかったので、記事を休んでしまいました。生みの苦しみにやられちゃった感じやね。やっぱり長期休暇中は刺激やインプットが少ないので、記事化していくのが、なかなか難しかったりするね。でも、思いがけない人が読んでいてくれたりして、先日も教員の同期が実は読んでいるということが発覚して、嬉しかったのでなんとか書き続けて行こうと思います。先日書いた「嘘ク

もっとみる
一緒に来たイヤイヤ期

一緒に来たイヤイヤ期

はじめに

 今日は日用品や食品の買い出しにコストコに行ってきました。味噌や手拭き、豚肉などお決まりで買うものが結構あるので、定期的にコストコには行くんだけど、ついついいろんなものに手を伸ばしたくなる魔力が、あのお店にはあるんだよね。だから妻と決めているコストコのマイルールがあります。それは「でかい」と感じたら買わないということ。大容量の商品でもでかさが気にならないくらい欲しかったら買おうと思って

もっとみる
大きな変化の振り返り

大きな変化の振り返り

はじめに

 今日で1・2年生も修了式を迎え、本年度の学校活動も一区切りを迎えました。昨日の記事に書いたけど、修了式で生徒指導主事の講話があるんだけど、やっぱり話す力がちょっぴりなまっていました。滑舌はなんとかなったんだけど、抑揚に納得がいかなかった。4月にはまた今まで通りの学校生活が始まるので、話せるようにしていかないとなぁ。そう思いながら、きっとそのまま始業式を迎えますが(笑)

今日の日記

もっとみる
そわそわする時期

そわそわする時期

はじめに

 昨日はWBCで日本が見事に優勝したね。テレビをつけても、ネットニュースを見ても、TikTokなんかのショート動画を見ても、野球の話題、そして大谷翔平の話題でいっぱいです。しかし、大谷翔平という人にはホントに感心するわ。年下なんだけど、人間が出来すぎている。あれだけもてはやされても調子にのることなく、謙虚で向上心がある。才能と人間性が掛け合わされるとあんなスーパースターが誕生するんだね

もっとみる