nanako.y

文章は泥臭い、けれど書くことでしか表現できない #選択的シングルマザー#女性#ADHD…

nanako.y

文章は泥臭い、けれど書くことでしか表現できない #選択的シングルマザー#女性#ADHD#ASD#メンタルヘルス#子育て#私のレビュー

記事一覧

固定された記事

未婚シングルマザーという選択

父が倒れた次に 私は大学卒業間近、彼氏でも友達でもない人の子どもを妊娠した。ずっと独身でいるかと思っていたのに、22才、場面でワンナイトで妊娠した。 これこそまさ…

nanako.y
7か月前
65

発達はグラデーション 

「発達障害(ADHD / ASD / LD)」って言葉がだいぶ浸透して 免罪符として使うなみたいな声もあるくらいで 言葉だけが浸透して じゃあ実際どういう状態なのか、苦しい部…

nanako.y
3日前
18

永遠の憧れ

姉妹 弟でも兄でもなく姉か妹がいたら もっと楽しかったんじゃないかと思う 母以外の同性の家族がいるってそれだけで心強い 父母兄弟には話せないこと相談しづらいこと…

nanako.y
4日前
5

家事の憂鬱

一人暮らしのときはそうでもなかったのに 子ども一人増えた途端こんなに家事が重荷になるなんて 皿洗い問題  パナソニックの置くだけ食洗機を贅沢にも使っているけど欲…

nanako.y
5日前
11

友達は所詮友達でしかないけど人生を彩どりときにピンチを救ってくれる

「他人からどう思われるか気にしない人に見える」 って言われるけど 実際はかなりの気にしいで 他人からの評価 どう思われるか、見られるか をかなり気にする (え?) …

nanako.y
13日前
6

母親である以前に依存症のクズだった

双極まではいかないけど ADHDの波 人に会ったり出掛けたりしてないと落ち着かないフッ軽アウトドアアクティブな自分と 誰にも会いたくないしできるだけ外に出たくないイ…

nanako.y
2週間前
13

お互い頼って頼られてっていうのってすごく健全で
大人になるほどにそういう関係のありがたさと必要性が
増していく

nanako.y
1か月前
3

お金と時間と会いたい気持ちさえあれば
距離なんて関係ないしいつでも駆けつけられる

それでもやっぱりすぐ会える距離に心許せる人が
住んでいるってそれだけで心の支えになるというか
安心材料というか
単純に日々の楽しさが180°変わってくる 

nanako.y
1か月前
2

私をどん底から引き上げてくれた人

産後うつ 育児と仕事と家事で疲れ果て ボロボロになって 休職させてもらうことになった私は 一気に時間ができた分 一気にダウンした 家事もできない 子どもとも向き…

nanako.y
1か月前
21

命は助かっても

今日、久しぶりに父の面会に行ってきた。 嬉そうに「元気??」 ってかすれ声できいてきて そのあとはひたすら「眠い」ばっかり またくるね と車で1時間弱かけてきた…

nanako.y
1か月前
10

非日常よ、もっと身近であれ

日常が続くだけの日々が苦手 日常オンリーがツラい 何でもいいから ちょっとしたことでいいから (例えば夜車で走ってたら見たことないくらい派手なトラックが通ったと…

nanako.y
1か月前
8

週3休み、2ヶ月vacation

日曜の夜になる度に思うことがある ちょうど私が幼稚園に入る年に週1休みから週2休みに改革されたように どうか 週3休みになってくれ だいたい木曜日になると あれ、…

nanako.y
1か月前
5

私が今までに本気で恋をした人

私が今まで本気で好きになった人って何人いるだろう 惚れっぽいのですぐ好きになってしまうけど そこで終わってただ「いいなー」「好きだなー」で通り過ぎるだけの人と …

nanako.y
1か月前
5

選択肢は多いほうがいいし、考え方はどんどん進んだほうがいい

選択肢がたくさんある弟世代に生まれたかったとよく思う だって 私の時には存在もせず、耳にも入らなかった魅力的な高校や通い方のスタイルが、田舎だからとか関係なしに…

nanako.y
1か月前
7

殺人的に相反する感情を行き来するのが親をするってことなのかもしれない

家に帰って一息つきたい でもそれをやると子どもの寝る時間に支障が出る ご飯もすぐに与えなきゃいけない 私は一息ついてからようやく よし、ご飯作ろ とか 寝る準備…

nanako.y
1か月前
6

受験も就活も効率よく便利に次のステイタスには導いてくれても、幸せには導いてくれないし辿り着かない

受験勉強より大事なこと いくら受験勉強を頑張ったって そのあとのゴールが別に目指したいものじゃなかったら そこで糸がぷつんと切れる わからないままひたすら勉強だ…

nanako.y
1か月前
10
未婚シングルマザーという選択

未婚シングルマザーという選択

父が倒れた次に

私は大学卒業間近、彼氏でも友達でもない人の子どもを妊娠した。ずっと独身でいるかと思っていたのに、22才、場面でワンナイトで妊娠した。

これこそまさかのこと、父が倒れた上、妊娠まで。

馬鹿げていて恥ずかしくて
何やってるんだ自分は

と消えたくてしょうがなかったのを思い出す。

大学で地元を出た私は

埼玉で一人暮らしをし、就活もせず、バイト掛け持ちでお金を貯めてニューヨークに

もっとみる
発達はグラデーション 

発達はグラデーション 

「発達障害(ADHD / ASD / LD)」って言葉がだいぶ浸透して

免罪符として使うなみたいな声もあるくらいで

言葉だけが浸透して

じゃあ実際どういう状態なのか、苦しい部分とか、どれだけ深刻で本人たちがコントロールできないものなのか

逆に定型発達にはできないようなすごい部分があること、うまく活かせば社会にプラスになる才能や特性があること

じゃあどうしたら力を発揮できるのか
どうしたら

もっとみる
永遠の憧れ

永遠の憧れ

姉妹

弟でも兄でもなく姉か妹がいたら

もっと楽しかったんじゃないかと思う

母以外の同性の家族がいるってそれだけで心強い

父母兄弟には話せないこと相談しづらいことを
姉や妹なら話せて一緒に考えて協力できる

もちろん姉妹によって個人差があると思うけど

兄弟よりかはーーとくに大人になってからーー

話がしやすく、助け合いやすいと思うのである

同性ってことがでかい

女にしかわからない悩みは

もっとみる
家事の憂鬱

家事の憂鬱

一人暮らしのときはそうでもなかったのに
子ども一人増えた途端こんなに家事が重荷になるなんて

皿洗い問題 

パナソニックの置くだけ食洗機を贅沢にも使っているけど欲をいえば1週間分ためても問題ないくらいの、ビルトイン海外製大容量希望

小さな食洗機はこまめに回していないとすぐたまるから
結局ふつうに洗うはめになるし

手洗いの何がイヤって
ちゃんと洗えてるか、すすげているか心配になって
念入りにや

もっとみる
友達は所詮友達でしかないけど人生を彩どりときにピンチを救ってくれる

友達は所詮友達でしかないけど人生を彩どりときにピンチを救ってくれる

「他人からどう思われるか気にしない人に見える」

って言われるけど

実際はかなりの気にしいで

他人からの評価
どう思われるか、見られるか

をかなり気にする (え?)

嫌われるのだって人並みにこわいはず

でも謎に何かのスイッチが入ると

暴露癖 自我

がそれを上回って

他人なんてどうでもいいモードに入る

ひかれて当然

それでも

やらなきゃ気が済まないという 最悪の自己中



もっとみる
母親である以前に依存症のクズだった

母親である以前に依存症のクズだった

双極まではいかないけど

ADHDの波

人に会ったり出掛けたりしてないと落ち着かないフッ軽アウトドアアクティブな自分と

誰にも会いたくないしできるだけ外に出たくないインドア鬱落ち込みモードな自分が交互にやってくる

今はアクティブな自分のほうで

予定ぎっしり
何かしてないと落ち着かない→買うもの探す→ポチる
家にいるのが辛いから→とにかくすぐ外に出る→お金を使う

そうすることで安心を得る

もっとみる

お互い頼って頼られてっていうのってすごく健全で
大人になるほどにそういう関係のありがたさと必要性が
増していく

お金と時間と会いたい気持ちさえあれば
距離なんて関係ないしいつでも駆けつけられる

それでもやっぱりすぐ会える距離に心許せる人が
住んでいるってそれだけで心の支えになるというか
安心材料というか
単純に日々の楽しさが180°変わってくる 

私をどん底から引き上げてくれた人

私をどん底から引き上げてくれた人

産後うつ

育児と仕事と家事で疲れ果て

ボロボロになって

休職させてもらうことになった私は

一気に時間ができた分

一気にダウンした

家事もできない

子どもとも向き合えない

助けてくれる母とは喧嘩ばかり

インスタも見れない

保育園の送り迎えだけで精一杯

そこから這い上がるのに

メンタルクリニックからもらう薬だけじゃ

全然 

効かなかった

働いてないのに、動けない

より惨

もっとみる
命は助かっても

命は助かっても

今日、久しぶりに父の面会に行ってきた。

嬉そうに「元気??」

ってかすれ声できいてきて

そのあとはひたすら「眠い」ばっかり

またくるね

と車で1時間弱かけてきたところを

5分しないくらいの面会をして帰る

進んだ医療のおかげで

ドクターの手術のおかげで

父は助かった。

まだ若いし、手術すれば助かります

手術しますか?

そう言われたら

お願いします!!

って誰でもなる

もっとみる
非日常よ、もっと身近であれ

非日常よ、もっと身近であれ

日常が続くだけの日々が苦手

日常オンリーがツラい

何でもいいから

ちょっとしたことでいいから

(例えば夜車で走ってたら見たことないくらい派手なトラックが通ったとか、道の真ん中にフクロウがいたとか)

ふっと

日常から離れられて

非日常を感じられる出来事が

日々のなかにあってほしい

空の豆粒みたいな飛行機を見ると、ちょっとそれが味わえる

あとは

映画に没頭するとか

休みの日には

もっとみる
週3休み、2ヶ月vacation

週3休み、2ヶ月vacation

日曜の夜になる度に思うことがある

ちょうど私が幼稚園に入る年に週1休みから週2休みに改革されたように

どうか

週3休みになってくれ

だいたい木曜日になると

あれ、まだあと1日あるわ…

ってなる

金曜が祝日だったとき

すごくちょうどよく感じて

自分の1週間終わりや~!って感覚と休みのタイミングが

ぴったり合った

頑張るのは4日間でいい

そんで3日間たっぷり

休んだり、出かけ

もっとみる
私が今までに本気で恋をした人

私が今までに本気で恋をした人

私が今まで本気で好きになった人って何人いるだろう

惚れっぽいのですぐ好きになってしまうけど

そこで終わってただ「いいなー」「好きだなー」で通り過ぎるだけの人と

泥沼にはまり動けなくなってしまったように忘れられず

大失恋をした人が3人ほどいる

その3人に共通して言えるのは 

※あくまで私の主観

ロン毛&パーマ気味

誰の前でも自然体

交友関係広くて友達多め

服装ドストライク

ゆる

もっとみる
選択肢は多いほうがいいし、考え方はどんどん進んだほうがいい

選択肢は多いほうがいいし、考え方はどんどん進んだほうがいい

選択肢がたくさんある弟世代に生まれたかったとよく思う

だって

私の時には存在もせず、耳にも入らなかった魅力的な高校や通い方のスタイルが、田舎だからとか関係なしに増えていたから。

たったの6年で、選択肢が(=情報量が)格段と増えていた。
それも田舎で選択肢が(=情報量が)増えたのだ。

情報量って何よりも大事で、スマホがある今となっては、田舎でも選択肢はたくさんある。豊富な選択肢の中から自分に

もっとみる
殺人的に相反する感情を行き来するのが親をするってことなのかもしれない

殺人的に相反する感情を行き来するのが親をするってことなのかもしれない

家に帰って一息つきたい

でもそれをやると子どもの寝る時間に支障が出る

ご飯もすぐに与えなきゃいけない

私は一息ついてからようやく

よし、ご飯作ろ とか 寝る準備しよ

って

動く気になるのだけど

それができずに

夜まで時間を気にしながら動かないといけないのが

とても嫌

親業のとても嫌いなところだと感じる

まあやることせずに一息ついちゃって

ご飯もテキトー 

お風呂も寝るのも

もっとみる
受験も就活も効率よく便利に次のステイタスには導いてくれても、幸せには導いてくれないし辿り着かない

受験も就活も効率よく便利に次のステイタスには導いてくれても、幸せには導いてくれないし辿り着かない

受験勉強より大事なこと

いくら受験勉強を頑張ったって

そのあとのゴールが別に目指したいものじゃなかったら

そこで糸がぷつんと切れる

わからないままひたすら勉強だけはして

いつのまにか受験合格が目的に

それが終わってしまうと

いよいよ

何がしたかったのかが本当に見えなくなっている

だから

勉強よりもっと時間を割くべきところは

自分のやりたいことは何か

を考えることで

そんな

もっとみる